最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2008年10月13日

ローレシピよりローシステム

 ローフードで大事なのは、「ローレシピ」より「ローシステム」、だと考えています。

 毎日新しいレシピをこしらえるのは楽しいし、ローレシピは文句なくおいしいのですが、それと毎日ローライフを続けるのは必ずしもイコールではありません。

 保存容器にマリネや漬け物類を用意しておいて、食前に少しずつ食べるとか、週に一度、チーズやパテを作るとか、お気に入りの果物屋のセールの日は逃さないとか(笑)。そういうシステム作りがローライフには大事です。

 レシピそのものは、今まで自分が食べてきたサラダ、家族や友達から教わった漬け物やあえもので全然かまわないと思うのです。

 もちろん、それでもっとローフードに興味をもってきたら、少しずつレシピを増やしていかれたらいいと思います。

 いつも興味をもっていただいてありがとうございます。
 ブログ村のローフードカテゴリもにぎやかになってきました。(現在19)
 ご自分の選択のために、情報収集してみてくださいね。

 ブログ村 ローフード
ブログ村 料理ブログ

posted by 石塚とも at 11:39| Comment(2) | 1日のメニューのたてかた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

昼食と夕食の食べ方

 昼食と夕食は、食べる順番を、次のようにします。日本食のように、ご飯、おかず、汁ものを順繰りに食べる「三角食べ」はしないほうがいいです。

・最初にフルーツ
・次にサラダ
・3番目に、野菜とナッツやシード類を組み合わせた料理
・4番目にデザート

 この順番はつまり、消化の良い順、ということです。
 消化の早いものほど、早く腸に達し、栄養をすばやく吸収し始めることができます。反対にしてしまうと、胃の中に長くいるあいだに腐敗してしまい、せっかくの栄養が壊されてしまいます。
 食べ物に含まれる水、栄養素、酵素を最大限に取り込む食べ方が、この順番というわけです。

 100パーセントのローフードでない方も、この順番を覚えておくだけで違います。普通の食事の前に、一番最初にフルーツを食べ、次にサラダを食べ、最後に加熱食を食べます。こうすることで、栄養の吸収、不要物の排泄の能力に、俄然差がつきます。

ブログ村 ローフード
料理ブログ 糖尿病食
ラベル:メニュー
posted by 石塚とも at 15:13| Comment(0) | 1日のメニューのたてかた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝に果物かジュースをとる理由

 ローになじみのないの方には初めて聞く話かもしれませんが、午前中(午前4時〜正午)は、身体が排泄をする時間帯です。エネルギーは腸を動かして排泄をするために使われます。このエネルギーが消化に回ってしまうと、排泄がうまく行われず、身体が老廃物をうまく外に出せなくなります。
 果物やジュースは、消化に負担の少ない食べ物です。空っぽの胃に果物やジュースが入った場合、およそ20分で胃を通過して吸収が始まります。そのため、排泄のエネルギーを妨げません。
 その次にいいのは、野菜と果物を、ミキサーでなめらかになるまでブレンドしたスムージー。スムージーには食物繊維が含まれていますが、機械で細かくされているため、消化の負担が少ないのです。とくに、糖尿病の人いはジュースよりお勧めとされています。というのは、繊維を含んだスムージーは、ジュースより、血糖値の上がり方がゆるやかだからです。

 ナッツを使う場合は、一番水につけて柔らかくしたものを果物と一緒に砕いて使います。凍らせたいちごと一緒にブレンだーにかけうと、クリーミーなイチゴパルフェになります。

ブログ村 ローフード
料理ブログ 糖尿病食
posted by 石塚とも at 15:01| Comment(0) | 1日のメニューのたてかた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1日のメニューのたてかた1

 ロー・フードの中にも、ルールに厳しいものから、「どれも体にいいんだから、気楽に考えればいいんじゃない」というものまで、流派がいくつかあります。
 私が進めているのは、次のような食べ方です。これだと、「美容と健康により効果的」というツボを抑えながら、ある程度、グルメが楽しめます。

1 朝食は、カットフルーツ、または、フレッシュ・ジュース、スムージー。
  少量のナッツが入るのはよい。たとえば、イチゴとカシューナッツで作ったパフェは最高においしいです。

2 昼食と夕食は、次の順番を守って食べる
・最初にフルーツ
・次にサラダ
・3番目に、野菜とナッツやシード類を組み合わせた料理
・4番目にデザート
posted by 石塚とも at 14:52| Comment(0) | 1日のメニューのたてかた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする