最新のお知らせ(2025/01/13)updated!
最新の自己紹介記事(2025年版)をnote に書きました。 こちら

書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信の配信中です。広告のない独立版になりました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2011年11月15日

vita-mixについてくるレシピ・ブックがリニューアル、新バージョンになりました。

1ヶ月前に改訂されたばかり、ほやほやの新バージョンを見せてもらいました。

recette.jpg
表紙はエビだけど、写真はきれいです。

recette04.jpg

recette03.jpg
ジュース、スムージー類、充実してます。ミルキーもののスムージーは、豆乳を使っています。もちろん
ナッツ・ミルクで応用可。

recette02.jpg
ドレッシングもかなり使えます。

 お肉や魚を使ったメニューもあるのですが、圧倒的にベジ仕様が多いのです。全体の55%がヴィーガン仕様じゃないかしら。(乳・卵も入れたら85%以上、乳製品は牛乳はほとんどなく、ヨーグルトかチーズ)。応用がきいて使いでがあるし、写真がシンプルで迫力があって、ローベジ関係のレシピ本で、一番私の好みです。

 実は、このときに、マシンの製造過程や、原価割合(モーターの原価割合が、他のブレンダーに比べて非常に高い)、価格の内訳など、かなり詳しくお話を聞いて来ました。また近いうちにアップしますね。
 
 vita-mix (バイタミックス)、まだまだお取り扱いしています。お値段と購入方法のお問い合わせは、こちらをご覧ください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126389119.html


応援クリック、ありがとうございます。

(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、「興味深かったです」「わかりやすかったです」などだけだと、どの記事(メルマガ)の感想かわかりません。日にちやテーマなど簡単に示していただけると嬉しいです。ご協力ありがとうございます)
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ




15ヶ月のオンライン・レッスンが3ヶ月に短縮されて(オプションで延長可)
6月までの25%オフよりさらに5000円値下げになってしまった。
私は現在フランス語レベル3があと少しで終わります。一緒にがんばりましょう。



posted by 石塚とも at 22:41| vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

ついにバイタミックス、待望のあの「色」が……。

 十年ぐらい前だっけ? iMac が出たときに、記者がアップルに広報担当者に「今度のMac の、旧モデルとの一番の違いはなんですか?」って質問したら、アップルの広報担当者がまじめに「色です」って答えてて、感心していいのか呆れていいのか、不思議な気分だったんだけど(長い前ふりです)。全然機能と関係ないのに、どうしてこう「新色」の発表は心が浮き立つんでしょうねえ。

 というわけで、ただいま欠品中のバイタミックスも、6月からは、従来の「白」に加えて「黒」と「赤」が申し込めるようになります。見本見ましたがこれはかわいいですよ〜。

 私は普段、車に全然興味がない人なのですが、このときばかりは「車を赤にしようかな〜」「黒にしようかな〜」と悩む気持ちがわかります。

 好みの色を書き込める新しいファックス申し込み書が届いてますので、ご希望の方(以前申込書を取り寄せたけどまだ使ってなかった方)、価格と購入方法をお知りになりたい方は、件名を「バイタミックス」として、rawbeauty8あっとgmail.com までメールをお送りください。(「あっと」を半角 @ に変えてください。)

posted by 石塚とも at 01:18| vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

バイタミックス、3月30日入荷、31日出荷されます。

 大変お待たせいたしました。バイタミックスの再入荷日が3月30日、お客様への出荷開始日が31日と決定いたしました。
 メールをくださった方にも順次お知らせしてまいります。
 すでに、購入方法お問い合わせ済みの方は、お手持ちの用紙をお使いになれます。

 どうぞよろしくお願いいたします。
posted by 石塚とも at 21:58| vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

バイタミックス再入荷3/20頃の予定です

 バイタミックスが突然在庫切れしてしまって、「せっかく決断したのに〜」とか「やっと家族を説得したのに〜」とか、ため息をいっぱいいただいて、私も胸を痛めました(本当)。なんか、輸入代理店さんの予想も超えてたみたいで、ご迷惑をおかけしました。

 現在、3月20日に入荷予定となっております。でも、税関でとめられるとか輸送船が遅れるとか、万が十ぐらいの確率で遅れることがあったらごめんなさい。その際は早急にこのブログでお知らせいたします。

 ご購入をご検討中の方は、入荷予定日近くなりますと、混雑の可能性がありますので、こちらをお読みのうえ、購入方法と申し込み用紙の取り寄せをお願いします。

 申し込み用紙は、入荷され次第、すぐに使っていただくことができます。また、ご家族、ご友人などもこの用紙で申し込めます。

 お手数かけますが、どうぞよろしくお願いいたします。



追記)最近、バイタミックスで作った、バニラ・ミルク・ムースに凝っています。材料は、くるみ、カシュー、マカデミアが4:1:1、バニラ風味のアガベシロップ(シロップとバニラを別々に入れてもよい)、サイリアム・パウダー少々です。サイリアムは、ガーが終わって容器に取り出した後加えてまぜてください。
posted by 石塚とも at 11:10| vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

【お知らせ】vita-mix の年内最終出荷日は12/25(金)です

 皆様に喜んでいただけたvita-mix。

 年内の最終出荷日が12/25(金)となっております。購入決定された方は、余裕をもって、24日(木)の午前中までにFAX送信をお願いします。

 エクセルがないかた、また、ファクスやプリンターが使えない方は、23日(水)午前中に、当方に住所、お名前、ご連絡先をお知らせください。24日(木)は1日外出のため、作業ができません。

 どうぞよろしくお願いいたします。

posted by 石塚とも at 11:06| vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月27日

バイタミックスってポリカーボネイドでできてるの? (質問&告知)

 バイタミックスについて、いくつか質問がきているのでお答えします。

Q「バイタミックスのコンテナって、ポリカーボネイドでできてるんですか?」

A 旧型のバイタミックスのコンテナにはポリカーボネイドが使われていましたが、今回日本でリリースされた新型モデル(5200シリーズ)と、個人輸入版のprofessional series (私やりょうやさんが使っているやつ)は、新素材、「トライタン」というのが使われています。
 トライタンを開発したのは米イーストマン社、あのイーストマン・コダックのイーストマン社です(「あの」といっても今写真フィルムを使う人がいないのでコダックが記憶に残っているか不明ですが。。。)つまり、フィルムを作るような最新の合成樹脂技術で開発されたもので、軽くて丈夫で安全性も高いということで採用されたそうです。
 日本人の感覚で言うと、ブレンダー(ミキサー)のコンテナはガラスでできているのが清潔でいい感じがするんですが、たぶんこのサイズがガラスだったら重くて持てないと思います。日本の半分の大きさのミキサーでも相当重いですものね。

Q 小さいコンテナがあるって聞いたんですが。

A はい、アメリカでは売ってます。半分のサイズです。「菜食の輪を広めちゃおう♪」のりょうやくんがアメリカで買ってきて「もうこれしか使いたくない」っていってました。ひとり用なら絶対便利そうですよね(ちょうど彼のLLCI報告のデモで使われているのがそうじゃないかな?)
 日本では需要が少ないので正規輸入が始まるかどうかは白紙です。

その他お知らせ

 アントレックスさんのほうでレシピ・ブックの翻訳が終わったそうです。先行して買ってくださった方には、順次発送されていると思います。
 これからご購入の方には、日本語に翻訳されたものがつきます。

 あと、当初は3年保障だったんですが、アメリカにあわせて5年になりました。3年の保証でご購入済みの方には、こちらも、順次5年の保証書が送られます。

 私は今日は凍らせたトマト(あまっちゃったら凍らせてます)と空芯菜のフローズン・スムージーを作りました。
 トマトはぎりぎりまで追熟させて冷凍庫に入れます。一晩以上たったものを冷凍庫から出して、3分ぐらい室温におきます。周りに霜がついて真っ白になるので水で洗います。3分たつと包丁が入るようになるので、ざくざく(しゃりしゃり?)に切ります。
 これをバイタミックスにいれて、フレッシュ・バジルと一口大に切った空芯菜をいれながらガーしていきます。葉っぱがくだけたころ、全体が「凍ってるけどなめらかなスムージー」状になります。今朝みたいな暑い朝は最高でした。

 ↓応援クリック、お願いいたします。ローフード・ブロガーの素敵な記事がたくさん見られます。(ついに99になりましたね!)

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン 
posted by 石塚とも at 21:24| Comment(7) | vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

vita-mix のドライ・コンテナって何ですか?

 という質問を複数の方からいただいたの解説申し上げます。

 ドライ・ブレード・コンテナというのはこれなのですが、
http://www.everythingkitchens.com/vitamixblender-dry-blade-container.html

 通常ついているウェット・コンテナと微妙に刃の形が違い、「穀物(や種)を粉にする」「パンの生地を練る」というという機能に特化したものです。

 以前の代理店が販売していた旧型の家庭用モデルには、ドライ・コンテナも標準装備だったみたいです。(私は当時まだローに目覚めていなかったので知らないのです)。

 で、「ないと困るか」なんですけど、標準装備のウェット・コンテナでたいていの穀物はひけますし(うちで試したのはフラックス・シードとサンフラワー・シード。アントレックスさんで小麦も試したそうですけど全然問題なしだそうです)、反対に、この記事書く前にすでに持っているユーザー数名にリサーチしたのですが、ドライ・コンテナでスムージー作っちゃったけどわからなかった、という話も聞きました。

