無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2011年11月07日

「にんじんジュースのしぼりかすを、近くのジューススタンドで分けてもらう」ことはできるのか?

『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』の119ページに
(スウィート・サワー・キャロット・パテ。ジョーダンお気に入りのローのり巻きの具)、
「にんじんジュースのしぼりかすは、あなたの家から一番近いジュース・スタンドで
分けてもらうこともできます」と書いてあって、
(こういうこと書くのはジョーダンだけだ、アニーさんやジェニファーさんや
志乃ちゃんもやらないだろう^^; ) 
それにしても本当か? ここは実際に日本でできるかどうか試してみて、
ぜひ訳注を加えるべきだと思うが、と、ずっと考えていたのだが、
さすがにこれは言い出しずらく、「ノー」といってかまわないから、
せめてびっくりした顔でお客の頼みを聞かないと信じられる
ジュース・スタンドも見つからず、日本語版が出てから2年もたってしまった。

最近、やってみました!

そして、もらってきました!(達成感)

自分で飲んだジュースのかすを、「あ、それください」
と、さくっといってみました(笑)


このスタンドのジューサーは、国産品の高速回転ですが、
「パテに混ぜるかす」に関しては、
高速回転のほうがおいしいと感じるんですよね。。。


寺子屋2ヶ月目の10月になってから、仕事量の多さに対する体力を上げるべく、
ローベジ的にかなり優等生な生活をしています。
そのときに、このにんじんかすを混ぜ込んだローのり巻きの具は、
非常に強い味方なのです。(ボリュームと、消化の軽さの兼ね合いがちょうどよい)

carrot.jpg
↑のり巻きの具たち。なぜ盛りつけたところをとらないかというと、
このまま手巻して食べちゃうので。
そして、元気よく、ミッション夜の部に向かうのです。
ひまわりパテは、タヒニをちょっと入れるとほんとうにおいしいねえ。
(これは、和風テイストでLLMPひじきのみじんぎりも入っています)

応援クリック、ありがとうございます。嬉しいです^^
これからもよろしくお願いいたします。

(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、「興味深かったです」「わかりやすかったです」などだけだと、どの記事(メルマガ)の感想かわかりません。日にちやテーマなど簡単に示していただけると嬉しいです。ご協力ありがとうございます)
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ




15ヶ月のオンライン・レッスンが3ヶ月に短縮されて(オプションで延長可)
6月までの25%オフよりさらに5000円値下げになってしまった。
私現在フランス語レベル3を学習中です。一緒にがんばりましょう。



posted by 石塚とも at 23:34| ロービューティジャパン的tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

『キッチンお片づけ』で冷蔵庫の中身が1/3に

 本日配信したメルマガでも紹介したのですが、

『キッチンお片づけ』という本で台所を整理システムを作り始めてから3週間ぐらいになります。




 キッチンお片づけ、
1 冷蔵庫
2 それ以外の保存食料
3 キッチン全体

と片付けていくのですが、

 3週間で、冷蔵庫の中身が、1/3ぐらいになりました^^
 捨てるだけでなく、高価なもの、いただきもの、希少で
今のストックを使いきってしまうと今度はいつ手に入るかわからないもの、などを
ちゃんと食べるようにしたのです。
ほとんどはサラダのトッピングとしていただきました。
美味しかったです^^;

 生鮮食料品を、1週間で使いきれるようになりました。

 調理用具の位置を見なおして、よく使うものを作業台の真ん中に、
思ったより使わないものを脇の方や棚の中に、といった配置換えを行ったので、
動線がスムーズになりました。


 作業台が広くなり、調理がやりやすく、楽しくなりました。

 など、私的にはかなり効果大でした。
 ちょこちょこ見直しながら、また整頓していこうと思います。

応援クリック、ありがとうございます。嬉しいです^^
これからもよろしくお願いいたします。

(「拍手ボタン」から感想を書いてくださる方へ。「拍手ボタン」の感想は一つの場所に全部まとめて集まってしまうので、「興味深かったです」「わかりやすかったです」などだけだと、どの記事(メルマガ)の感想かわかりません。日にちやテーマなど簡単に示していただけると嬉しいです。ご協力ありがとうございます)
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへ




15ヶ月のオンライン・レッスンが3ヶ月に短縮されて(オプションで延長可)
6月までの25%オフよりさらに5000円値下げになってしまった。
私現在フランス語レベル3を学習中です。一緒にがんばりましょう。




 


posted by 石塚とも at 13:31| ロービューティジャパン的tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

キッチン回りの電気管理

 エンジェルさんの1人に貸していたミニ・フード・プロセッサーが返ってきて、キッチンに出しっぱなしの電化製品が4つになってしまいました(フープロ大、フープロ小、ジューサー、マジック・ブレット。V様は別のカウンターの上にある)古い我が家のキッチンはコンセント数が少ないので(新しいキッチンでもこんなにたくさんのコンセントに対応しているものはないと思いますが)、手元でスイッチが管理できる延長コードを引っ張ってきて、一つにまとめました。

denki.JPG

 これだと、使わないときは電源を完全に切っておくことができるので、安全の点からも電気の無駄遣いを防ぐ点からも便利。


posted by 石塚とも at 20:08| ロービューティジャパン的tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

重曹クリームクレンザー #spacelearing

・重曹1カップ
・液体せっけん カップ1/4

 をよく混ぜて(練って)

・お酢大さじ1

 を加えてしゅわしゅわさせたものが強力クリームクレンザーになると聞き、やってみました。(うちは穀物酢は常備していないので、クエン酸でやりました)

 ざる.jpg

 ざるの底です。ビフォーの写真をとっておけばよかった。力もいらず、すっと落ちました。重曹っていまいち使いこなせてなかったけど、これはとても使いやすいです。

kitchen.jpg

 思わずキッチンも磨いちゃいました。
 
「年末は大掃除」ってあまりしないのだけど、今年はがんがんすす払いしちゃいました。(もう一つのブログ「六本木だより」にその成果をアップしています)

 最近、拍手をたくさんいただきます。ありがとうございます。
posted by 石塚とも at 10:00| ロービューティジャパン的tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

味噌パレット

 先日、実家でもらった味噌で味噌炒め風マリネ液を作った記事を書きましたが、そのとき味噌を入れてもらった保存容器の深さがすごく浅いものでした。この容器に家にある味噌を全種類パレットのように入れて、適当にまぜまぜして使っています。
 味噌はどんな料理でも何種類か混ぜたほうがおいしいと思うんだけど、パックをいくつも冷蔵庫から出してきてふたをしてまたしまって…という手間がいやなので。これだと、ひと箱出してくればすむし、それと、スプーンが一つですむ。味噌Aを使ったスプーンで味噌Bをすくってくっついちゃったりすると、汚く見えて、あとでなんとなーく悲しくない? スプーンたくさん洗うのも面倒だしいちいちくっついてもったいないし。

miso.jpg

 ちなみに、我が家には辛口、甘口、白味噌と3種類の味噌があったのですが、実家でくれた味噌は4種類あったので、7種類から複雑なブレンドが楽しめることになりました。
 しかし……実家でもらった味噌のほうがおいしかった……。うちのばっかり残っちゃいそうだ……。





posted by 石塚とも at 17:02| ロービューティジャパン的tips | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。