無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2016年11月05日

「自由の実力」(コア・ビリーフ)   vol.335

****************************************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「自由の実力」(コア・ビリーフ)   vol.335

******************************************************************************************


みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 編集前記 ☆★☆
英語力アップのメルマガを独立させました!
この方法って、すでに他の人がやっているのかどうかわからないけど、
もし今まで誰もやってないとしたら、100年ぐらいたったときに
「今では当たり前になってるこの方法、当時は誰も実践してなくて、
最初はメルマガも全然人気がなかったんですよ」なんて
プロジェクトX的な映像を姿をちょっと妄想している(笑)
練習ドリルを続けてくださった方に必ず上達していただきますので、
覚悟してください(笑)
現在、練習ドリルはその5まで配信中。たまらないうちにはじめましょう!
http://www.mag2.com/m/0001675727.html



☆★☆ 英語無料e-bookも配信中 ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
メルマガ登録必須もつけていない、掟やぶりの太っ腹リリース^^なので
お友達にも紹介しやすいと思います。
ぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ 寺子屋&英語教室☆★☆


どちらも新規募集はしばらくお休み。
英語は、上記メルマガをぜひご購読ください。
寺子屋については、ここ数回のメルマガで告知をいたします。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
アメリカで3万部、日本で7000部、
インディレーベルでそれぞれひとりで売った、
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
(書籍はテキスト中心です)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
圧倒的な数のレビュー(アマゾン31 mixi 27)が
今でもつきます。
食べものの本なのに、心がめざめる、不思議な本。
「自分が見つけられなくて」ちょっとつらそうなお友達がいたら
奨めてあげてね。
http://goo.gl/jcnftQ


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ note には、映画評論やその他テキストを書いています。☆★☆
https://note.mu/ishizukatomo_rbj


☆★☆ 「自由の実力」(コア・ビリーフ)vol335 ☆★☆


またちょっと発行の間があいた理由も含めて、
今回はちょっと……
(重い、というのか、なんと形容詞を書いていいのか
わからないので)、
とにかく進めますね


前回、電動歯ブラシのことを書いたし、
http://amzn.to/2czl7Zc


その次に用意していたネタたちとしては、

・ナチュラルお掃除(重曹&クエン酸)、

・日本でも知名度が上がって来た民泊・air bnb
(www.airbnb.jp/c/tomoi3 
 ↑上記リンクから登録すると私もあなたも3500円のクーポンもらえます)
の、上手な利用方法

・海外で為替で損しない上手なお買い物方法と現金の両替方法、

なんかについて書こうと思っていました。


。。。


そして、
それらを書いてしまってから、
今日のタイトル、
つまり
「自由の実力」
というものについて
書こうと思っていたのです。


つまり、その前に書こうとしていたテーマたちは、
今日のテーマの「まくら」とでもいうか、
それらを一つ一つ積み上げるように書いて、
待ちに待ったゴールとしてどどーんと(笑)
劇的につなげる予定だったのです。

し、か、し。

なんだかそこまで仰々しく盛り上げるのが
めんどくさくなって来ちゃって--;
「ナチュラルお掃除」も「民泊」も
「外貨で上手なお買い物」の記事もすっとばして、
この「自由の実力」の記事の
予定稿を書いています。
(この記事を「書こう」と思って書き始めたのは
10月13日です。二週間ぐらいのあいだにリリースするのでは、と
下書きに書いてあるのですが、
予言どおり、二週間後の10月31日現在でこの記事を仕上げています)。

あとで理由を書きますが、さらに遅れて、11月4日(金)に仕上げ、
リリースすべく、今、最終原稿を書いています。


「自由の実力」。


このテーマから見ると、
電動歯ブラシのことも、
重曹とクエン酸のことも、
民泊のことも、
為替のことも、
ちっちゃなことです。


もちろん、そのちっちゃなことの積み重ねが
「自由の実力」を作り上げる細胞のようなものだ、
と言うこともできるのですが、
ただ、大きな目的の「自由の実力」のことを
書いておかないと、
電動歯ブラシや重曹とクエン酸といった
生活の細かい工夫が、
人生の目的そのものに見えちゃうような
目的としない方向への誘導に対する危惧がありました。


そして、今回言語化してみた「自由の実力」というものが、
長年私が追い求めているものを究極的に表す言葉で、
その力がついてきたんだという自覚が生まれて来たからこそ、
このタイミングで、
「ほれ、こんなん」
と他人様にも見えるように言語化ができるように
なったのではないかと思います。


「電動歯ブラシ」や「ナチュラルおそうじ」や
「民泊( air bnb ) 」や「外貨でお買い物」
以前に、なにしろ
「ローフード」が
自分に「自由の実力」をつけるための
エネルギーを与えてくれる、
何よりも重要なものの一つだったんだろうな、
と思っています。


で。


「みなさ〜〜ん、自由の実力って大切で、
上げると素敵なことがいっぱいあるんですよ。
みなさんも上げてみませんか?」


と言ったところで、
それはいったいどれだけ人の心に響くんだろう??


「宇宙語」に聞こえていないか?
さもなくば、聞き取れない英語を話されたときのように、
周波数のとれない領域の音を鳴らされたときのように、
素通りされはしまいか?


……と心配し始めると、今度は
「ともさん、読んだ人が理解できないだろうと思ってるんですか?
私たち、前から知ってましたよ、
ともさんが最近気がついただけでしょ。
そういう上から目線が前から好きじゃなかったんです」
とか言われないか? もう何が被害妄想やら何やら(笑)。


そうなのか?
私は今まで「自由の実力」というものに
意識的で、それを上げよう、としている人に
出会ったことがほとんどないんだけど、
それは、私に見えていないだけなのか?
引き寄せていないだけなのか?
あーーーっっ、さらに何が被害妄想やら何やら(笑)

えーじゃあさ〜
(誰に言ってるんだ)
「自由の実力」って、そういう人は、
何で計ってるのでしょうか。
そこが見えづらいと思うんだけれども。


私のいう「、自由の実力」というのは、
いわゆる「成功哲学」を実践する人たちが言う、
「好きなときに好きな場所に行けて、好きな人と出会える」
という能力とは完全に違う能力です。

…そうでもないかな。
重なっているとすれば、
その「好き」をちゃんと自分がわかっている、ということかな。
(本人の嗜好と違うのに、「億万長者になる!」って目指しても
達成したって面白くないし、その前に達成しないよね)


じゃあ、私はいつ「自由の実力」ということを
自覚したのか。

発端は一年ぐらい前、
ぼんやり自覚するようになったのは、
今年の八月ぐらいです。
その頃から、
私がやっている二つのことが、
「ああ、私が今、試されているのは
そういう能力かもしれないな〜」と
思うようになりました。


その「二つのこと」とは
何かというと、


「自由裁量取引(つまり、株、為替、先物などの取引のことね)」

「自由恋愛」
の二つです。


あ、ここでちょっと用語確認しておきます。
よく、たとえば株を買うことを
「株式投資」と言う一言で片付けてしまいますが、
株の売買は、二つの種類に分かれます。
「投資=インベストメント」と
「取引=ディーリング(もしくはトレーディング)」
とは違うものです。
「会社の成長とそれに伴う株価への反映、配当、株主優待などに
利益を求めるのが「投資=インベストメント」。
単純に株や為替の価格差で利益を出そうとするのが
「取引=ディーリング(もしくはトレーディング)」
為替は「投資」って言わないですよね。
「FXやってます」って言ったら、それは取引のことです。


「投資」は不労所得を目指しますが、
「取引」は時間の多少はあれ、働いています。
「働く」というのは、時間的に他の作業よりもその作業を
優先させる行動のこと。
それをしてれば、「働いて」ます。


私がやってるのは「取引=トレーディング」なので、
働いてます。
(ただし、マーケットを見ながら家事や読書や編みものしてるので、
マルチ・タスクは可能です)


以上が「取引」の解説です。


じゃあ、「自由恋愛」とは?


……っていうか、「自由恋愛」って
死語ですね(汗)
もとは、西洋世界で、
キリスト教結婚観からの解放運動として始まった
恋愛活動をさしたらしいけど、
とりあえず、
「両者が合意すれば成立する」
でも「生殖、婚姻制度、家計の共有、社会規範と必ずしもリンクするわけではない」
こんな感じです。
定義よりも、下の共通点からのほうが
見えてくるものがあるかもしれないです。


そういうわけで、
「自由取引」

「自由恋愛」
には、
いくつもの興味深い共通点がある、と
私は思っています。


その最大の共通点が、
「ルール無用」
だということ。

別のいい方すると
「なにもお約束ができない」
ということです。


明日、上がると思ってたものが下がるかもしれない。
「誕生日にはディナーに行こうね」って
言ってたのがドタキャンされるかもしれない。

そういうわけで、

「自由取引」と
「自由恋愛」では

「まさか!」

がよく起こる(笑)


さらに別の言い方をすると


「一難去って一難」

って書こうと思ったのですが、
あまりに受動的なので、


「今日も大変、明日も大変」


(でもやっぱり身もフタももない……)



今日、うまくいってたものが、
明日すっとぶ可能性を
常に秘めており、
しかも、
ひとたびダークサイドに落ちると、
這い上がるのに周回遅れになる(笑)


恋愛の場合、上に
「生殖、婚姻制度、家計の共有、
社会規範と必ずしもリンクするとは限らない」
って書いたけど、
そういうものとリンクしない、ということは、
ふたりをつなぎ止める「糊」みたいなものが
全然ないのね><
互いの意思のみ。


「株・為替・先物取引」についてなんですけど、
それは商業活動なのですが、
他の商業活動と違う点があります。
それは、
「win/win がありえない」
ということです。


普通の商取引というのは、互いの持っている価値を
「同価値だけど違う質(自分が持っていないもの)」
と交換することです。
ですから、等価値同士で交換すれば、
それがwin-win(いわゆる、「いいお取引」)になります。


いっぽう、
株や為替の取引というのは、
「市場の中に投入されたお金を、
『誰かが利益』『誰かが損』という形で再分配する、
という、やっぱり身もフタもない仕組みです(汗)
プロのスポーツや囲碁将棋と同じようなもの。
自分がwin したかったら、
誰かがlose しないといけません。
だから、「双方にいいお取引」というのはありえない。


じゃあ、自由恋愛にwin-winはあるのか?
本当はそれがあらまほしいのでしょうけれど、
恋愛って、「相手の心を得る」ことを自己欠損の補完のために使う
ことがとってもしばしばあるので、
そうなると、
「自分のwin 」だけを狙って相手はlose させてOK
ということがよく起きちゃう><


惚れられた方は惚れて来た相手が自己欠損を補完
させてくれなくなったら簡単に捨ててしまうし、
惚れた方は相手を「思いやってる」つもりで
「補完」を要求してるからなかなか相手が
取引成立(?笑)しない。。。


さらに、自由=枠というものがないので、
最悪、リスクが命の危険にまでふくらみます。


……ほんとに、身もフタもないですね……。



うん、でも、そうなんです。
その「身もフタもなさ」こそが
「自由」なんですから。
「自由」って
「なんでもあり」
ってことなんですから。


その
「なんでもあり」なんだ
「ルール無用」なんだ
「まさか!」が起こるかもしれないんだ
「今日も大変、明日も大変」なんだ
っていう緊張感の中で毎日生きているんだけど、
なんと、それはストレスじゃないのです。


なぜか?


なぜなら、それは、
本来は当たり前のことだから。


「生きているということは、これだけ不確実なことなんだな」


ということが、身にしみるわけです。


そうなると、


「別に私が悪いわけでも、引き寄せているわけでもないんだな
(自己評価と切り離すことができる)」


「不確実を確実にすることはできないけど、
 不確実を管理することはできる。じゃあ、どうやって管理する?」


「どこまでを私は求め、どの線で手を引く?」


そういうクールな考えが生まれてくるのです。


「自由の実力」を道連れとして世界を進んで行く時、
マインドというのは、
「びくびく」はもちろん、
だからといって「ワクワク」でもなく、
「粛々」「さくさく」だなあと思っています。
(バシャールさんから卒業のようです。今までお世話になりました)


トレーダーの人たちが見ている
白い線や黒い線が描かれた(「ローソク」と言います)
図面を「チャート」というのですけど、
あの「チャート」は
文字通り「チャート=海図」で
占星術家がホロスコープを「チャート」と言うのと
まったく同じだなあ、とよく思います。
読むべきものがあるんですよ。


ちょっと例が飛びますが、
フィギュアスケーターとか、バレリーナとか、
体操選手とか、くるくる回る人って、
みんな、ただ、スポット(一点)を見てる。
だから正確に回転・着地ができるんですよね。


視点がぶれてるほうが、人って高揚するんです。
それが「びくびく」になるか、「ワクワク」になるかの違いで。
で、その高揚を押さえるために、人って「酩酊」するんですよね。


お金や恋愛での成功が自分の自己存在証明と
切り離されてくる、って上に書きましたけど、
一方で、自己存在証明と関係を切り離すことによって
(切り離されるからこそ?)
自由の実力は上がり、それが結果に反映されてくる。


「自由の実力について書こう」と思ったのは、
最初に書いたように、10月13日は、
11ヶ月間の「今日も大変、明日も大変」の後、
初めて目に見える形で利益を確定した日でした。
でも、とても素晴らしかったのは
利益を確定したことじゃなく、
その利益をもたらしたのは「運」じゃなく「実力」だ、
と判断できたことです。
だから、その日に「利益」の話でなく
「実力」の話を書きたいと思ったのです。


その後も「今日も大変、明日も大変」状態は終わることがないわけですけど、
(だからこのメルマガ、いつリリースするか
タイミングが難しかったのです)
さらにその道を進んでるうちに「達成感」はおろか、
「心の平和」というものも、
「利益の確定」ではなく「実力の自覚」
によって生まれる、と日々気がついていきました。


ちなみに、10/31の時点で、
損が出てもかっこ悪くてもいったん
決済して、このメルマガをリリースしようと
思っていたのです。
ところが、10/31の時点で、
ちょっと大きな分け目の事態になったため、
その日のリリースは見送って様子を見ていました。
結局3営業日後の11/4に、
さらに実力がついたと思えるポイントをとることができました。



本当に本当に面白いことだと思うのですが、
「株・為替」という、
原価もなければ在庫もない、
実体がまったくないもののwin-lose取引する、という、
文字通り「マネーゲーム」と、
「生殖=子づくりを伴わないのに男女が睦(むつ)む」
(こちらも、身体や心をとらえる、というwin-lose的な要素あり)
という活動は、
自然の営みとは正反対、というか、
自然の営みから見ればものすごく無駄、というか、
動物は見向きもしない、
人間だけが行う行為です。


「トランス脂肪的行為」とでも名付けましょうか 。
ゴキブリも近寄ってこないぞ。




ところが、そんなトランス脂肪な行動が、
なんとまあ、
「自然の営み」とよく似ていることか。



だって、
「お約束なし」
「まさか! が起こる」
「今日も大変、明日も大変」
「自己欠損感を埋めるためには使えない
 (思い通りにコントロールすることはできない)


って、まさに「自然」じゃありませんか!



自然って、勤勉に畑を耕しても
それに時給計算で給料が出る訳じゃない。
日照りや洪水によって今までの努力が一瞬で無駄になるかもしれない
「約束なし」の世界です。


それで、あらためて考えてみたいのですが、
人間は、「約束」というものを
どうやって発明したのだろう?


人間が「約束」をするようになったのは、
「穀物収穫」するようになって、
「備蓄」ができて、それを税金にとられるようになって、
「国家」というものができて私たちは国家に帰属するように
いつのまにかなっていて、
「穀物」が貨幣に変わって、
借りたものを期限日に(しばしば利子つけて)返すという行為が
行われるようになって、
それの繰り返しが
「信用」というものになった。


自然には「信用」というのは、
ないわけではないけれど約束はしきれない。
なんとなく春になったら暖かくなるし、
冬になれば寒くなるけど、
何月何日までに食べものをこれだけ集められる、
という保証はありません。
でも、なぜか、自然界の動物はそれなりにやってるんですよね。


ただ、動物と人間は、「自然を感じる」ことの
目的も、身体で使う器官も違います。
まず、動物が自然を感じることのゴールは、
「種の保存」であって「個体の充実」じゃありません。
それに対し、
人間は、この、もっとも動物っぽくない
「約束なし」の修行の場で
「豊か」になることをゴールとして活動します。
そのときに必要となるのは、
「本能まかせ」の正反対で、
毎日鍛錬した「自由意志」というものが必要となる。


そういうことなんじゃないかな、と思ってます。


……で、
この「自由の実力」ということを
書いちゃった今、
「寺子屋」はファイナルに近いなと思っています。


どうしてかというと、
上にも書いたように、
「自由の実力」は、
私としても人に教えるなんていうのは
身に余ることのように思うし、
正直、鍛えるのが大変のようにも思うからです。


それは、
「この世を楽園と思いたい
(=欲求をすべて満たしたい、赤ちゃんのように)」という
人間がどうしても持ってしまいがちな欲望を見つめた上で、
少しずつ手放して行く、
とてもやりがいのあるエクササイズ、なんだと思うけど、
ちょっと身に付いて
「あんたにも教えてやるよ〜」なんて思い始めたとたん
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』のように、
糸がぷつっと切れてしまう気がして^^


だから、世の中の多くの哲学(それが「自由の実力」なのかもしれない)
というのは、文字通り「秘伝」である、
ということに気がついてしまったのかもしれません。


「ナチュラルお掃除」とか「民泊」とか
「外貨での上手なお買い物」の他に、
もうちょっとだけ、書きたいことがあります。
それらも含めて、あと、10本ぐらいかな〜。



【本日のまとめ】


「自由の実力」
というものがある(らしい)。


それは
「お約束なし」
「まさか! が起こる」
「今日も大変、明日も大変」の世界。


その世界で鍛えられ、磨かれるものがある。


「お約束なし」「まさか!」「今日も大変、明日も大変」
を「想定内」のこととして見込めるようになったとき、
「自由の実力」というものは上がる。


そのことによって当然「びくびく」も
しなくなるのであるが、
「ワクワク」もしなくなる
(視点がぶれないから)
粛々と、次の一歩に進む。


本日もお読みいただきまして、
まことにありがとうございました。


次回も楽しみにしてくださったら
とても嬉しいです。


「みんなにも知ってほしい」と思うことは、
どうぞシェアで広めてください。


ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



【ジューサー、ブレンダー類のご紹介について】
ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
 といいながら止まってしまってごめんなさい)


バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net


石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1218部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・439部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。



「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html


note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj


twitter
@tomoishizuka


インスタグラムも始めました!
tomoishizuka



facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
ハッキングなどを防ぐため承認ご遠慮しておりますので
まずはメッセージをくださいね。)



thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 13:11| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月30日

RBJの英語練習問題(無料版)その1 アップしました (語学学習) vol.331



*******************************************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋


RBJの英語練習問題(無料版)その1 アップしました
  (語学学習) vol.331


*******************************************************************************************


みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 編集前記 ☆★☆
結局、夏、英語ワークショップをやらなくてゴメンナサイ……。
その代わり、自宅でできる練習問題(しかも無料)をアップしました。


☆★☆ 英語無料e-bookも配信中 ☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
メルマガ登録必須もつけていない、掟やぶりの太っ腹リリース^^なので
お友達にも紹介しやすいと思います。
ぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ 寺子屋&英語教室☆★☆

↑というわけで、
英語教室の募集はしばらくなくします。
そのかわり、英語の教材をこれからも配信します。
しかも、しばらくは無料です。
無料でも有料でも内容は変わりません
(だってこれしかないから)
無料のうちにどんどんお勉強してください。

寺子屋は、2016年後期も継続のみで新規募集はありません。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
アメリカで3万部、日本で7000部、
インディレーベルでそれぞれひとりで売った、
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
(書籍はテキスト中心です)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
圧倒的な数のレビュー(アマゾン31 mixi 27)が
今でもつきます。
食べものの本なのに、心がめざめる、不思議な本。
「自分が見つけられなくて」ちょっとつらそうなお友達がいたら
奨めてあげてね。
http://goo.gl/jcnftQ


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています☆★☆
前回、この件で大進展ありと書いたのですが、
そのあとさらに波乱の展開が……。そのため続きが書けず。
映画評論はぼちぼち更新しています。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ RBJの英語練習問題(無料版)その1 アップしました
  (語学学習) vol.331  ☆★☆


前回このメルマガを発行したのが6月の29日で、
つまりまるまる2ヶ月たってしまったのですが、
そのあいだに大衝撃なことがいろいろ続き、
(こんなに衝撃だったのは1996年以来だと思います。
だから20年ぶりの大衝撃。
レプもローフードも本が出たことも超える大衝撃。
天体ショーなみですね)
この夏はちょっと引きこもりみたいな生活をしていました。


でも、「衝撃」というのは
「ものの見え方が変わる」から衝撃を受けるわけで、
ものの見え方が変わった後というのは、
いろいろその結果が、
草が地面から芽を出すみたいに、
ぺんぺん生えてくるものです。


2ヶ月たって
(はあ〜〜ほんとに衝撃だった)
やっと芽が生えて来ました。


それで、昨日、この「練習問題」を一気に書き上げました。


というのは、この衝撃のあいだに、
頭は冴えているもんですから、
「あれ? この方法がいいんじゃないか」って
ふと思いついたんです。

それで、
衝撃のあいだも英語教室(継続の生徒さんだけ)
は続けていたのですが、
その方法を生徒さんたちに試していましたら、
どんどんできるようになって、
それで、今から新しい方に編入していただくと、
今いる生徒さんとちょっと差がついてしまって
収集がつかなくなるので、
それで募集をやめました。


自分でも、この方法を試すようになって、
格段に語学力が伸びました。


どれぐらい伸びたかというと、

私は、家にテレビがないのでラジオ派なのですが、

外国語のラジオ放送は、あくまで
「語学の勉強のために聞く」
という感じで、
「情報を得たいとき」「耳が寂しいとき」は
NHKの日本語放送(朝と夜の7時のニュースとか)
を聞いていました。


しかし、この方法を意識するようになってからは、
「あ〜何か聞こうかな」
というときに、
「和食を選ぶか洋食を選ぶか」というぐらいの
気軽な選択で、
英語放送 (BBC)やフランス語放送 (France Info)
などを聞くようになりました。


100%とれるようになったわけではありませんが
(現地に住まないかぎりそれはしばらく無理でしょう)
少なくとも力を入れて聞かなくてもよくなったのです。


教えるときの方針(ポリシー)も変わりました。
今までは「どうしてそうなるのかを納得してもら」ったほうが
大人には上達が早いと思っていましたが、
そうじゃない、と思い始めたのです。
理屈を納得してもらう前に、
大人も子どもも、
大切なのは、一刻も早く
その語学が持っている規則を

「しみこませる」ことだと。

で、その「しみこませる」練習問題を作って、
配布しようと思いました。


なんで無料にしたかというと、
今のところはたいした売上にもならないだろうから
売上管理するより次の問題作りに集中したいというのも
あるのですけど、

この問題をやり続けて、
それでももっと学びたいと思う生徒さんに
直接教えたい、という気持ちもあるからです。

もしも「英語ができるようになりたい」という
気持ちが純粋にあるなら、
この練習の問題の独学だけで
上達できます。(言い切れます)

(あ、この回だけじゃダメですよ。
これから続くやつ、全部やってください)

私は、自分の時間を「どうしても私がやらないとだめなこと」の
順番にやっていきたいので、
練習の問題のリリースで上達する人がいるなら、
自分で教えなくてもいいと思うのです。

この問題を作るのは、私にしかできないことなので
(言い切ってしまいますがたぶん本当)
それをやりたいと思うわけです。

というわけで、
本日第一弾をリリースしちゃいます!
今後も続けてリリースしていきますので
どうぞお待ちください。


ダウンロードページはこちらから。
(カートに入れたあと決済がありますが、課金はありません)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=400933




【本日のまとめ】
「語学ができる」とは、
その語学が持っている独自のルールを
身体にしみこんでいることである。
だったら、「できない」人が「できる」
ようになるためには、
「しみこませる」ための
プログラムを組んであげればいいのです。


本日もお読みいただきまして、
まことにありがとうございました。


次回も楽しみにしてくださったら
とても嬉しいです。


「みんなにも知ってほしい」と思うことは、
どうぞシェアで広めてください。




ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【ジューサー、ブレンダー類のご紹介について】
ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
 といいながら止まってしまってごめんなさい)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1232部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・452部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。




「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)


thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 22:35| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

「英語を聞き取れるようになるための、英語を聞かない練習」 (語学学習 動画アップしました) vol.330

*******************************************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋


「英語を聞き取れるようになるための、英語を聞かない練習」
  (語学学習 動画アップしました) vol.330


*******************************************************************************************


みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 編集前記 ☆★☆
やっと英語動画アップします!
英語の1day workshop 、継続クラスを若干募集予定です(wsは8月)


☆★☆ 寺子屋&英語☆★☆

・初心者でも大丈夫
・何回間違えてもいやな顔しません
・ただし、できるまでしつこく同じ質問します

…上にも書きましたが、継続クラスへの編入を若干名、近日募集します。
月に2〜3回、火曜日の午後、港区芝の拙宅まで通える方です。
レベルは問いません。編入でも懇切丁寧にご指導いたします。
ただし、スケジュールがすぐに変わる可能性があるのと、
今は自宅のスペースでお教室してますので
その点ご理解いただける方の受講をお願いいたします。
ご質問、ご興味の方は、
こちらからお問い合わせください
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
アメリカで3万部、日本で7000部、
インディレーベルでそれぞれひとりで売った、
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
(書籍はテキスト中心です)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
圧倒的な数のレビュー(アマゾン31 mixi 27)が
今でもつきます。
食べものの本なのに、心がめざめる、不思議な本。
「自分が見つけられなくて」ちょっとつらそうなお友達がいたら
奨めてあげてね。
http://goo.gl/jcnftQ


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆まずはこれでお勉強していただける完全無料e-book作りました☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
メルマガ登録必須もつけていない、掟やぶりの太っ腹リリース^^なので
お友達にも紹介しやすいと思います。
ぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています☆★☆
なんと! この件、大進展ありなのですが、
どう書こうか検討中……そろそろ大エンディングかな。
待っててね。サポートもよろしくお願いします。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ 「英語を聞き取れるようになるための、英語を聞かない練習」
    (語学学習・動画アップしました) vol.330  ☆★☆


やっとやっと英語の学習コンテンツを動画配信できました!


どうしても動画編集ソフトがマスターできなかったり、
あれこれいじっているうちに撮影ソフト(quicktime)までおかしくなって
アップルストアに持ち込まなきゃいけなったり
父がまた入院か! という事態になったり
いざ録画しようとしたら、家の前でビル解体工事が始まって
騒音になってしまったり……

とあれこれ障害があったのですが、
やっとできました@@


動画ソフトはついに使えないままなので、
一発長回しで録画しました。
(だから全然編集していない「徹子の部屋」状態です^^;)


複数の動画をつなぎあわせることもできないので、
1本ずつyoutubeにアップしています。
(これはかえって見やすいかな?)


ロービューティジャパンでの英語学習に興味があるという方、
受講に興味はないけど、独学で英語学習されているという方、
今まで英語学習に興味なかったけど、
これを機会にちょっとのぞいてみようかな?
という方、
ぜひ見てみて、ヒントにしていただければ幸いです。


1本目


2本目


3本目




見てよかったら、なんらか反応ください!
(FBでもシェアでもリツイでもブログ村投票でもウェブ拍手でもなんでもいいです)

励まされて、がんばります!

また「ここがわからなかった」
「勉強しているけど、うまく伸びません」
などの質問も歓迎いたします。
次回以降のコンテンツ制作の参考にさせていただきます。




【本日のまとめ】
言語は
「読む」「聞く」「話す」「書く」
すべてが組み合わさってできているものなので、
文字(本)で説明した方がいいこと、
動画や音声で説明した方がいいこと、
いろいろあります。
少なくとも動画の撮影はできるようになったので、
動画や音声の方が効果的に伝わると思うことは
またそうしていきたいと思います。



本日もお読みいただきまして、
まことにありがとうございました。


次回も楽しみにしてくださったら
とても嬉しいです。


「みんなにも知ってほしい」と思うことは、
どうぞシェアで広めてください。




ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【ジューサー、ブレンダー類のご紹介について】
ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
 といいながら止まってしまってごめんなさい)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1238部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・454部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。




「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)


thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 13:18| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

「フレキシタリアン」=基本ベジでときどき動物性取り入れるのもオッケーな人

 この言葉を初めて聞いたのは、今年の3月頃。「僕の食事、基本菜食なんですけどときどき周囲に合わせて肉、魚もいただきます。いわゆるフレキシタリアンっていう感じですね」みたいな。おっしゃった方がパリ第13大学(慶応SFCっぽいところ?情報学科とか新しめの学部がある)の教授だったので、知的で健康や新しいものに敏感なカテゴリーの方に支持されているのかしら、って思いました。ちなみにその方の次の言葉は「今日はランチに魚入りのベントー・ボックスを食べました」でした。家から持って行くお弁当じゃなくて、日本で言う「焼き魚御膳」みたいのだったらしいです。そういえば、さらに話ずれるけど、bento は英語にもフランス語にもなっていて、amazon.comamazon.fr でbento と入れると日本とほぼ変わらないラインナップが出て来ます。

 で、驚いたのはその言葉がもうさっそく日本に来てること。しかもマーケタイズにのっている。ペニンシュラホテル東京のランチで「フレキシタリアン・ランチ」というのが開催中です。

ptk-flexitarian-lunch-1074.jpg

写真はペニンシュラ・ホテルさんからお借りしちゃいました。
7月6日までだそうです。

「フレキシタリアン」という言葉は、「ミート・フリー・マンデー」よりはいい気がする。
「ミート・フリー」だと「肉を排除」の方にフォーカスが当たって敷居が高く感じるけど、「フレキシタリアン」だと自己認識としても、周囲に名乗るときも、やりやすい気がするから。
 それに、日本だと「ベジタリアン」というと「肉・魚を食べない」ということより「周囲に合わせない→「和】の精神=協調精神に欠ける」と解釈されやすいのでその踏み絵を踏まなくてすむ。

 で、ここからは余談のような、いやこっちが本題のような^^; 木曜日にペニンシュラ東京に行って来ました。フレキシタリアン・ランチでもなく、朝食ビュッフェでもなく、「アフタヌーン・ティー、ベジタリアン&塩分できるだけ抜きバージョン」をお願いしたのでした(予約時にメールで相談、細かく対応していただきました)。

2016-06-17 14.52.09.jpg

いろいろホテルネタ書いてるけど、ペニンシュラ東京は初めて。わー、ちょっとエキサイトした。

2016-06-17 15.25.46.jpg

三段重ねに、さらにワクワク。

2016-06-17 15.54.19.jpg

ケーキはフルーツ・アソートに変えてもらいました。

2016-06-17 15.51.34.jpg
2016-06-17 15.51.37.jpg

笑っちゃったんですが……。
「わー」「キャー」状態でスコーンいただいたんですが、
1個半目で、「ぴたっ」と手が止まった!
そして、目の前を見たら、連れもまったく同じところで手が止まってた!
(彼女もゲルソン7割ぐらいの人)

「今、おなか重くなって来た?」
「はい……」
ふたりで顔を見合わせちゃいました。

ふたりでがっつり話すことががあったので、アフタヌーン・ティーにしたんですが、次回来るとしたらやっぱり朝食ビュッフェにするかな。
あ、あと、写真を撮るの忘れちゃったけど、お茶の種類がめちゃめちゃ多くて、おいしかったです。「アフタヌーン・ティー」の主役は、あくまで「お茶」であって、皿の上のシャングリラは「つまみ」なのですね。カフェインレスは、カフェインレス・コーヒー、カフェインレス・ティーがあり、ハーバル・ティーの種類も豊富でした。

「フレキシタリアン」に話をもどすと、いつ頃から使われているんだろうと思って調べてみたら、アメリカでは早くも2003年に米国方言・通用語協会で「役に立つ言葉」賞に選ばれた言葉なんだそうです。私がベジタリアンになった年よりずっと早かったのね。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)

posted by 石塚とも at 21:43| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月06日

37階は……><

 前回、メルボルンの35階、no.35の記事を書きましたが、東京の37階は……

2016-05-03 08.40.27.jpg

写真はこんなにきれいなんだけどね。

2016-05-03 08.31.33.jpg

専任のオレンジジュースしぼり係さんもいるんだけどね。

なんだけどね、なんだけどね……。
リピートは、しばらくなし、なのです……。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)



posted by 石塚とも at 20:35| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月19日

はじめてのフラワー・アレンジメント(「生花」のエネルギーは詰まるところ最強だそうです)

2016-05-04 10.17.41.jpg

さっそくですが、こんな感じにできました。

4月にお誕生日だったのですが、そのときにいただいたフラワー・アレンジメントの花器をとっておきました(大きいし湿ってるしなんとなく捨てづらくありませんか?)そして、私は今デスクを持っていなくてテーブルの上にパソコンや資料を広げて仕事をしているのですが、そこに「花瓶」を置いてしまうと、花瓶って背が高いので何かの間違いで倒してしまったらパソコンも資料も台無しになりますので怖いなと思ってなかなか花を飾るところを見つけられませんでした。

それに対して、アレンジメントの花器なら背を低くできますし、安定感抜群ですよね。近所に安くて花の質がいいという素晴らしい花屋さんを見つけましたので(舞台のお祝いに渡した方からなども「あの花長持ちしたのよ〜」と感想をいただきます)そこで買って飾り付けてみた次第。
初めてなので適度なボリュームもわからず(このお花屋さん安すぎて買いすぎてしまった^^;)、色も初心者的ですが、それらしくまとまったので、初めてとしては満足。
そしてこのお花、一部は3週間近くもちました。ずっと楽しませてもらって、ようやく今次のを買いに行こうとしているところです。

ちなみにこちらが誕生日でいただいた(=プロが作った)アレンジメントですが……
2016-04-19 10.31.07.jpg

こうして比べてみると、「色の濃淡」「立体感」などが私にないテクニックですね。
今度は意識してみます。

風水エンジェルさんがおっしゃっていたのですが、あそこにあれを置くとよいとか、絵を飾るとよいとか、インテリア的なtip はたくさんあるのですが、制限があって置けないとき、生花は何はともあれエネルギー的には最強だそうです。生きているお花が部屋の中に持ち込まれると、たしかに雰囲気さっと変わりますよね。あれは私たちが考えているようにはるかに大きな影響を私たちにもたらしているようです。

というわけで、またトライしてみようと思います。「フラワー・アレンジメント」って「生け花」よりずっと敷居が低いこともわかりましたし。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)




posted by 石塚とも at 08:46| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日

旅行用に薄くて軽いエネマバッグを買ってみた

実物から言いますと、これです。

2016-05-01 19.52.12.jpg

すごく薄い!
これならスーツケースに入れてもジャマになりません。

一方、ゲルソン療法ですすめられるエネマ・キットは、バケツにチューブがついたシンプルなものです。

これ。(ゲルソン・インスティチュートのwebサイトより写真お借りしました)

statmxbucket-e1412375299602.png

ゲルソン療法で使うサプリなどを扱っているこちらで購入できて、たった4ドルなのですが、送料や関税もかかりますので、共同購入するか、ゲルソントレーナーの方から分けてもらったほうが早いと思われます。

で、この形、バッグ型と違って掃除もしやすくていいのですが、どうにもかさばります。最近は旅行にも持って行ってたのですが、バケツの中にもモノを入れたりしても、やっぱりかさばる。。。
それで、バッグ型のを探して購入してみました。

2016-05-01 19.50.59.jpg

封筒からして期待の薄さですが……

2016-05-01 19.52.12.jpg

やっぱり薄い!
なんか、雨合羽と間違えそう^^;


2016-05-01 19.52.58.jpg

広げたらこんな感じです。

こちらで買いました。(画像が美しくないのでテキストリンクだけにします)

バッグですので、そのあとのお手入れに若干気を使う必要がありそうですが、とりあえずこれで旅に出てみます。

ますます本格的に、「移動生活」に適した持ち物になってきたのかもしれません。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)



posted by 石塚とも at 18:41| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

水とグリセリン4%だけの化粧水

今日は、ふつうのブログです。

ゲルソン・ミールにしてから著しく変わったこと(残念ながら悪い方)に、「肌の乾燥」というのがあります。ゲルソン療法はナチュラル・ハイジーンと違ってオイルは摂取してもいいけど、その代わり、1日大さじ1杯のフラックス・オイルのみで、ナッツもアボカドも禁止です。この油分制限が著しく影響しているのだと思いますが、ほんとに肌がしょぼしょぼになってきてしまいます。膝やすねは粉をふき、お尻もおなかもちりめんじわ! 体中に三角のセラミドが見えるの(涙)。このままデパートメント・ストアの化粧品売り場を歩いたら、「お肌チェック」でひどい結果が出そう。。。ボディラインは堂々と自信をもてるのに、そのボディのお肌がしわしわ〜〜、肌年齢70歳ぐらいじゃないか?? というフクザツな事態となるのです。

今までボディのスキンケアなんてほとんど意識したことなかったのに、こりゃちょっと悲しい。ゲルソン療法で肌につけるのが認められているのは、グリセリンだけ。それで、グリセリン化粧品を手作りしてみました。

「手作り」と言っても、水で混ぜるだけ。他に何も入れません(ゲルソン療法はアロマの芳香酸を嫌います)
作り方のブログを読むと、「腐敗を防ぐためむしろ水道水で十分」と書いているものありましたが、私は家に蒸留水がいっぱいあるので(毎日作ってるからね)それを使用しました。

 ポイントは、グリセリンというのは濃度が高いとかえって肌の水分を奪ってしまうため、濃度を守ること。5%から、濃くても10%にとどめてくださいとのことなので、私は薄めの4%で作ってみました。グリセリンはアマゾンで購入。無印のスプレイボトルに4%の割合で薄めて、しゃかしゃか振って完成。

2016-05-01 22.17.14.jpg

しゅっしゅっと肌につけてみて、びっくり。あっというまにすべすべです。2年ぐらい残念に思いながらもどう対策していいかわからなかったものが、あっさり解決してしまいました。

それにしても、化粧水って、こんなに簡単なものだったんですか……以前、ゆずを日本酒につけてみたりして手作り化粧水作ってみたこともありましたが、それすらいらないのですね。愛用品に決定です。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)


posted by 石塚とも at 22:27| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月29日

「回避依存」(恋愛・セクシャリティ)  vol.329


*******************************************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋


「回避依存」(恋愛・セクシャリティ) vol.329


*******************************************************************************************


みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 編集前記 ☆★☆
英語の動画公開が遅れていてとてもカッコ悪いと自分でわかっているのですが
もう少々お待ちください。
それから、英語の継続クラスへの編入を若干名、近日募集の予定です。


☆★☆ 寺子屋&英語☆★☆

・初心者でも大丈夫
・何回間違えてもいやな顔しません
・ただし、できるまでしつこく同じ質問します

…上にも書きましたが、継続クラスへの編入を若干名、近日募集します。
月に2〜3回、火曜日の午後、港区芝の拙宅まで通える方です。
レベルは問いません。編入でも懇切丁寧にご指導いたします。
ただし、スケジュールがすぐに変わる可能性があるのと、
今は自宅のスペースでお教室してますので
その点ご理解いただける方の受講をお願いいたします。
ご質問、ご興味の方は、
こちらからお問い合わせください
http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=72381


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
アメリカで3万部、日本で7000部、
インディレーベルでそれぞれひとりで売った、
ローフードの基本と時間をかけないレシピが学べる古典。
簡単なアボカド・ディップから、三段がさねの「ロー・コテッジ・パイ」まで
1冊に147のレシピを収録のボリュームです。
(書籍はテキスト中心です)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆ローフード わたしをきれいにした不思議な食べもの☆★☆
今でも愛読してくださる方がいる、通称「ピンクの本」。
圧倒的な数のレビュー(アマゾン31 mixi 27)が
今でもつきます。
食べものの本なのに、心がめざめる、不思議な本。
「自分が見つけられなくて」ちょっとつらそうなお友達がいたら
奨めてあげてね。
http://goo.gl/jcnftQ


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆まずはこれでお勉強していただける完全無料e-book作りました☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
メルマガ登録必須もつけていない、掟やぶりの太っ腹リリース^^なので
お友達にも紹介しやすいと思います。
ぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf


☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています☆★☆
なんと! この件、大進展ありなのですが、
どう書こうか検討中……そろそろ大エンディングかな。
待っててね。サポートもよろしくお願いします。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ 「回避依存」(恋愛・セクシャリティ) vol.329  ☆★☆


英語についてのコンテンツ他を配信しようと思っていたのですが、
動画ソフトを思うようにいじれないこともあり、
優先順位を変えて
いくつか男女関係(同性でもいいです)のお話をしたいと
思います。


本日のタイトル、「回避依存」。


文字通り
「避けることを中毒的に行う行動」
のことです。


簡単にまとめると
「恋愛関係ができたとたん、相手と向き合うことを避ける」
行動が習慣化してしまっている人たちのことです。


ただの片思い、というのもつらいかもしれませんが、
「恋人関係になった」と思ったとたん
「突然ハシゴをはずされる」
「釣った魚にえさをやらない」になってしまうような関係です。
そのため、えさを断たれた方は、
1回覚せい剤打たれてそれっきりクスリが供給されないような
状態になりますから、
そりゃーもうきつい、というわけです。


実は、このメルマガでは一度も紹介してこなかった現象ですが、
「回避依存」というのは、ここ数年、
恋愛を扱うセラピストなど支援に関わる人たちのあいだでは
トレンドなのだそうです。

「回避依存」
で検索窓に入れると、
記事がたくさん出て来ます。


私が依存症やアダルトチルドレンのことについて
勉強し始めた15年ぐらい前は、危険な男女関係と言えば

「アルコール(などの)依存症」vs 「共依存」

もしくは

「ドメスティック・バイオレンス(DV)」 vs 「共依存」

という図式だったのですが、

最近もっともホットなのが、この

「回避依存」 vs 「恋愛依存」

ということらしいです。

「恋愛依存」になるほど恋愛がしたいのなら、
わざわざ恋愛を避ける相手をどうして選ぶのか、
ここが不思議といえば不思議なんですが、
「恋愛依存症」の人というのは
「恋の成就」を「ゴール」にしてしまうため、
そいうことが起こるのではないかと思います。

本当に恋愛が好きなら、ゴールを「成就」に置く必要はなく、
今すぐ一つ一つのプロセスを楽しめばよいのですから。

それと、
「共依存」というと、
もしかしたら、まだ、女性が積極的に恋愛を
ゆるされていなかった時代の名残があるのかもしれないな、
と、今にして思うのですが
(「共依存」というのは
「相手に出すミルクがとまらないお母さん」になってしまうことなので、
恋愛するつもりがなくても
気がついたらそういう関係にはまってしまっていた、
ということはしばしばあります)
それが、世の中が変わって
「恋愛」が「男女ともにしていいこと」になって
「男女の合意」にまで変わったのはいいけれど、
今度は「恋愛」を自己管理能力では使いこなせない人たちを
急増させてしまった。


自主管理が難しいというか無理、とあきらめ、
それを解決できるのは昔ながらの「婚活」「お見合い」
という配偶システムだけ、ということになって
そっちをめざす


今ここ、
みたいなことになっているのかもしれません。

いや、
「回避依存」だけじゃなく
「DV」は今でもいっぱいいるし、
(増えたのか表面化したのかは不明)
「アルコールほか依存症」も
今でもいっぱいいるとは思いますが。


以前と違う男性のカテゴリー
「草食系」
が、いい方に出れば「無理強いしない」とか「男らしさをひけらかさない
ということになるのでしょうが、
悪い方に出ると
「コミットしようとしない(めんどくさかったらすぐに放棄する)」
「(プライドが?)傷つくのを避ける」
ということになり、
はしごを外された方から見れば、
もう、何が起こったのかわからないうちに
ハッピーからアンハッピーにどーん、と突き落とされる。

でも、本当に草食系(欲望おとなしめ)かというとそうではなくて
たくさんの女性と関係していたりします。
コミットしない関係なら持てるので。

しかも、コミットするまでは
むしろ積極的に押したりするので
「狩りもせず、草だけもぐもぐ食べてる」
というわけでもなさそうです。
で、恋愛依存の本って、今、いくつも出てるんですが、
ダントツおすすめなのは、
ピア・メロディの『恋愛依存症の心理分析 なぜ、つらい恋にのめり込むのか』です。




症例観察だけでなく、
その背後で起こっている心のメカニズム
ひいては処方箋まできちんと解説されているからです。

その本の表紙をめくると、
カバーの裏にに引用されているテキストが
いきなりこう書いてあります。

「恋愛依存症の最大の特徴は、
他人に対して過度の時間を与えることです。
取り付かれたようにパートナーのことを考え、
一緒にいたい、触れていたい、語りかけたい、話を聞きたい、
そして、愛され、大切にされたいと思うのです」

……ということで、
コミットしている時間は少ないのに、
かけている時間(エネルギー)はとても多い。
DVに苦しんでいる女性が暴力を受けていない時間も
「今度はいつ起こるのか」と怯え、
相手の依存症に苦しんでいる女性がそうでないときも
「彼はまたいつ飲みだすのだろう」と怯えるのと
同じで、
いずれにせよ、文字通り「心ここにあらず」になってしまい、
「自分」のために心を使うことができない
という点では、
実は同じなんですね。


そもそも、
「釣った魚にエサをやらない」という
言葉があるということは、
その時点から回避依存ってあるとも
言えますし……。



私は、1年ぐらい前から、
「単なるアダルトチルドレンでなく、恋愛依存に特化して
セルフケアしたいな」という気持ちが増して来て、
実際にケアをするようになり、
今は回避依存的な特徴をまったく見せない方とご縁ができているのですが、
今になって振り返ってみると、
どうして人が「恋愛依存vs回避依存」のパターンを持ってしまうかというと、
過去の習慣の影響だなあ、と、しみじみ思います。


つまり、子どものときから身近に回避依存の人と
ずっと一緒にいると、
自然に恋愛依存の行動パターンが身に付いてしまう、
ということです。


「習慣が人を決める」というのは
このメルマガで何度も書いていることですが、
そこに「いい、悪い」はなくて、
とにかくもう機械的にそうなってしまうのです。

たとえば、
どんなにいい英語学校に入って英語を学んでも
日常話している言葉が日本語だけだったら、
とっさのときに口をついて出るのは
やっぱり日本語、
というのと似ています。
この場合、「頭」と「行動」が
「日本語」という回路ではつながっていて
「英語」という回路ではつながっていないわけなのですが、


「恋愛依存」の人は、回避依存の人とつながる、
という回路だけを持っており、
だから、「回避依存の人が回避をしなくなる」という
ゴールに向かう、という努力だけを機械的にしてしまい、
「今、ここにあることを享受する」
という回路はなくなってしまうのです。

それは、なんというか、恐ろしいことだな、と
思います。

この本を読んだり
適切な援助につながることで
回復は期待できるのですが、
では、
「回避依存じゃない相手との恋愛関係」って
どんなものかというと、
「釣った魚にエサをやらない」のが
回避依存なら、その逆、つまり
「魚は釣り上げないで、しかもエサは与える(与え合う)」
というのが健全な恋愛関係ということになります。

恋愛(=排他的恋愛関係)ですから、
「いけすに入れる」ぐらいはいいんでしょうが(笑)
いけすにかぎかけちゃダメですね。
出入り自由で、そこでエサのギブ&テイクがある。

「理想を目指して、今苦しいけど頑張る」じゃなくて、
「今、完璧じゃないけどできることを楽しむ」
お付き合いがそういうものなら、
苦しくないですよね。


あと、
「回避依存 vs 恋愛依存」の関係には
恋愛依存の人にも、
回避依存の人がその人を避けたくなるような要因があります。
それは、過去のトラウマに苦しめられていたり、
もしくは現状もなんらかの窮状に苦しめられていたりで、
つらさが溢れ出しちゃっている、ということです。
シェアしたり一緒に荷物をかついであげるには重すぎるほどの
痛みであるため、
相手は避けるようになってしまうのです。

つまり、恋愛依存の人がやるべきことは、
とにかく、自分の環境を良くする
(心、身体、住居、人間関係、場合によっては食べものも)
ということになります。

【本日のまとめ】

「回避依存」とは、
人間関係(とくに恋愛関係)ができるまでは積極的だが、
(孤独感があるため)
一度人間関係が出来上がると、親密な関係を作ることを
避けてはしごをはずしてしまう行動パターン

DVや各種依存症と同じで
寂しさから快感を求め、その快感が得られると
壊れるのをおそれてその快感を遠ざけてしまう、
というパターンに変わりはない。

回避依存にはまる恋愛依存症者は、
子どものときから人を回避する(=振り向いてもらえなかった、とりあってもらえなかった)
経験を継続的に繰り返して
「今度は振り向いてほしい」という願望から、
回避依存の人にひかれてしまうことが多い
(本当の人間関係は、振り向くことからのスタートだ、
という経験をしていない)

そのため、恋愛依存症者は
その「向き合い」が当たり前という感覚を持てるように
セルフケア(自分の心への向き合いや、快適な環境の確保)
が重要となる。



本日もお読みいただきまして、
まことにありがとうございました。


次回も楽しみにしてくださったら
とても嬉しいです。


「みんなにも知ってほしい」と思うことは、
どうぞシェアで広めてください。




ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【ジューサー、ブレンダー類のご紹介について】
ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
 といいながら止まってしまってごめんなさい)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1234部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・454部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。




「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーを
ぽちっ↓ と押して知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの暮らしが、今日と変わる。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)


thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 14:40| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

フランスから来たタネを植えた朝顔がやっと満開に

今日は、どうしたわけか(?笑) ふつうのブログ(??)です。

2015-09-16 12.13.39.jpg

こんな色見たのは初めてです。
(あ、黄色は日本のゴーヤです^^)

2015-09-16 12.13.56.jpg

花びらもかわり咲きですが、これも朝顔です。

 フランスから来たタネ、といってもさすがにあちらで買ったわけではなく(それは検疫上やばいでしょう)、昨年のオルセー美術館展を見たときに新国立美術館のミュージアム・ショップで買いました。そんなもの売ってるのか〜、と、びっくりしましたが。

 で、今年の初夏に植えたんですけど、待てども暮らせど花が咲かない。7月に咲いたいくつかは、すべて花が開かずにつぼみのまま枯れる、という事態にも遭遇し、すっかりしょんぼりだったのに。
 それが9月になってからすごい勢いでつぼみが出る。
 もしかしたら……推測しかできないのだけど、日本の夏は、あちらの朝顔には暑すぎたのかもしれない。最高気温は同じぐらいだとしても、あちらの夜間の気温はへたすると14度とか。こちらは夜10時でも30度ごえとかありましたからね、今年の夏は。
 最高気温27度ほど、最低気温18度ほどの今頃が、ちょうど「夏」なのかもしれないです。この花たちにとっては。

2015-09-16 12.15.20.jpg

まだまだつぼみが出る出る!

色がね〜。日本では見かけない色で、「わ〜これ印象派ってこういう色描くよね〜」
というのが出て来て、びっくりしました。


2015-09-16 12.15.56.jpg

2015-09-16 12.16.11.jpg

ところで、我が家の朝顔を植えているフェンスは、隣のおうちと東西で仕切っていて、うちは西側にあたります。ということは……朝顔はみんな、東側のお隣を向いてしまうのです 葉っぱがどんどん越境して伸びてるんですけど、お隣さんも楽しんでくれているのでお目こぼししていただいています(っていうかあちらのほうが見栄えがいい? ^^;)

ようするに、美しくて嬉しかったのでブログ更新してみたのでした。
ちゃお(なんだかご機嫌)


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)
posted by 石塚とも at 19:29| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月08日

ふじの国

ゴールデンウィークは、1日(一泊)だけお出かけして、静岡に行きました。
静岡県が県でもっている劇団が、どうやら施設もコンテンツもすごいらしい(山の上、森の中に劇場と稽古場と参加者のための宿泊施設がある)、そこで地方発信世界とつながってる演劇祭がある、さらにローベジお仲間も出演すると聞いて、いろいろなインスパイアを楽しみにしていたのでした。

2015-05-04 18.34.01.jpg

演劇は、「事象を言葉に凝縮(価値保存)」→私がいつもやってることの反対で
「価値保存された言葉(戯曲)を解凍して今食べちゃう」の世界。
そこらあたりの、「いつもと違う感覚」が開かれる感覚が、
自分にはすんごく面白く。
しかも、今回は、野外で行われる体験型演劇……のはずだったのですが、
雨。残念!(屋内バージョンも別演出で用意されていました)
会場は広い広い公園なのですが、
ふじの国でふじの木しか撮れませんでした……

それでも、
実験的な演出からもたらされる古典演劇は、
体験する価値あり、
メルマガ10本ぐらい書けるぐらい、
身体にも心にもインスパイアたっぷりでした。
(なので、今日はそこまで……)

帰り道。(っていうか、行きに駅を降りた時点で圧倒されたのだが)

2015-05-04 21.06.19.jpg
2015-05-04 21.08.36.jpg

新興ベッドタウン?
東静岡駅前にそびえる巨大パチンコ屋、
す、すごいよ……。
(「刺激」という点だけから見れば
演劇よりもすごかったかもしれない@@)

静岡駅に戻り……。

2015-05-04 22.05.11.jpg

日本国内出張でたよりになるのは、
「居酒屋」なのである(サラダ大きい)。
庄屋にて「なすととろろの日本人サラダ」なるものをオーダー。
かつおぶしはぬいてもらい、ドレッシングは別添えで。
なすが素揚げなすなので、その油だけで
じゅうぶんにいけました。

帰ってホテルで

2015-05-04 23.18.57.jpg

にんじんジュースしぼり、
東京から持って来たじゃがいも食べて就寝。
(静岡にキッチン付きホテル見つけた。
今度はそこに泊まります)

2015-05-05 10.59.19.jpg

翌朝は、晴れて
(これ、いったい何を撮ろうとした写真なんだろう?笑)

2015-05-07 19.09.52.jpg

駅ビルの青果売り場で買ったふつうの野菜でも、
予想通り、東京の野菜よりずっとおいしいのであった……。

山のみどりがもえる写真とか、
お茶を飲んだ素敵なカフェの写真が1枚もないのですが^^;
地方で素晴らしいのはとにかく「空気がおいしい」こと!

また、どこかに出没したいと思います!


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


posted by 石塚とも at 21:09| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

寺子屋やばいパーティ?

 今日は1day 寺子屋だったのですが、久しぶりのオフラインだったので盛り上がりました
 寺子屋でしゃべるのは自分を試されるので大変なのですが、達成感も、その後の自分の成長も大きい気がします。

2015-04-29 14.43.48-2.jpg

お誕生日のケーキをいただき、

2015-04-29 14.45.52.jpg

ゲルソン対応なだけでなく、
数字の一桁が隠されている心遣い^^

2015-04-29 15.45.05.jpg

こちらも予告通り
スーパーうまいマンゴー(とココナツウォーター)の
大盤振る舞い。

寺子屋は本当にやばいんです。
だから、「聞いてほしい」という気持ちと、
「いや、こんな話聞かせてしまったらやばい」という気持ちで
葛藤しながら運営しています。
そのわりに楽しそうですが。

ご縁がありましたら、
いつか聞きに来てください。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 19:26| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連休はいつも針仕事?

 連休になるとカーテン縫ったり針仕事してる気がする。
 普段の生活では、なかなかそこまでいかないからね。

 昨日も書いたけど、クローゼット大改革中で中身を入れ替えているのですが、買ってきたパンツ(ウエストがゴムのもの)のゴムを全部ぬいて、もう一度ゴムを入れ替える作業をしています。以前から持っていた服のゴムも入れ替え。空気パンツのオーナーのまゆみさんによると、「身体のその部分のサイズよりきついゴムをしているかぎり、身体は締め付けられる(体液循環が悪くなる)。免疫が20倍下がる」そうで、たしかにゴムを抜いてみるともう二度と締め付けたくない(通常、ゴムは服のできあがりのサイズの90%の長さのものを入れます。つまり10%「締め付けてる」わけ。自分の身体よりサイズが小さいぴったりTシャツやストッキングなども同様)。
 でも、ひもだけだとずるずるするので、その服の自分の身体が収まる箇所のサイズ(ウエストならウエスト、ミッドヒップならミッドヒップ、その服がおさまる位置)のサイズをはかって、ジャストサイズかプラス2センチぐらいのゴムを入れておくのです。これなら形もきまるし、ひもがゆるんでもずるっと落っこちてこないし、しめつけたことにはならない。

 というわけで、本日は、寺子屋1day 終了後、ちょっとのんびりゴム入れ替えタイムです。
 お休みの日は、いいなあ。

2015-04-29 17.26.06.jpg

あーいい時間。
裁縫のお道具って、ほとんど捨てずに持ってます。
昔はこんなに作品を作っていたのだ!
そしてこのスカートは1999年に作ったものらしい!

2015-04-29 17.35.01.jpg

今手元で使う針仕事道具。
この何倍も大きいフルセットは、
押し入れの中に隠してあります^^

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 19:16| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日

うちの敷地からたけのこが生えてきた@@

 うちは大家さんと同じ棟に住んでいる(元二世帯住宅)木造住宅なので、隣の家とのあいだに、幅50センチぐらいの敷地(土)があります。暖かくなるとここに雑草が生えるわけです。
 そろそろ……と思っているうちにここ一週間ほどの暖かさで急激に伸びて来ましたので、今日こそ……とその隙間に入って行きましたら……。

2015-04-24 09.40.32.jpg

ええ〜〜〜!

家のとなりがデザイナーズマンションで、
植え込みに(おしゃれに)竹が植えてあるのですが、
どうやらそこから飛び火(?)してきたらしいのです。
草むしりしているところにちょうど隣の管理人さんもやってきて、
ふたりで口あんぐり。

2015-04-24 09.40.38.jpg

もう一つ。

隣の管理人さんが
「それ、食べられますよ、皮付きで焼いてください」
と、丁寧に教えてくれ、カッターまで貸してくださったので

2015-04-24 09.54.12.jpg

掘りました。
(もっと深く掘りたかったのだけど、
ちゃっちいシャベルでは見事に折れてしまいました)

ゲルソン方式で、
皮付きのまま、
ステンレス鍋に少量水を入れて
無水調理すること30分。

2015-04-24 12.33.24.jpg

皮をむいたら、
食べられるところがほとんどなかったけど^^;


2015-04-24 19.40.45.jpg

夕食にいただきましたが
めちゃくちゃおいしかった。

うちには花壇もあるのですが、引っ越したときに、
ヒーラーさんや風水エンジェルの方達から
「実用的なものより、ただ、美しさを楽しむものを」
とアドバイスを受けて、
野菜はもちろん、ハーブも植えていないのです。
まさか初めてとれた自家製食材が(しかも元麻布で)
「タケノコ」であったというのは
ずっと語りぐさかもしれませんね……。

掘るのも調理するのも手間がかかるし、
そもそも生えている状態ではまったくおいしそうに見えない笑
こんなめんどくさいもの、
いったい人間はどうして食べだしたんだろう?
と思うと、
間違いなく「おなかがすいていた」
「それしか食べるものがなかったので必死の思いで掘った」
んだと思うのですが、
それが、今では
「料亭でも珍重する高級食材」であったり
「春の風物詩で食べないと季節を迎えた気がしない」
なんて、風雅な位置づけにある。
これが人間の人間たるゆえんだと思うんですが、
人間って、おそるべき生きものだな、
と、ちょっと思いました。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


posted by 石塚とも at 21:19| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

今年も六本木ヒルズにたけのこが生えて……


2015-04-18 11.44.49.jpg

2015-04-18 11.43.52.jpg
↑昨年facebook にも書いてちょっとウケたのですが……
六本木ヒルズ(、のどこかは下記の理由でやめておきます)に
竹の植え込みがあるのですが、
そこからこの季節になると、たけのこが元気に生えてくるんです……
(生命力ってほんとうにすごいですねえ)

ところが……。

ここに書いていいのかわかりませんが、
いらっしゃるんです。
これをお持ち帰りになろうとする方。

どうなるんだろうと思っていたら

2015-04-18 11.44.00.jpg

こういう対応策が……。

せちがらい? と一瞬思いましたが、
よく考えたら私有地ですから、
「掘るな」と言われたらやっぱりやってはいけませんね……。
(マナーの問題もあります。ちゃんと土埋めてるのかしら)

まてよ? いわゆるよくある「裏山」も、
多くは私有地です。
地主さんが鷹揚(っていうか監視しきれない)なだけで。

たけのこをとるのは「風情」なのか
「私有地侵入」なのか……。

4月18日がお誕生日でしたが、
この日をはさんでお葬式が二つ!
という、波乱のスタートで始まりました。
「わー、命ってあるのが当たり前」と思ってられないんだ、
と、ちょっとしみじみさせられました。

これからもどうぞよろしくお願いします。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 20:21| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

ああっ神様、この一ヶ月の腰痛七転八倒が人生の実りにつながりますように

「ええっ、ともさんゴールデンウィークのあいだストーリー書いてると思ってたのに、寝込んでたんですかあ?」

 そうなんです。ほとんど何もできませんでした……。
 毎朝起きる度に感じる痛みが「背中〜腰の痛み」から始まり、そのままベッドでだらだら、という感じで終わってしまいました……。
 駅まで歩くことさえできず、そのまま痛みが消えず、5月の中旬には「このままじゃスーツケース持てないから、7月のフランス旅行はキャンセルすることになると思う」と言ったら、家族が慌てました(よっぽど異常事態だってことが伝わったと思います)
 さらに、婦人科系でも人生初の不調があり、お医者さんの診察も受けることに……。
 
 5月のブログ記事が一つ一つ短いのは、そういうわけです(でもそのほうが読みやすいらしく、ブログ村のランキングが久しぶりに上がったのは、我ながら苦笑でした^^;)

 それにしても、ゲルソンWS以来、

・2月の頭痛、
・3月の三叉神経痛、
・4月の口唇ヘルペス、と、

子どもの頃からの病気が「最後のひとあばれまつり」とばかりに(それにしても痛いのばっかり><)次々と出てきたのは何か意味があるだろーなーと思ってましたが、

・さあ、「ストーリーを書きだそう」と思ったときに、これまた小学校のときから苦しめられてきた腰痛が、行く手を阻むかのようにおおあばれしてきた(これほどひどいのは、「あ、ふわりと見えた」の記事を書いた2009年以来)というのは、これまた最後の毒出しなのか、それともインナー成功妨害なのか?? と、ちょっと悩みました。

で、トレーナーの氏家さんとも相談しながら、治療モードに近いゲルソン・タイム・テーブルを続け、2週間ほどのあいだに、すごいだるさ→超強力すっきり感を何度か繰り返して、かなりの爽快感で本日にいたります。

 はあ〜、それにしても痛かった(やっと過去形で書ける)。

 ちなみに、こちらで紹介されているストレッチはかなりききました。

 今は、体重も減っていて、身体のコリもほぐれているしついている脂肪もやわらかくなっているので、ストレッチはかなり容易にできます。痛みがあるときというのは、それができなくなっちゃうんですね。

 原因なのですが、たぶん、全部なんだと思います。
・骨のつきかた、
・すわりっぱなしのライフスタイル
・食べ方、消化力の傾向(低血糖や乳脂肪アディクション)
・生育歴、抑圧
・感情のリリース不足
・運動が大好きというわけではない

 そういうのがからみあって、腰のある一定部位の筋肉への負担を作っているみたい。

 でも、この一ヶ月、
「もう絶対再発させない」
「やることの集中と選択」
 をかなり見直す時間をとったので、生活は、びっくりするぐらい(つまり、「今までこんな無駄が多かったのか」と口をあんぐり)シンプルになりました。

 だって、1日フルゲルソンの食事を自炊して食べて、
 しかも、コーヒーエネマを最低1日2回しているのに(!!!)
夜の11時には寝ちゃうんですから!

 でも、それやっただけのリワード(ご褒美)を感じる、今日の気分ではあります。

 また落ちると思いますけどね。
 そうなんです。健康であるということは、ずっとニコニコ絶好調なんじゃなくて、このアップダウンこみこみであるということを、芯から学びました。

 とっととやること全力で集中して終えて、あまった時間はもっぱら休養に当てる。

 人生って、ほんとに、持てる荷物の適正量は少ないのかも。


2014-05-18 13.02.37.jpg

2014-05-20 19.08.07.jpg

2014-05-21 17.00.43.jpg

2014-05-24 12.48.56.jpg

2014-05-24 19.48.34.jpg

もうっ、
ひたすらひたすら
調理なのです。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


 

 
 
posted by 石塚とも at 20:50| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

グリーンアスパラガスの無塩ヴィーガングラタン(ナチュハイOK,ゲルソンOK)

 村上さんのブログのどこかに紹介されていたと思うのだけど、記事が見つからない…… なので、光田さんのブログのこちらの記事を参考に作ってみました。やまいもをすりおろして野菜の上にかけてオーブンで焼くとグラタン風になっちゃうというこのテクニック、かなり応用自在なのですが、北海道の自然栽培グリーン・アスパラとの相性はことさらに抜群です^^

2014-05-19 16.18.48.jpg

耐熱皿に、全部重ねて
200度で20分ぐらい焼くだけです。
塩を使いませんので、
たまねぎ、にんにくを使って
風味をしっかりと。

久しぶりに楽しんだクリーム系の
ミールでした。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 20:33| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月11日

母の日に紹介したい映画

 インド人家庭の主婦、シャシは、家族の中でひとりだけ英語が話せない。キッチンでお菓子を作って売っているのに、そのことは彼女の自己評価をあげない。「彼女はお菓子しか作れないんだ」 何気ない夫のひとこと。「どうせママはわからないんだから」。何気ない娘のひとこと。
 ほんとうは傷ついているシャシーは、親戚の結婚式でニューヨークに滞在したのをきっかけに、家族にナイショで英語学校に通い始める。
「お菓子を作って売っているんだって? すごい! Entrepreneur(起業家)じゃないか!」ほめてくれる先生。「あなたの瞳が美しい」女性としての美しさに魅入られてしまうフランス人クラスメイト(←ちょっとステレオタイプじゃないかい?^^)「見た目は保守的でも、自由な考えの女性だって示さなきゃ」応援してくれるNY在住の姪。 彼女の新たな一面を評価してくれる新たな出会い……。

 私が小さな英語教室を開いたのも、こんなふうに、英語が話せないばっかりに、人生のなかで、ずーっとずーっと悔しい思いをしている女性たちがとっても多いから。

『マダム・イン・ニューヨーク』公式サイト


2014-05-07 22.43.28.jpg

2014-05-07 22.43.17-2.jpg

それにしても、
主演のシュリデヴィのきれいなこと!
(1963年生まれです)

こんなお母さんが、
まだ世界中にいるんだろうねー。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 22:40| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

『ビジー・ピープル』がぱたりと売れない

 ゲルソン・ミールのことばかり書いていると、『ローフード・ビジー・ピープル』がぱたりと売れなくなります。もうほんと、潮がひいたように、しーんと。

 決して決してひとつの食餌法だけを推奨しているわけではない(時につれて変わっていく場合もあるし)のですが、現在自分が違う方針に基づくものを食べているものを食べているのを隠すということができないもので……^^;

 在庫を抱えるのは仕方ないけれど、本を預かってくれている配送代行さんが残念がるので(いつも私のことを応援してくれる方なので)、『ビジー』を応用して、ローでもナチュハイでもゲルソンでもOKなメニューを考えていけたらいいなと思っています^^

2014-05-01 20.32.04.jpg

というわけで
本日も^^

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 23:46| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

体調の良し悪しが周囲からすぐにわかっちゃう>< (近況です)

 先週は実に体調が悪かった……。4月9日の帰国直後、もう人生が楽しくて楽しくて、ぴょんぴょん飛び跳ねるようにして原稿用紙30枚のショート・ストーリー『ナナコ』を36時間ぐらいで書き上げて、そのあとも身体がふにゃふにゃで、顔は小さく手足首は補足、整体の先生、リンパ・マッサージの先生双方から驚かれたのとはえらい違い。むくみ、便秘、月経周期、全部乱れて何がなんだかわからないぐらいでした。整体の先生にも「2週間で詰まっちゃってるよ〜、腎臓弱っちゃってるよ〜」と。

 そして、先週は月の最終週=寺子屋週で、生徒さんの出入りが英語だけの週より多い一週間だったのですが、みんなにわかっちゃうのですよ。動きが緩慢だったり顔のりんかくが緩かったり左右の目の大きさが違ったりするので。しかも最終的に、英語のクラスの途中に体調が突然回復がはじまって、生徒さんたちの目の前で手や顔の大きさが変わってきたりするので、当事者である自分でもびっくりする。
 生徒さんに、「ともさん、これなら今日あたり生理が来るんじゃないですか」と言われたらホントに来たという、それぐらい外から丸見えなんです><

 だいぶ落ち着いた今の時点で振り返ってみたら、なんでこの2週間で急降下したのか、理由がわかってきました。
 2008年にピンクの本を書いて以来6年ぶりに書いた物語、『ナナコ』はおかげさまで好評で、ストーリーを書くということの意味、それができるということのお役目、他のものには替えられない喜びなども体感し、その後実用のメルマガを書いたら「ともさん、『ナナコ』みたいなストーリーはもっと書かないんですか?」とメッセージが来るぐらいで、自分としてももっと書きたい、あんな感じのストーリーだったら、今すぐ形にできるものが10個ぐらいあるし、読むのを楽しみにしてくれる方の存在も感じるし……、と、機は熟したように見えました。

 しかし、その前にやっちゃいたいことがいろいろありまして、とくに、英語の方ももっと生徒さんのモチベーションに応えたいし自分の好奇心もあったため、文法書を4冊ぐらい一気に読んだらショートしました……消化器が。(しかも、先週末、寒かったのも良くなかった)
 ものすごく面白いことに、私は、「情報」を消化できないとき、胃が悪くなるのです。そして、消化器全体に不調が広がっていくのです。ようするに、「目」を使いすぎると「胃」に来るからなんですけどね。口で食べものを取り入れるのと同時に、目で情報を取り入れるのが過剰になると、食べものの消化機能が弱ってくる、という、不思議なような、合理的なような身体。

 「村上春樹さんの肩は書いても書いてもすごくやわらかい(イチローみたいですねえ)」という話を中学生のときに読んでから、ずっと「そうなりたい」と思ってきた「書いても書いても固くならない身体」というのを、この4月に初めて体験してそれはそれは嬉しかったのですが、今度は、「インプットしてもインプットしてもしなやかな消化器」というのももっと作っていきたいな。考えたらそのことは今まで方法論をちゃんと考えたことがなくて、根性論でやってきちゃった気がする。少しだけ気を使ってあげたら、効果が見えてきそうなきがする。

 今、机周りのまたまた改造に入っています。『ナナコ』シリーズも書きたいし、英語は基礎集中のあとの「初級」クラスを作ろうと思っているし、他にもやることがあるので、もっと使いやすくしたいというアイディアが見えています。5月2日はマークズ・エンジェルズもサポートに来てくれるらしい。

 これからもいっぱい発信するから、待っててねー。

2014-04-10 20.19.28.jpg

2014-04-11 19.11.32.jpg

2014-04-13 20.29.12.jpg

2014-04-14 19.50.25.jpg

食べてるものは
こんな感じだったのですけどねー。

2014-04-16 13.04.09.jpg

でもこういうの
良くなかったんだろうなー。
(フランスでの食事が自炊率ほぼ100%だったからねー)
外食の塩の濃さが身にしみる今日このごろ……


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


posted by 石塚とも at 23:11| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

だからまじめにやってるんです (セクシャリティ) vol.276

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

だからまじめにやってるんです (セクシャリティ) vol.276

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆重要!
消費税アップ後も、ジューサー、ブレンダー類は特別価格継続します ☆★☆
このメルマガの最後に、それぞれの品物ごとの
ご案内ページがあります。



☆★☆寺子屋&英語教室 次回の募集は秋になります ☆★☆
その他単発イベントの予定は、このメルマガで告知いたします。
生徒様の声
寺子屋 http://p.tl/agWs 
英語教室 http://p.tl/5nc7


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です(笑)
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆だからまじめにやってるんです (セクシャリティ) vol.276 ☆★☆


3月30日に、イギリス王室が、
ウィリアム王子、キャサリン妃、
そして10ヶ月になったジョージ王子と、
愛犬レポの家族写真を公開しました。
https://shine.yahoo.com/parenting/prince-george-royal-tour-family-kate-middleton-prince-george-235013511.html


写真は一瞬を切り取る芸術ですが、
なんとも大した写真だなあと思います。


人は「夫婦」や「家族」にいろいろな夢を抱くものだけど、
その理想をこんなにクリアして、
(ケイトさんきれいなのにクールですよね〜)
しかも「王室」(!)で、
でも、質素さ、一般の人と同じ
さらに、この年令で余裕とユーモアも感じられる親、
そして、第三世代の王子様は
ほっぺたもおめめもまんまる
(犬見てよだれ垂れる寸前!笑)で
とっても健康に
愛犬を見つめてる。

キリスト教入信式のときと同じ
専属カメラマンが撮影したようですが、
「宮廷肖像画の伝統の最先端って
こうなるんだなあ〜」 と感じ入ってしまいましたね。


で、ひとりの赤ちゃんの
(何度見ても絵に描いたような赤ちゃんだ。。。)
成長もそうなんですが、
両親はプレッシャーもある立場でありながら
人生を楽しんでいる様子が感じられるのが
私の心にひっかかったのだと思います。


とくに、
ウィリアム王子は、波風の多かった夫婦の
間に長男として生まれ育ち
(弟の面倒も見!)
大きな役目を引き受けながら、
笑顔に柔和さが感じられるのも、
「すごいなあ」と私に感じさせている次第です。


さて、この写真を見た後で
あらためて考えてみたいのですが、


私、および、このメルマガを読んでいる皆さんは、
マックス・ゲルソンとかエドガー・ケーシーとか
ルドルフ・シュタイナーとか、ガブリエル・カズンとか
コリン・キャンベルとか甲田光雄とか松田麻美子とか、

そういった人たちが提唱する健康法から
学び、取り入れているだろうと思います。


どれだけ忠実に取り入れているかは
人それぞれだと思いますが、
上に上げたような人たちは、
健康を増進させる食事法(運動や睡眠も含めたライフスタイルも)
を、ある程度「誰にでも結果が出るようにデザインし」
それを、一般の人たちに提案しているわけです。

そして、その提案されたプログラムを
採用してみて
「効果がある」と感じたから、
我々はそれらを継続しているわけです。

さて、今、私は、上に
「健康を増進させる食事法(運動や睡眠を含めたライフスタイルも)」
と書きました。

そして、健康が食事だけでは作られないだろう
ということは、もちろん
みなさまご同意だろうと思います。

こころの健康とか、社会性、人間関係も
関係している、というよりは
切っても切り離せないことも、
みなさまご同意だろうと思うんです。
それらは、食事から始まった身体の健康と
連続したものである。

でも、ということは……
人間のいとなみの一つである
生殖ユニット=(つまり、男女関係のことね)
が、健康プログラムから連続したものとして
探索されていないこと、
ましてや、それに対して、
「こうすれば、誰でも一定の(できれば、目覚ましい)
結果が望める」というデザインが
書き起こされてない、っていうのは、
少し物足りないなあ、と思うんです。


小難しく書いてしまいましたが、
ひらたくいうと、
キャンベル先生もゲルソン先生も松田先生も、
「こうすれば健康の連続体として生殖ユニットの
ありかたがめざましく改善しますよ」
というプログラムを、
誰も、考案も、実践も、
ましてや他人へ提供もしていないってことです。
上に3人書いてみたけど、他のだ・れ・も、です。

ゲルソン博士の奥さんは、
ゲルソン博士が亡くなったとたん、
速攻、ご自分の食事をふつうの食事に戻しちゃったそうだ笑

笑、文末につけたけど、
ここ、笑ってていいところだろうか?


ゲルソン食事プログラムを作ったゲルソン博士は、
健康な生殖ユニット=カップルというものを、
どのように考えていたのだろうか?
ご自分の実践は、どれほどの達成感をもって
行われていたのだろうか?


私は、そこにとても興味があります。
なぜなら、私は生殖ユニットまで含めた健康プログラムというものが
あれば知りたいし、実践するだろうと思うからです。


で、ないから、みずから、民間の一研究家として、
まじめに考えてるんだろうと思うんです。


私達(これを読んでいる読者の皆様)は、
健康法を採用するときに、
その方法を提案した人が自ら実践しているかどうかを
注視していると思います。
とすれば、健康な生殖ユニットの維持法だって、
実践している人の意見を聞きたいと思うのは
理にかなっているのではないでしょうか。

でも、誰も「実践者」として語ってくれないよ(笑)


あ、ときどきカップルで「男女の成功法則」について
活躍しておられる方とかも見るけど、
その方たちは今度は「食」とつながっていない。
「個人の健康」から連続していない。


でも、ここ、つながらないとおかしくない???


・・・というか、
つながって初めて、「体系」として
完成するものなんじゃない? 


そう思っているから、ロービューティ寺子屋にあっては
「細胞の修復 」と「ガールズトーク」を
同一俎上にのせることが、
ごく当たり前になるんだろうなと思います。


「健康」というものが、「日々増進されるもの」で
決して「ここからが健康・ここからが病気」というふうに
分けられるものではないように、
つがいユニットも、日々一歩ずつ進歩していくものだと
思うので、答えの「最終性」というものはないと思うんだけど、
その「一歩がスムーズに進めやすいプロトコル」
というのはあってほしいと思うわけです。


最近、自分はなんとなくその
「おおまかな輪郭」は見つけたと思っていて、
「おお、これなら一生壊れないし前に進める」
という原形の手応えを感じているのだけれど、
それが他人にも再現性高いかはまだこれからだし、
そのプロトコルはまだ、世の中の多数の人にとっては
魅力的でないかも。
(ゲルソン療法みたいに)。


でも、自分は自分の食事がそうであるごとく、
自分の生殖ユニットの維持方法が
「どう考えてもこれが生活に対するパフォーマンスが
高い」と感じているので、
もうちょっと続けてみたいと思います。
時がみちたら、私が言いふらすんじゃなくても
周囲の人が、「そのレシピ、教えて!」って
言ってきますよね、きっと。



【本日のまとめ】

「健康であること」と
「健康な男女ユニットを機能させること」は
連続体だと思うんだけど、
まだ、二つが密接に結びついた
実践プロトコルを見たことがないです。
既存のものを探すにせよ、
自分で新たに開発するにせよ、
大まじめに探していきたいと思っています。



本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1200部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・550部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 21:53| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

ヒポクラテス・スープを作る「ムーラン」が「陰陽太極図」に似ているという指摘。ヒポクラテス・スープは花ざかり。

うちのムーランは、結局フランスで買えなくて(amazon に在庫がなくて送料がかかるのであきらめた)、合羽橋で買った、ちっちゃめのやつです。

2014-03-28 22.25.26.jpg

目が細かめなので
なめらかにしあがります。

その俯瞰図が、
かの「陰陽太極図」
に似ているという指摘が。。。


2014-03-28 22.25.32.jpg

これと、

200px-Yin_yang.jpg

これ。


2014-03-28 13.19.46.jpg

それをくるくるすると、
宇宙の流れにのっていけるかもしれません。
(寺子屋継続では、
ついに西洋占星術も出てきちゃったし)

2014-03-28 16.52.47.jpg

2014-03-28 22.24.31.jpg

おやつがヒポクラテス・スープの寺子屋は
さらに自分の心に素直になれそう。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 11:31| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

「ほんとうにやりたかったことをやりなさい」って本当だった

 さっきからものすごい集中する仕事をしたら1時間でぐったりしてしまいました。でも、「ほんとうにやりたかったこと」に到達した。モーニングページを書き始めてから4ヶ月と10日です。

 今日の夕食は無塩発酵バターをつけたゲルソンライ麦パンを4切れという、塩なしのわりには退廃的な夕食でした。本当に集中したいときは料理なんかしたくないし誰もそばによってほしくないので食事はちょっと乱れるけど、それでもすごいなと思う。

 わー、こんな日が来るんだなあ。
 ありがとう。すごーーーい。

2014-03-26 23.29.46.jpg

昨日焼いたゲルソンパンを
ジャンクに食べる。

 余談なんですけど、昨日、「夫婦の形っていろいろだよね、前の結婚がうまくいかなかったからって、次は仲良くやっていく例もあるよね」っていう例として思い浮かんだこのカップルが、その24時間後に離婚のニュースが伝えられてびっくりした。私が思い浮かべると離婚しちゃうのかしら??? えー、誰が思い浮かんだか言わないようにします(まじで)。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 23:10| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月22日

「舌が塩を探す感覚」(久しぶりにふつうのベジランチを食べてみたら)

facebook のタイムラインで最近やたらとおいしそうなカレーがアップされるので(ヨガをやってる人たちは南インドカレーが好きなのかな?) 私も行ってみたくなり、ひっさしぶりにカレーのランチに行きました。場所は神谷町のニルヴァナムで、三種類のベジ・カレーを含めて、ランチタイムにビュッフェが楽しめます。午後1時半を過ぎると、サービスでマンゴー・ラッシーも出してくれます。リンク先のずらりと並んだお料理写真がスゴイです!
 
で、感想はというと、人生で経験したことがなかった面白い感覚を感じたので、それを記録しておこうと思いブログを書いている次第です。

だいたい一ヶ月やめてただけですけど、「塩味」という、多くの人にとっては「あって当たり前」のものが、「未知の刺激物」になるんですね。あまりいい例えじゃないですけど、アフリカの草原に住んでる人がコーラ初めて飲んだような。
「なんだなんだなんだこの味は?」って感じで、舌がその刺激を探し始めるの。そして、次の一口でも探したくなるの。ワオ〜、人って、刺激にこんなふうに反応してたんだ、今までそれが当たり前だと思ってたときは気がつくよしもなかったけど〜って感じでした。

2014-03-17 13.33.58.jpg

サラダもあるんだけど、あんまり食べたい感じじゃなかったので、
せっかくなので南インドカレーいろいろいただいてきました。

体調的にはそんなに乱れなかったので、別の機会にもごく普通の食事をとってみたのですが、塩ありと塩なし、それはそれ、これはこれ。でも、何を感じて「おいしい」と思っているのかがまったく違う、そのことがわかった、超面白い体験でした。

そして、「塩味だって、『あって当たり前のもの』だと思ってるけど、素材と切り離してみて、『そうでもないんだ』って思えるもの。世の中には、もう何かの一部のように当たり前に存在しているけど、切り離せるものって、いろいろあるんだろうなーと思い、世の中をそんな目で見るようになりました。

塩って、人間がが一番最初に使った時は「調味料」ではなく「保存料」だったのだろうと思います。(身体の塩分不足を補うためだけに摂取していた時代は、動物がときどき地面の塩を舐めるのと同じで毎日ではなかったと思います。)「保存させたい」という目的がなければ、人は食料を加工なんてしないのです(手間がかかる仕事ですからね)。でも、そのうち、保存料のきいた味が初期値になっていって、しかも「なんだなんだこの刺激は? うまーい」」になって、今では「保存料」ではなく「調味料」として使われるようになっちゃった。塩分だけでなく麹とか乳酸菌とか口の中で弾けるアミノ酸も、塩の存在を地固めした。

だけど、今、そんなに無理して保存しなくていいのだから(冷蔵庫があるではないか!)、塩の「御役目」を、ちょっと休ませてあげるのもいいかもしれませんね。(もちろん保存料としての塩を合成保存料に変えるって話ではありません)。

私は健康のためとか美容のためとかアンチエイジングのためとかいうより、食を「私のパラダイムを変えてくれる体験として」食べるのが一番楽しい。
今回の塩抜き、塩ありくらべ体験は、ひさびさにドカンときたそういう体験でした。

2014-03-19 19.18.34.jpg

ゲルソン・ミールですが、
オーガニックのスイスチャードが手に入ったので、
リンゴと一緒にグリーン・ジュースを作りました。

2014-03-20 18.37.44.jpg

オートミールとバナナとレーズンを使って
クッキーも作りました。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 19:04| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月19日

クタクタだけど超楽しい日々で物事はシンプルになり望む通りのことが起こってグフフ

 メルマガの発行回数が減っちゃってるんだけど、英語の基礎集中クラスが誰に対してスパルタだって自分に対して(笑)。なんだか、毎日プロレスに出てる気になってきた。「取り組む」ってそういうことなのよ。きっとね。

 昨日書き始めたメルマガが今日も手がつかなくて、しょうがないので、今日はようするに「近況」なブログを書いています。具体的なこと何も書けないで「グフフ」って言われても、、、でしょうが、あれもこれも全部つながってのお話だし、寺子屋で言ってる通り(あ、元ネタはマダム雅子だ)ひとりでなるものなんです。ね、寺子屋のみなさん。

 あ、三叉神経痛が完治しました! 10日でまったくなくなるのって奇跡的でした。だから、すっかり気分が良くなっちゃってグフフ、なのかもしれません。

「望むとおりのことが起こる」前に起こることは「ずっととけなかった謎がとける」ということ。映画『インディ・ジョーンズ』で、ジョーンズ先生が、谷底でワニが待ち構えている渓谷を渡ろうとして、でも、その渓谷に橋はない。でも、ジョーンズ先生は、何もないように見えるその場所に、パラパラと砂をかけてみるんですね。そうすると、透明で見えなかった橋が現れる。

 ああいうものを見える明晰さが進歩するとね、ちょっとウキウキしますね。単に春になっただけだからかな?

 というわけで、今日は近況でした。

 明日はメルマガ発行予定です。

2014-03-09 14.42.28.jpg

日曜日の午後、有栖川公園を散歩してきました。
近くに住んでても、あらためて時間をとらないと
中を通らないんですね〜
梅がとってもきれいでした。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka




 
posted by 石塚とも at 00:08| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

「ゲルソン・ハイ」なぐらいWS参加後のマインドがヤバいから。

 今回のWSに参加を決めた時、まさかこんな状態になるなんて、予想も期待もこれっぽっちもしていなかったんです。どっちかというとかる〜いノリで……。先月のフランスで良い子が食べてはいけないもの結構食べちゃったし(空港のPAULでチョコレートタルトに手を出すという悪ノリっぷりだった)、以来、身体が重いのがわかるので、「受講というよりデトックスが目的ですう〜」といったノリだったのです、今回は。
 しかし、運命が大きく予想外の方向にかじを切ることになったきっかけは、もともと1泊2日でエクスプレス・デトックスの予定だったのに、雪の影響で予定が急遽変更になり、その心づもりでのぞんでいなかった2泊3日のフル参加になったことかもしれません。

 あちら(K'club は千葉県富里市、最寄り駅は成田空港駅です)にいたときはほんとに飲みまくり、食べまくり(ゲルソン療法は、食べること、飲むことが文字通り「お仕事」なので、手順通りにやるとこうなる)で、村上さんや同時参加者のKさんとのお話も楽しく、つつがなく……という感じだったのですが、帰宅後翌朝の10日からだるいだるいが始まったのは、前回の記事に書いたとおりです。11日は休日でしたからもう完全にゴロゴロ、グダグダ。そして、12日(水)がピークで、その後も昨日ぐらいまで、っていうか、ずーっと続いています……何がかっていうと。

 その前に。私は、昨年は糖質抜きグリーン・ジュースのファスティングも経験していますし、何より普通の「1日30品目。動物性タンパク質は健康のために必須」といった考えに基づいていた食事からナチュラル・ハイジーンを導入した時もそうでしたが、「食べものを変えたら、思考が変わる」というのは、何度も経験しています。どの方法でもそれなりに効果があり、何しろ「身体に食べものを入れる」って身体の中で化学反応を起こすわけですから、違う物質を入れる(もしくは入れるのをやめる)ということをすれば、違う反応が起こるのは当然なのです。それが、精神にも影響を与えるのは想定内のことです。
 ですから、ゲルソン療法の食事をとり、その「代謝をより促して不要物をよりすみやかに排出する」という効果が、がんやその他生活習慣病という肉体的疾患によい影響を及ぼすだけでなく、メンタルにもなんらか影響をもたらすというのは当然ありえることであるのですが……。

 いやー、イッテシマッタ。かつてない規模で、自分に起きているメンタルの変化に、ついていくのが精一杯という感じでした。最近卒業気味になっていた高橋三恵子先生に電話して、「先生ヤバイ、今、どんどん欲が落ちてってるのがわかるんです。私このまま完全無欲になってしまうかもしれない」って訴えるほど。

 私は、ローフード生活を始めて以来、自分がこんなバイタリティを持てたことが嬉しくて嬉しくて、けっして「やりすぎ」とか「苦行」のつもりで仕事をしたつもりはなかったのですが、それが突然、「もういいでしょ、そんなにやらなくても、私、完成してるんだから」っという気持ちになってしまった。こういうの、ほんと、初めてです。

 ローフードを始める前の私は、いつも、「やりたいこと」の量に体力がついていかず、悔しい思いをしていました。ローフードを始めてからは、もう「やりたいこと」を体力がないせいにしなくてよくなったから、とても楽しかったのです。これは、人生のほんとうに大きな転換点でした。
 それが、まったく予期せぬ事に、もう一回、それぐらい大きな転換点を迎えてしまったようなのです。「体力はあるんだけど、気力もあるんだけど、でも、それ、無理に達成しなくてもいいな」と。
 なぜそうなったか? ぽこっとわいてきたのです、こんな考えが。「だって私、自分を達成してるし」っていう。
「何かを達成したら自分が達成される」っていう考えを、そんなに悲壮感たっぷりに持っていたわけではもうないけれど、完全にはずれた。
 それで、今年計画していたあれもこれももう「それ、やらなくていいじゃん、そんなことよりお散歩してひなたぼっこすれば」みたいになってきて、ほんとにヤバイかと思った。ものもさらに減らしたくなり、たまたまFBに「福島でまだ全然物資が足りない」という記事がシェアされていたので、現地の連絡先の方に「こんなものありますけど、いりますか?」とメールしたら、速攻、「全部ありがたくいただきます。ください」と返事が来て、あっというまにダンボールが3箱できた。

 ゲルソン療法はアロマセラピーと相性が悪い。「アロマ」のまさに核である「芳香酸」を、ゲルソン療法は嫌うからだ。実際、ノー調味料、ノースパイスの生活を3日間してみると、フレイバーというものにかなり敏感になり、今まで通りに使えなくなる。あんなに大喜びで買ってきたフランス産オーガニックエッセンシャル・オイルも、ほぼすべて知人に譲ることにしてもう箱詰め終了だ。

 突然だけど、1970年代までは、今、大流行している言葉「アセンション」を追求するために、多くの芸術家やヒッピーが、まじめにドラッグの力を借りていた。スティーブ・ジョブスは、「LSDの摂取は、人生で行ったもっとも重要な経験の一つだ」と言っているし、サルトルはメスカリンを摂取して『嘔吐』を書いたほか、アンフェタミンを長期摂取していた
 で、そういうことは、今は、法的にも、倫理的にも、クールかどうかという点でも、イケてないものになったし、当時は薬の力を借りて次元上昇しようとした人たちも、アロマセラピーとか、ボディ・ワークとか、瞑想のほうが副作用もなくさらに効果的にゴールに近づけるという結論を出すようになった。これは私の想像だけど、「スーパーフード」も、この流れで強烈に支持する人たちがアメリカにはいるんじゃないか、と思う。

 ……と、すればですよ。「食べもののある種の組み合わせ」によって、身体と心によりパワフルな化学反応を起こさせるっていうのは、ありなんじゃないの、と、体験してみて、あらためて思うわけだ。うーむ、「ナトカリ・ポンプ・ラブ」って、今回のWSに参加する前から書きだしたわけで、そのときは、「論理的にはこうなる」という論理療法的な観点で書き始めたんだけど、どうやら、体感的にもあってるみたいだ、っていうか、想像以上かもしれないです。
 今ここでオススメしてみたいのは、だから、芸術家とか、商業工業であってもデザイナーとか、何かをクリエイティブに作り出すのがお仕事の人、あるいは興味がある人、食べものでかなりのところまでハイになれること、体験してみませんか、ってこと。ほんとうにそう思うほど、今回の変化はすごかった。ガッツンと来てしまった。ずーっとクラクラしてて、たぶんこれからも続くと思う。書いててなんか危ない感じだけど、立ってる足元、地軸が変わっちゃった感じなのだ。そりゃークラクラしますよ。

 もうちょっと実地的な話をするなら、さまざまなファスティング(ジュース・ファスティング、糖質なしのジュース・ファスティング、オンリーウォーター・ファスティング、半断食など)によるデトックスと違って、ゲルソン療法によるデトックスが取り入れやすいのは、「復食がしやすい」こと。っていうか、復食がないですから(笑)。 ゲルソン療法は「半端な取り入れ方をすると、かえって危険」と言われてそれが初心者の人を遠ざけると思うけど、WSに参加して、「どういう半端なら危険で、どういうふうに崩すのはいいのか」というルールをちゃんと学べば、そんなに難しくない。


 ……今日の投稿、めちゃめちゃっぽいですか? きっとそうかも(笑)。だけどね、私の念頭の計画を考えてみると、この「めちゃめちゃさ」にたどりつくために、私、何年も何年も遠回りしようとしていたんだ。だから、今日、ここに書いちゃって、あっさり達成しちゃって、それでショートカット。まあ早いこと(笑)。でもきっと、「マッキントッシュ」とか、「嘔吐」とか、次の時代への扉を叩き壊すような勢いでこじ開けるオブジェクトって、こういうドライブ感の中からしか生まれないよね。

 幼稚園ぐらいのときから、私は、「考え過ぎちゃんで、思い切ってぽんといけない子」と言われてた。ブランコを思いっきりこいでその勢いに乗って飛び降りるとか、大縄で前の人とリズムを開けずに縄に飛び込むことができない子だった。そういうのが、するっと、何か、後ろから背中を押されるようにして、初めてできちゃった気がする。
 
 ジョブスやサルトルが薬物摂取して何が見えたのか知らないけど、私は、昨日から、ずーっと、「きれいに掃除された、なんにもない部屋」が見えている。その部屋は、私の心のいちばん奥の、コアな場所にある。12日の水曜日あたりから、そこに何か(記憶とか欲望)を置いておくことが重くて重くて、もう、持っていたくてもいられなくなってしまった。洪水みたいに、全部洗い流されてどこかに行ってしまってもう戻ってこない。それを見ているのが、超気持ちがいい。


2014-02-09 20.45.08.jpg

2014-02-16 16.51.59.jpg

というわけで、こんなものを食べています。
ゲルソン・ミールは、1食に5種(ジュース、生野菜、加熱野菜、
じゃがいも、ヒポクラテススープ)を出さないといけないんだけど、
5種全部が作りきれなくて、こんな感じになる。
下の写真の奥に写っているのは、
オートミールとライ麦を使った
ゲルソン風おこのみやきです。


というわけで、これから、
「おいしい」以上の毎日が始まりそうです。。。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka



 
 
posted by 石塚とも at 23:13| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

明日から1泊2日のゲルソンWSなんだけど、ノートPCが壊れたため何も発信できないかも><

 明日から1泊2日で、成田のK's club で行われるゲルソン療法WSの前半だけ参加してきます。私が一度は泊まってみたかったホテル(海外でも空港の近くにたいがいあるホテル・チェーンなのですが高くて泊まったためしがないorz)、ラディソン・ホテルで、夜は優雅にメルマガ発行してe-book の原稿を書くのさ、と思っていたのですが、なんとノートPCが壊れたため、何も更新できないかもしれません。たくさん応援してくださるみなさん、ありがとうございます。日曜日の夜にはできると思うので、ちょっと待っていてください。

 タブレット端末はあるのでメールは読めるのですが、キーボードじゃないとタイピングが遅いのでお返事が遅れます。しばらくお待ち下さい。

2014-02-04 22.31.38.jpg

2014-02-04 22.33.01.jpg

先日のボディ・エコロジー講座のときに宿泊したD's house さん
ギャラリー・スペースと、出していただいた緑茶。
久しぶりにおいしい緑茶を飲みました。

今日は妹とシズラーでランチも食べて
とってもおいしい1日でした。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 23:51| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

人生が、LOHASじゃなくてもいいじゃない。

 My Eyes Tokyoが主催する、生キスショコラ代表羽田賀恵さんのトークイベント、「Lohas女子の全然Lohasじゃない人生 vol.2」に参加してきました。

 かえさんのバックグラウンドは本人から直接聞いて知っていたのですが、今回のイベントは、タイトルが好きで、行ってしまったんです(笑)。

 健康産業に従事していると、なんとなく「品行方正LOHAS」であるようなイメージにもなってしまうのだけれど、今のところ、ローコミュニティで誰でも名前を知っているようなご活躍の人たちの共通点を上げるとすれば、「LOHASだ」っていうことより、「一度は地獄を見た」だってことだったりして(笑)。私なんて、まだ地獄見るの大好きで、そこにいたりして(あら今日の投稿はなんか自嘲気味)

 さっきニコニコ生放送に出てたかえさんは、「かわいい」とか「ファンクラブ作りたい」」とかおたよりが読み上げられる度に、照れまくって、それがますます匿名の視聴者さんたちを、文字通り「萌え〜」させる対象になっておりました。

 きっとね、天国に至る道って天国に行くことじゃなくて、地獄で「おらおら、まだまだァ」みたいな100本をノックを受けられる、みたいな。
 ……あ、どうも私、今日は自虐的♪ それなのに音符♪

 そういえば、「寺子屋って全部出ないとダメですか?」って質問をいただいたのですが、5回のうち1〜2回欠席または日程振替でも大丈夫ですよ〜。(欠席のぶんは音声をお送りします)
 入って初めて「どうしてこんなにクローズドなのか」わかる場所ですが(本当に「うまい話」はこれだけクローズドだということなんですけどね、って答え言ってますね^^)、勇気を持って入ってきてください。お待ちしております。

2014-02-02 16.55.39.jpg

話を集中して聞いてしまったので、
写真といえば、お話終了後の、
試食のブラウニーを取り合う写真だけに
なってしまいました^^;

というわけで、本日も
とってもおいしい1日でした。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka



 
posted by 石塚とも at 00:03| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

それは孫の世代のことかもしれない

 昨日、すごいものを見てしまいました。それは3月14日に公開されるディズニーの新作『アナと雪の女王』の試写です。この映画、「物語」というものの歴史を変える作品かもしれないです。映画の内容も良かったですが、その歴史的瞬間に立ち会ったような気がして、感動してしまったのです。



 何がすごいかというと……、これ、「真実の愛」の物語的表現を、「王子様のキス」以外のもので表現することに成功したディズニー映画だからです(それも、制作側自身が「そのことは我々の課題だったんですよ」ということを、映画の中で表明している)。しかも、ちゃんと、試写室内を号泣続出させて。あんまりいうとネタバレになってしまうので書けないのですが、とにかく「《真実の愛》を《王子様のキス【以外】》で表現する」というのは、ディズニーにとって悲願だったと思う。もちろん、「ディズニーの映画って、ヒロインが白人ばっかりじゃない!」とか「なんで女の子向けの映画は、男女のロマンスでばっかり愛が表現されるのよ!」とか、いろいろ言いたかったマイノリティ、いや、そんなふうに言語化できない人たちを含めたらマジョリティの数になる人々=つまり、我々消費者にとっても。
 ディズニーは、この、少女向けの物語が何百年も抱えてきた「壁」を取り壊しながら、お客さんを感動させ、世界中の映画産業関係者、世界中のDVD関係者、世界中のおもちゃ屋、世界中のゲーム産業関係者、たちの働き口の維持、拡大、という点でも満足させる作品を作り上げた、という、「両攻め」をこんなステキな形で作り上げたことに、感服いたす。
 もっとも、私達が、ディズニーの「少女向け世界」に向かってそういう違和感を感じ始めてから、軽く見積もって40年ぐらいはたっている。最初の人たちが「おかしい」と感じ始めてから、それが公に「マジョリティ」として認知され、商品化されるために、半世紀、孫の世代までかかってしまうものなのだ。

 グリーン・スムージーだって、ヴィクトリア・ブーテンコさんがそういう「形」を作ってから、日本にその言葉が普及するまで15年ぐらいかかってるしねー。

 実は『アナと雪の女王』の話を昨日から書きたくて書きたくて、今日、プリムさんで、バレンタインデー・ランチ&ヒポクラテス・スープをいただきながら、miiさんに「なんでローとかましてやゲルソン療法とかって広まらないんでしょうね―」と質問されて、「それは、まだマジョリティ(=多数派)の利益じゃないから」と答えた……ということで、二つの話をまとめられた(笑)

 では、現状、食べることに関して「多数派の利益」とは何なのでしょう。それはやっぱり「飢えないこと」そして、「おいしい」ことなのだと思う。それも「甘い」「塩からい」「あぶらっぽい」という意味で「おいしい」こと。そして「ハイカロリーであること」。「グルメ」はまだしばらくそこから抜けられない。北朝鮮の故・金日成主席が「すべての国民に白米と牛肉のスープを」と演説して、国民の熱狂的支持を受けたのは、1962年のことだそうだ。多数派の流れとしては、世界的に我々はこの方向に進んでおり、この方向の豊かさが幸福をもたらすと思い、「本当にそうなのー」という疑念はなんとなく浮かぶもののすみに追いやられている。「白米と牛肉」が「パン」になったり「お取り寄せスイーツ」になったり「ハンバーガー」になったりすることももちろん含む。

 でも……、ディズニーが、もう絶対抜けられないと思っていた「《真実の愛=王子様のキス》の呪縛」を解く時代なのだから、私達の孫ぐらいになったら抜け出せるのかなーと思う。

 ……あ、ナトカリ・ポンプ・ラブも、「多数派の利益」になるには、あと50年ぐらいかかるかorz

2014-01-30 13.54.04.jpg

2014-01-30 14.03.56.jpg

2014-01-30 14.41.39.jpg

プリムでは、そんな小難しいことを考えながら、
「愛(バレンタイン)のメニュー」を頂いていたのでした。


というわけで、本日も
とってもおいしい1日でした。
(とくにヒポクラテス・スープが)


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


posted by 石塚とも at 21:39| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

パルマちゃんの、イタリアン・ロー・ディナー

 イタリア人パルマちゃんとは、昨年のサンクス・ギヴィングのピンクカウでのヴィーガン・ビュッフェに参加した時、たまたま隣りで知り合いました。そしたらなんと彼女、パリ唯一のローカフェ、Pousse Pousse (前も書いたけど、「スプラウトスプラウト」の意)で1年間ホールをやっていたという、ロー・パッショナータ。東京のローカフェやジュースバーにもかなり出没したらしい。そんな彼女がシェフになって、フルータリアン協会の福田香織さんのお宅で、特別ディナー・パーティを開いてくれました。

2014-01-26 18.38.43.jpg

ほうれん草とライムのスープ。
奥のブルッケスタのクラッカーは
ディハイドレーターがないので、
オーブンで、温度加減を調節しながら作ってくれたもの。

2014-01-26 18.51.05.jpg

きゅうりのローパスタアボカドソース、
キャロットラペ、ケール・チップス、サラダ。
チップスもクラッカーと同様の作り方で。お疲れ様!

2014-01-26 19.06.53.jpg

これは豆腐ではないです。ティラミスです。
「これがイタリアン・サイズなの。本式なの!」とのこと。
フランスのスイーツも、イタリアのサイズには負けるらしい。
(私はフランスのスイーツでさえ、大きすぎて食べきれません)

2014-01-26 19.16.08.jpg

本格的におめかししてくれました。

2014-01-26 19.21.46.jpg

アーモンドミルクのカプチーノまで。

クラッカーのローズマリーのきかせ方とか、
スープのライムのきかせ方とか、
キャロットラペのクミンとか、
細かいハーブ使いで、やっぱり日本人とは違う
フレーバー出してきます。
海外のローシェフのお料理は久々で、
とってもおいしかったです。

ありがとうございました!
パルマちゃん、ほんとにあのとき隣りの席になってよかった^^
この後サンディエゴでノマド・シェフするそうです。
また会いましょう。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

posted by 石塚とも at 22:46| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

英語教室基礎集中スパルタクラス終了お祝いローチョコレートタルト

 昨日の土曜日、最後のクラスが終わりました。8月から続けてきた皆さん、ほんとにおつかれさま。終わってみれば、口の筋肉がなめらかになって動かしやすくなったり(英語ってヨガとかストレッチと同じなんですよ、筋肉に関しては)、「ここがわかってなかったから今までつっかっかってたのか」ってことが腑に落ちたり、「最初は簡単だと思っていた教科書にこんなにたくさんの中身がつまってたんだ」ってことを実感したりして、そういう「発見」があったからこそ、皆さん大進歩したと思います。「単語」だけから「文を組み立てる」力がついてきました! とっても嬉しいいので、「2月は休んで3月から継続クラスね」って言ってたのに、「ここで力が落ちるともったいないから2月も無料クラスします」って宣言しちゃった私。たぶんさ、英語を教えるのは「教える」という「仕事」」をしているのではなく、「しゃべれる一人の人を誕生させる」というクリエイトをしている、に近いんだな。もしくは産婆さんですね。

 というわけで、お祝いにローチョコタルトをつくちゃいました。たまに自分で作るとおいしいです(笑・自画自賛で恐縮なのですが、自分の好みの味に作るので当然そうなります)。


2014-01-25 17.00.32.jpg
2014-01-25 17.04.11.jpg

18センチの型で作ったのですが、
ベーシックなレシピ(アイリッシュモスとかなしで
カカオ・バターだけで固まっています)
なのか、1/12で十分でした。


スイーツ作っちゃったのは、
あちらでスクロース摂取多めだったのが
尾をひいてたのかもしれなくて、
今日はバレエの先生にむくみを注意されてしまった
(レッスンが終わった頃には身体がしまっていたので
自分で笑ってしまった、ほんとわかりやすい身体だ)
しっかり通常営業の身体に戻します。

でも、タルトは大好評で
本日もおいしい1日でした。

(1月26日現在、英語教室、A日程は満席、
B日程はお席若干あり。お申し込みはお早めに。)
http://p.tl/acuY


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
 
posted by 石塚とも at 22:20| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

激しく捨て捨て、初ロベックス・ジュース、お気に入りおうちごはん、合羽橋でムーラン買った

 今日も激しく捨て捨てです。とにかく自分がやんなきゃいけないこと(何が必要か分ける、とくに書類と書籍)をやって、本棚やボックスの中をきれいに並べ替え。机の上もものがなくなった。明日来てくれる経理アシスタントさん、家事アシスタントさん、私は待ってるよ〜(笑)。

 ここ半年ぐらい、自由が丘の整体の先生にかかっているのですが(今年は同じ時期に冬休みでパリにいたため、超盛り上がった。次回はフランスの整体の先生を紹介してくれるそうです)、帰りに自然食料品のお店を見つけた。そこで白菜やほうれん草を買い(ナチュハイではほうれん草あまり勧めないとのことですが、ゲルソン・ミールではよく出てきます)、さらに、初めてロベックス・ジュースに行ってみた。

 実は、大資本が連れてきたフレッシュ・ジュース屋さんって、イマイチ引き寄せられなかったのだけど、行ってみたら、お客さんたちは、「健康にいいもの、栄養価の高いもの」というより、「無料wi-fi」のほうが魅力である、人たちのほうが多いようだ。テーブルはPCとノートを広げて勉強にいそしむ学生さんと若手ビジネスマンでいっぱい。回転率が悪い、たぶんスターバックスより(笑)。朝から何も食べてなかったので、ちょっとボリュームのあるスムージー(グリーンとアボカド入り)をいただいて、早々に退散した。

 さて、お気に入りおうちごはんができるようになると、心と身体が「この場所」に戻ってくる。サラダ、ヒポクラテス・スープに加え、白菜、ほうれん草、ブロッコリーをたっぷり無水調理して(蒸気が出るぐらい加熱して、ジャガイモが焼けるまでの間、ほっとしぇふに入れておく。これをサラダのトッピングにして、フラックス・オイルとバルサミコでいただくのがお気に入り。加熱した白菜、ほんとに久しぶりに食べましたが、とろとろでおいしいですね。身体の疲労もかなりとれてきたみたいだ。

 ところで、ムーラン・ア・レギュームを今日、合羽橋で買いました。フランスでは買ってきませんでした。さすがに使う人が少ないのか、アマゾンfrが在庫していなくて、出店しているお店にオーダーすると送料も日数もかかるので、だったら、日本でゆっくり見ようと思って(それで気に入らなかったら次回買えばいいやと思って)今回は見送ったのです。氏家さん、村上さん、みっちーが買ったのより一回り小さいのが買えました。まだ写真は撮っていません。くるくるするのが楽しみです。


2014-01-22 16.28.16.jpg

ロベックスのアボカド入り
スムージー。


というわけで、本日は、
日本がだんだんおいしくなってきた
1日でした。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV

 
posted by 石塚とも at 23:12| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅行から帰って、捨て捨て大会が始まった

 行く前は「我が家が心地よくて、なんだか出かけたくなくなっちゃったなあ」なんて思ってたのに、帰ってみればフランスが恋しい。あーえーと、「フランスという国」である必要はないんです。「私がもっともやりたかったことをやるのに、もっとも適した環境」がそこにあったから恋しくなっちゃったのね。さきほど、英語教室の後、あちらでは飲めない(自分のミキサーがないかぎりはw)、レモンの皮ごととマキベリーの入った酸っぱいスムージーを飲んで(クエン酸たっぷりでお教室の後の疲労回復に好評なんです)、やっと「日本いいな」と思いましたけど。ようするに自分の食べたいものが手に入るかなんですね。おほほ。

 なぜ恋しくなったかといえば、上にも書いたけど「いちばんやりたかったこと」を行うのに適切な場だったから。毎朝のモーニングページ3ページ×8日で24日に加えて、新しい計画のノートがほんとにさらさら〜と書けてしまって、帰って数えたら、56ページにもなっていた。この調子であと4週間いたら、本が1冊書けてしまう計算になる。
 モーニング・ページを始めてからまだ60日、The Artist way の日本語題、まさに「ずっとやりたかっことをやりなさい」」という言葉のままだ。今まで何十年と悩んでいたのに、唖然とするほどのスピードだ。

 そして、家の中のもの、みんな大好きだと思っていたのに、機内持ち込みサイズのスーツケース2つとブリーフケース1つに収まってしまう荷物でそれなのにいちばんやりたかったことができちゃう生活を身体で経験すると、帰ってきたら、家の中のもの、ああこんなにいらないわという気になる。引っ越してきて3ヶ月、なんとなくずるずるものが増えてきたというのもありますしね。某金融機関でいただいた干支の午の置き物とか、縁起物だと思ってもらってきたけどいらないわやっぱり。

 私はわりと買い物が好きだ。昨日も、今使っているデュアルモニタの1つがやっぱり大きすぎるので(22インチが二つでは首をふらないと視界に入らない)、サブモニタは8インチというのが存在することを知り、さっそく注文したばかりだし、ロンシャンのバッグ(最近大人気のこれ)は、旅行用にとあちらで初日に買ってみたら、あまりの軽さに、空港の免税店で昨年の色が40%オフになっているのを見て色違いも購入した。いちばんやりたいことを実行するためのガジェットに関しては、いつも最良を探している。「まだ使えるのに……」という心の声には、退散していただく。そうやってバージョン・アップしているものがいくつもある。

 というわけで、帰ってきて3日でゴミ袋を3つ作り、バッグはいつも定例で寄付している施設への荷物に詰め、干支の午の置き物も、やっぱり処分に。クローゼットの中を見渡して、3シーズン着てへたってきたババシャツ、穴を発見したジーンズ、バレエのおけいこ着で着ないやつ(最近新品をいただいた)、これらも処分。

 もっともっと捨てないと、せっかくフランスでやり始めた「いちばんやりたかったこと」をするスペースがない。心も、家の中の場所も。早く続きをやりたいんだけど、その前に態勢整えないと。


2014-01-22 22.19.04.jpg

英語教室で大人気、
レッスンの後の、クエン酸たっぷり
酸っぱいスムージー。

というわけで、
東京の「おいしい1日」が戻ってきました。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV

posted by 石塚とも at 00:51| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

休講になっちゃった英語のおやつと、旅行前のリスト

今日は生徒様仕事はじめで忙しかったのか、ぞくぞくと欠席者が出たため、休講にしちゃいました。

2014-01-08 19.56.33.jpg
↑実家でお年賀でいただいたいちごをとってあったのですが、
残念でした^^

さて、明日から旅行に行くのですが、いつもは出発2時間ぐらい前にがーっと支度するのですが、今夜はちょっとまじめに持ち物リストを作ろうかと思っています。

あまりにも小技に凝り過ぎてて、大事なところで抜けたりするので。

たとえば、今回からリスト入りしたもの。

「電源タップ(昔でいうところの「タコ足配線」?)

以前は、一つ一つのコードにすべてその国のプラグを装着していたのですが、そうじゃなくて、「プラグは1個」でそれに電源タップ(3個口とか、心配なら6個口とか)をつなげばいいんだ、ってわかった。お仕事どうぐですから、大事にケアします。

で・か・け・る・の・う・れ・し・いー!!

というわけで、本日も
とってもおいしい1日でした。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV
posted by 石塚とも at 22:25| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

個人セッションのおやつにヒポクラテス・スープが大人気の理由

 12月30日、31日と連続して、寺子屋の生徒様への個人セッション、本日2日から「新春寺子屋」が始まりました。スイーツなども用意しているのですが、ここで「おやつのヒポクラテス・スープ」がものすごく受けるのです。「残り物だけど、味見していく?」というと、みんな「飲みたい」といいます。なんだか、東京で唯一、いつでもヒポクラテス・スープが常備されているサロンになってしまいました(笑)

2013-12-31 10.51.42.jpg

就職が決まったY子さん、おめでとう!

ヒポクラテス・スープを飲んでもらうことは、ロービューティ寺子屋を主宰する私にも、意外な効用がありました。それは、「パラダイム・シフト(=視点の変換)」というものを、身体で体験できる、ということです。
私が言葉で「塩なしスープ、おいしい」「おいしい」と言い続けても、実際に体験することは、ふつうの家庭生活では(外食生活ではさらに)難しい→でも、ともさんがあんまり「おいしい」というから気になる→チャンスだから自分で試してみる→わー、こんなにおいしいんだ!→自分が「まずい」と思っていた価値観が、むしろ「おいしい」にひっくり返る瞬間、というのは、とても快感であり、でも、通常なかなか感じられない瞬間であり、でも、それを「ためしてみたい」という気持ちが刺激されること、実際に「ためしてみること」、それは、とても偉大な瞬間です。

寺子屋で提供しているのは、一時が万事「ものの見え方や感じ方が変わる瞬間」なのです。それを実際に体験している人は強い。また、次の体験に行こうと思えるから。
それを、今まで、概念というか心の中の問題だけでやってきたのが、「塩なしのスープ」という、目に見える、しかも、ロースイーツだと「毎日食べるものじゃないからね」とかいろいろ但し書きしなくちゃいけないけど、ヒポクラテス・スープって、無塩無糖無脂肪の日常食ですからね。でも、誰でもいつでも作れるサラダと違って、少し手間がかかりますから、お客様にお出しするスープにもなり得る。

というわけで、頭や身体、こころがいつもとちょっと違った動きを始めることを知ったあとのほっとするおやつとして、ヒポクラテス・スープが、ぴたりとはまってしまったのでした。
生徒さんたちが興味を持つ気持ちも分かりますし、私としてもお出しするのが嬉しいです(2日しかもたないから、どんどん飲んじゃったほうがいいのよ)。


というわけで、本日も
とってもおいしい1日でした……。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


ビジョン心理学の創始者、チャック・スペザーノさんのCD、強力です
おすすめは6本セットですが、
1本ずつでも買うことができます。↓
http://bit.ly/PFvHfV
posted by 石塚とも at 20:27| Raw Life! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。