 ですから、よっぽど特殊な物でなければウェットで大丈夫かと思います。とくに「ミルサー」「マジックブレット」などミル機能がついたものをお持ちであれば。

 いちばん気になっているのが、「玄米が粉にできるか」です。前に甲田式の玄米クリームに挑戦していた時、マジック・ブレットでひいていたのですが、粒がどうにも荒かったのです。。。あ、そういえば、ウェット・コンテナでも試してないわ。今度試してみますね(てか、浸水させたものを水ごとvita-mix にかければいいのですから、そこまでする必要ないかもしれませんね)。

 ちなみに日本でドライ・コンテナが発売された場合、1万5000円〜2万円になるとのことです。上記リンクのアメリカの価格が110ドルですから、個人輸入してもほとんど変わらないと思われます。特別価格にしてもほとんど差がつけられないと思いますので、アントレックスさんに直接注文していただく形になる可能性濃厚なのですが、販売が始まりましたらお知らせします。

 ブログ村にたくさんの応援ありがとうございます。またコツコツランキングに挑戦していきたいと思います。(ポイントはこちらから見られます)「このブログはいいこと書いてある」「もっとほかの人にも読んで欲しい」と思った方、ぜひ応援クリックお願いします。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
posted by 石塚とも at 22:43| Comment(1) | vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

vita-mix 紹介詳細

 当ブログの読者の皆様に、vita-mix 5200(日本バージョン)のご紹介ができることになりました。

 以前の記事でお知らせしていた「グッド・ニュース」と「バッド・ニュース」ですが。。。

 まず、「バッド・ニュース」は、
 当初輸入代理店のアントレックスさんは「ドライ・コンテナこみ」のお値段と発表していましたが、結局、ドライ・コンテナはなしになりました。これは、青山の直営店でもどこでも同じです。

 次に、「グッド・ニュース」は、交渉が実りまして、当ブログの読者様に特別価格で提供できることになりました。

 修理につきましては、アントレックス様で完全対応していただけます。
 付属のDVDは日本語つきです。レシピブックはアントレックスさんの方でまだ翻訳中ですが、でき次第、アントレックスさんから郵送してくれる予定とのことです。

 その他の仕様につきましては、以下にPDFをアップします。左クリックで開けます。右クリックで保存できます。
Vitamix商品案内.pdf

【一般ユーザーで購入検討の方へ】
 価格のお問い合わせ・購入希望の方は、件名をカタカナで「バイタミックス」として(初めての方が英語のタイトルで送ると、「迷惑メール」として振り分けらる確率が上がるようです)、rawbeauty8あっとgmail.com までメールをください。折り返し、上記の仕様PDFファイルと御申込書のエクセルファイルをお送りします。(ファイルを送信するので、返信先はPCメールにしてください。携帯メールをお使いの場合は、「自分で自分のPCに転送します」と一言お書き添えください
 購入決定されましたら、エクセルファイルに必要事項を記入してプリントアウトし、申込書に書いてある専用FAXダイヤルにFAX送信してください。
 品物は代引きでアントレックス様から届きます。送料・代引き手数料はかかりません。(将来的にはクレジット決済・コンビニ決済も可能になるそうです。そうなりましたらお知らせします)

 ブログ村にたくさんの応援をありがとうございました。ランキングが上がって「ローフードって何?」と注目が集まるのはとてもうれしいのですが、自分の器を超えてしまうことも疲れるのでポチポチ行きたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

 ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
posted by 石塚とも at 17:08| Comment(4) | vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月02日

vita-mix のご紹介、受付を始めます

 vita-mix の個人輸入に関して質問を受けることがとても多いので、「私こういう者なんですけど、いっそのことディストリビューターになれますか?」と米国vita-mix の本社にメールをしたのが今年の3月だったかな? そのときにアメリカの本社の方が「あーら、今ちょうど日本バージョンが発売されるところで、うちの社長が日本に行ってるのよ」みたいな返事をくれて、あれこれあれこれ。。。
 紆余曲折ありましたが、ようやく、ご紹介できる運びとなりました。 今日、以前、「申し込みます」のメールをくださった方に、申込用紙(エクセルファイル)の発送をしました。今日届いていない方、恐れ入りますがもう一度メールをrawbeauty8あっとgmail.com までください。

 それ以外の方、明日から受付をいたしますので、しばらくお待ちください。

 昨日のブログ村総合ランキングは212位で、記録が135日で止まりました。なんか、テトリスでステージ7ぐらいまでいってたのに凡ミスでゲーム・オーバーしちゃったみたいな(どういう例えだ?)感じですが、明日からまたこつこついきます。ポイントの推移はこちらから見られます。たくさんの応援ありがとうございます。
 ブログ村のローフードカテゴリ、登録が92になりましたね。いつも楽しく、勉強させていただいたり、感動させていただいたり。素敵なロー・ワールドが広がっていくといいですね。

ブログ村 ローフード
ブログ村 菜食・ベジタリアン
posted by 石塚とも at 23:35| Comment(0) | vita-mix ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする