無料ダウンロードe-book
高速ブレンダー、ジューサーを特価でご紹介
ローフード・フォー・ビジー・ピープル
お知らせ(2023/02/09)updated!
書店様各位 読者様より『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』のお問い合わせがあった書店様、1冊から卸売いたします。送料は当方もち、振込手数料はご負担いただきますが、各銀行に口座があります。お問い合わせ用メールフォームはこちら


メルマガ『ロービューティジャパンの野菜くだもの通信(「ロービューティ寺子屋改題」)の配信を開始しました。登録ページはこちら

有料記事「あなわたシリーズ」配信中です。


寺子屋メルマガ(配信終了)バックナンバーはこちらから読めます。
英語メルマガ(更新できてないけど) 登録はこちら バックナンバーはこちら
英語学習ドリルのダウンロードページがサービスを終了してしまったので、ただいまDLできません! 引越し先探し中。


英語・寺子屋の新規生徒様募集は当面しませんが、「以前どんなことをしていたのか?」読みたい方はこちらからどうぞ。
寺子屋・受講生様の声
英語教室・受講生様の声

2015年06月27日

「《存在証明しようとしない》力」(豊かさについて) vol.306

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「《存在証明しようとしない》力」(豊かさについて) vol.306

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 寺子屋&英語
秋から新規通常クラスやるかもしれません(まだ考え中) 
1day ワークショップ は6月はなし、7月やるかも☆★☆


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください
(遅れててすみません)☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています、が。少し休止中 ☆★☆

3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
が、その後のことは思うところあって止まっています
(実は、その理由が今回のメルマガの記事です)
子宮筋腫の経緯についてなど
ご興味のある方は見てみてくださいね。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 「《存在証明しようとしない》力」(豊かさについて) vol.306 ☆★☆


こんにちは。

vol.304 と 305 のあいだは
一ヶ月以上あいだがあき、
しかもその間に
「夢が破れる」という
「悲報」(´Д`|||) があったわけですが、

305と最新号306のあいだは
とりあえず20日ほどで出せてます……。


そして、その間にオーストラリアに行って、
帰って来て、タフな日常
(実家の仕事は最大のヤマという感じで、
父の病院の付き添いも多い)
が始まっちゃってます^^

オーストラリアは素晴らしい体験だったのですが、
全然情報発信しなかったのは、
・海外移動生活がすっかり日常化
・実は想像以上のカルチャーショック&価値観揺さぶりで
本当に横っ面はられたようにビシバシきまして、
そのあとの人生計画に影響を与えたりして(!)
まだ頭がクラクラしているぐらいで、
ほんとにだんまりになってしまいました。


そして、前回お伝えした「悲報」の続きですが、
なんと! そのあとどんどん悪くなりまして(驚)
ここ数年の全身はいったい何だったんだろう(涙)
と思うぐらい、
振り出しに戻った、あるいは
それ以下になったような最悪感でした
(完全に抜け出したと思ったので
落胆もより一層だったのだと思います)


この状態がずーっと続くのでは?
もしかしたら、私、もう二度と雲が晴れた状態を
見ずに死ぬかもしれない

とまで思いましたとさ。(そんな、ともさん!)


どうしてこんなに道からはずれちゃったのかしら……?


ようやっと
検証してみる余裕が出て来て、
「これが理由かもしれない」と思ったことは、



4月にヨーロッパから帰って来て以来、
ボキャビルにあまり力を入れすぎて
(なにしろ、2000ページ中560ページまで目を通しました。
アルファベットでいうと、Fに入ったところです)


あれだけ絶賛していた

Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm

を読むのをさぼるようになっていたことです。


「おお、それなら因果関係ありえる!」と
思って、
また目を通すようにしたところ、
現在一週間ぐらいたったのですが、
幸いなことに、
かなり効力があり、回復することができました。


そして、
前回の「夢がかなった」状態には
戻らなかったのですが、
また、別の(もしかしたらそれよりいい)
棚ボタが転がり込む、という体験もしました。


この「棚ボタ」は、
「棚ボタ」というと運だけでどこから
転がり込むもの、というイメージですが、
そうではなくて、
実は、「過去に自分で自分のためにやっておいて
すっかり忘れてた」というものです。
例えて言えば、
「金銀財宝、穴を掘って埋めておいたら、
利子が増えて、莫大に増えてた」
みたいな^^

前回の「夢がかなった」は、
その「夢」の内容が他人に依存したものであったので、
今回の、自分で積み上げたものほうが、ずっとずっと
安定性が高いものであることは
疑いようがありません。

そして、正確にいうなら
「棚ボタ」ではなくて
「棚卸し」ですよね。
自分が持っている資源を発見した、
という話なので。

あ、そうだ。
そういえば、朗報ついでにもう一つ。

上記で紹介した
Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」)

なのですが、
なんと、無料で全文読めるページを発見しました!
PDFなので、ダウンロードもできるのです。

こちら↓
http://silkworth.net/pdf/alcoholics-anonymous-daily-reflections.pdf

そして、
A.A. のサービスオフィスのウェブサイトを見ると、
フランス語とスペイン語の対訳まで
毎日見られるではありませんか。。。
http://www.aa.org/pages/en_US/daily-reflection?y=2015&m=06&d=23
フランス語版
http://www.aa.org/pages/fr_FR/daily-reflection?y=2015&m=06&d=23
スペイン語版
http://www.aa.org/pages/es_ES/daily-reflection?y=2015&m=06&d=23

文字検索窓までついて
かなりの充実ぶりです。


私は、できるかぎり、
英語も音読して、フランス語版も
音読するようにしています。

読み終わったあとの、
「腑に落ちる」ような爽快感は
格別のものです。

さて、
「A.A (アルコーホリック・アノニマス)なんて
私には関係ない」と思って
読み飛ばしそうになっている方に向けて
ぜひ一言お伝えしたいと思うのですが、

ちょっと前にブログで紹介した
タイフード・マーケットのマンゴー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/417732388.html

が、一ヶ月ぐらいたってから
まねして購入した人たちのあいだで
「うまい」と評判になり、
Facebook で、ちょっとだけ
口コミ現象が起きました^^

私の投稿するものはすべて
あの「マンゴー」と同じレベルで
「うまい」と思うものを紹介していますので、
どんなジャンルにせよ
「私には関係ない」と思わずに、
一度は試してみていただけたら、と
思っております。
きっと「マンゴー級」を味わっていただける、
のではないかと^^


で、「マンゴー級」の話を続けますと、


どうして、アルコール依存症者に向けた読みものが、
それを手に取る人の人生の質を飛躍的に上げてくれるかというと、
「依存症からの回復」というのは、
裏返して言うと、
《自己存在証明しようとしない力》の
向上だからです。


逆に言うと、「依存症」というのは、
私流の言い方で言えば
「なんにつけ自己存在証明しようとする」
ことがやめられない病です。
玄関扉の開け方から、
横断歩道のわたり方まで
「オレ流」を貫くのが
依存症なのです
(例は適当に書いてみました)

オレ流なので
玄関扉あけるだけで壊しちゃったり
(ちゃんとノブを回さないで体当たりしたりするから)
横断歩道を最後まで渡りきれずに車にはねられたりと
(信号より「渡りたいとき」を優先するから)
他の人からみれば
「どうしてそんなことができない?」
と思うことも失敗します。


しかも、失敗すると人のせいにするのですが、
横断歩道ではねられると
少なくとも日本では
あくまで車が悪いということになってしまいますので
ドライバーも気の毒ではあります。
(当たられ屋か……)

なんだかマンガみたいに書いてしまいましたが、
依存症者は、そうまでして
「自己存在証明」したいのです。

どうしてかというと、
「自己存在証明」が、
自分の内側からわき上がるものではなく、
他者(人・物)を利用して、その「反射」によって
行われるからです。
だから、自己存在確認するために、つねに
「証明する対象」を求めてしまうのです。


アルコールにせよドラッグにせよ過食にせよ、
それらは最初は「証明を与えてくれた」ものなのです。
そのうち、「何度やっても与えてくれない」に
に変わって行くんですけどね……。


そして、これが危険な状態になると、
自分のことは何にでも自己存在証明しようとするのだけど、
他人が自己存在証明しようとするのを見るのは耐えられなくて
徹底的につぶしたがる、
という状態までいきます。

この
「こちらの存在証明をつぶそうとする力」に
「こちらの存在証明をしようとする力」で
対抗しようとすると、
(ときには正当であるかもしれないとしても)
「戦争」になってしまいます。
私がここ数ヶ月で夢破れてしまったのは、
激しく自己存在証明しようとする力に対して、
自分も「自己存在証明」しようとしちゃったからなんだなあ、
と、ふりかえって
つくづく思っています。


そこには、正当な範囲での「自己存在証明」と
エゴに近い自己存在証明があったかもしれないけど
いずれにせよ、それで対抗しちゃうと
不毛に時間を使うのです。


人間って、「自己存在証明」しちゃいけないの?
という問いが出てくるでしょうし、私もしてもいいと思うのですが、
「自己存在証明願望」が病的に強い人からの波をかぶると、
こちらの領域が侵されるため、
「私だってここにいるんだぜ!」と
声を強めて主張したくなります。
この反応はさらに相手にエネルギーを与えてしまい、
破壊欲が強まってしまいます。

そして
泥沼の徒労が増えます(嗚呼……)


つまり、それを終わらせようとするなら、
こちらの「自己存在証明しようとしない力」を
強めるしかない。


「証明」しなくても
「自分で感じてるのに、証明が必要?」に
変えて行く、
そういう力を
「依存症から脱却するマニュアル」は
与えてくれるというわけです。


「お前のせいではねられた、ゴルア!」を
「道を渡りたいという希望を達成するためには
信号見て、右見て左見て渡ったらいいんじゃないんですか、以上」
で終わらせる力というのは、


こちらが、
「単なる依存してない人」を超えて
「ハイパー自立してる人」
ぐらいの力を必要とする、
ということなんですね。


そう書くと、私が最初から自立した人のように
見えますが、
「親から常に存在証明の対象に使われて来たうちに
自分が内側から存在を感じることができなくなり、
他者に向かって存在証明したくなってしまう人→
依存症行動に陥りやすい人」
というのが
「アダルトチルドレン・オブ・ディスファンクショナル・ファミリー」
の必要十分な説明だと
私は思っておりますので、
私の存在証明欲もそこそこ強いはずなのです。

(問題が起こって検証してみると
結局これだったりします)


そこから抜け出す方法として、
「私は今のままで十分愛される価値がある」
みたいなアファメーションがあると思いますが、

「愛される価値がある」って
思い出しちゃうと、
「それを唱えてる自分はつまり
《愛される価値が無い》と
思ってる」
というループにはまってしまう
危険があると思うんですね。

そうではなくて、
もっと具体的なマニュアルがあると、
「私って愛される価値があるの? ないの?」
そこばっかり考えるループに
はまらなくてすみます。


A.Aの発信する情報
(それは、A.A の参加者からの情報の蓄積です)
には、その具体的なマニュアルがあると思うんですね。
ですから、それを「読む」ことで
「自己存在証明しなきゃ!(=愛されなきゃ!)」という
強迫的な観念から
視点がそれるのです。

それによって、結果的に
《自己存在証明しようとしない力》が
養われる。


だからね。
私は、
人が、お金持ちであろうと、なかろうと、
健康であろうと、なかろうと、
素敵なパートナーにめぐまれていようと、
いなかろうと、
今日やることは一つ、
《自己存在証明しようとしない力》
を、一つずつ積み上げることに集中すること
につきるのではないかと思うようになった次第です。


そうすることで、
自分の外側にあるもの(=証明されたもの)で
自分の価値や幸せを測ることがなくなりますので
外側にあるものから自由になることができ、
また、外側にあるものを自由にしてあげることができるのです。


【本日のまとめ】


自分の内側から「自分は自分である」という感覚を
感じにくいと、
自分の外側にあるものに反射させて
自己存在証明しようとするようになる。
このメカニズムが「依存」である。


人に「依存」されると、
その人に自分の自由の領域が侵されるので、
された人は、自分も自己存在証明したいという
気持ちが強くなりやすい。
こうして依存が連鎖する。


自己存在証明したい人は、
特定の行為で自己存在証明しようとする場合もあるが、
何につけても自己存在証明しようとすることが
多い。
自己存在を感じられない人は
自己存在証明を呼吸のように
たゆまず行う必要があるからである。


自己存在証明しようとする人(あるいは団体)に
自分の自己存在証明で
対抗しようとすると、
たとえこちらの主張が正当であっても
戦争になってしまう。
どちらかが勝ったように見えても、
相手が息を吹き返すと
再勃発する。


これを終わらせ、無益な対抗を
人生の時間から取り除くためには、
自分が
「自己存在証明しなくても、自分を感じられる能力」を
向上させることである。


そのために有効なのが、
依存症者(自己存在証明したい人)が
回復するときの
プログラムに、
自分もまた則ることである。


このプログラムは、努力や根性でなく
「自己存在証明したい」対象から注意をそらし、
自分に向かい合うように
無理なく誘導してくれるからである。


「自己存在証明しなくても、自分を感じられる能力」とは
すなわち、自己評価のことである。


つまり、
「自己存在証明しようとしない力」の向上とは
自己評価の向上につながるので
自分に必要なものわかり、
豊かさの獲得へとつながる。

(だからマンゴー級!)


本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださったら嬉しいです。



【お知らせ】

「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」
今後も開催していくつもりですので、
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く


などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです……
 といいながら止まってしまってごめんなさい)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1270部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・487部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
メッセージなしでいきなりのリクエストは
承認ご遠慮しておりますのでご了承ください。
ご理解よろしくお願いいたします)

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 16:52| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月02日

「消えた物語」(豊かさについて)  vol.305

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「消えた物語」(豊かさについて)  vol.305

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 1day寺子屋おはなし会 
英語1day ワークショップ とも、6月はなし、たぶん7月もなし☆★☆


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください
(遅れててすみません)☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています、が。少し休止中 ☆★☆

3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
が、その後のことは思うところあって止まっています
(実は、その理由が今回のメルマガの記事です)
子宮筋腫の経緯についてなど
ご興味のある方は見てみてくださいね。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 「消えた物語」(豊かさについて) vol.305  ☆★☆


こんにちは。

一ヶ月以上メルマガを発行できませんでした。


そして、その間に「悲報」がありました。(´Д`|||)

それは……。


今年の2月〜3月にかけて、
「夢がかなっちゃった」と書いていましたが、
破れました。。。


5月末にきて、見事に崩れ落ちました(号泣)


これからもしばらく、
私の
「賽の河原に積んだ石を、容赦なく壊される」
状態は、続いていきそうです……(酷)


そういうわけで、
「餅まき」もできず、
したがって、ブログも書けなかったというわけです。


が、しかし。
それなのに、今回のメルマガのカテゴリーも
「豊かさについて」です。


ちゃんと「豊か」な話はできるのです!


まず、
夢がかなっている状態の間も、
崩壊しちゃった後も、
私がやっていることは同じでした。


それは、
ゲルソンのお料理を作って食べて、
エネマして、
お仕事(実家のお仕事が7、RBJのお仕事が3)
そしてボキャビル、
ときどき自助グループ、というものでした。


そして、この一ヶ月、
メルマガが書けなかったのは、
父がまた入院して手術したことと
ゲルソン・ヒーリングがまた新たな段階に入ったと思われ、
エネルギーの低下やリンパに沿った痛み、
なんかが続いてた、という理由もありました。


その中で、毎日毎日、人生史上初ぐらい、
同じことの繰り返しでした。
ハード・コア・ゲルソン・ライフを始めてから
(これでもまだフル・スロットルじゃないんですけどね)
何度か書いていますが、
ひたすら手を動かす繰り返し。
ピンクの本にも書いた
Just hard work!
の、3倍速という感じです^^


この状態に、さらに
ボキャビルが加わったのです。
ゲルソン・ライフが「行」なら、
ボキャビルは、「読経」(!!!)


そして、この状態をやっておりますと……。

宗教修行じゃないけど、
実に、いろいろなことの雑念がとれて
ゆくのです……。


ゲルソン・ライフにも華やかさがあまりないですが、
私のやってる方法のボキャビルはもっとないのですが><


気持ちの「芯」というものの実感がハンパないんです。


本当は、「心の平安がハンパない」と書きたかったのですが、
残念ながら、数日前、夢破れちゃって、
平安も激しく崩されもしたのですが、(´Д`|||))
その状態にあってさえ、いつも「私は選択している」という自由さはあり、
「変えられないものは何か、変えていけるものは何か」を
リストアップできる能力が、飛躍的に伸びている感覚を
実感していたのです。


そのときにね、
身体のデトックスも進んでいるのでしょうが、
マインドのデトックスに何が一番きいているかというと、
「物語」が消える、ということなんです。


……と、書いてみたが。

「初出」のコンセプト提出ですね。

「物語の消失」。

前回のメルマガ(覚えてるかな?)
で、
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/417925440.html

人間は、
「価値保存のために作り出したものに、
「塩」「甘味料」「油」「穀物」「発酵」があり、
(あと、書くの忘れちゃったけど、
時代が下ると発酵に「アルコール」も含まれるようになる!)

さらには、それらの価値をいっそう保存、
さらに交換しやすくするために「貨幣」を
使うようになった。

これらは、みな便利で必要なものであるが、
それらがもつうまみ成分を、もっともっとと求める
(=依存症)という副作用がある、

と書きました。

そこまではおわかりいただけたと思うのですが、
実は、「貨幣」の先に、
もっと価値保存できて、もっとうまみが強くて、
場合によっては人に栄養を与えたり
癒したりするけど、副作用として
もっと中毒性が高いものがあるんです。

それが、
「物語」
なんです。


物語は、共鳴する人たちをお客さんにすると
大きな利益をもたらします。

「ブランド・ストーリー」
というやつですね。


「ルイ・ヴィトン」とか「エルメス」って
製品のデザインもあるけど、
ブランド・ストーリーがあることが
品物をどれだけ素敵に見せるかという
典型じゃないでしょうか。


そしてどれだけ莫大な
利益を生み出すか、とも。


インターネットの世界を見ていると、
物販にしろ、情報や教育ビジネスにしろ、
ヒーリング関係にしろ、それはもう、
「物語」だらけ。


単なる「広告」はいらない、と
思っているはずなのに、
人は、そこに「求めている物語」があると
引き寄せられて
ツボに入っちゃう><
(もう逃げられない(怖))
(ちなみに自分に共感しない物語だと
完全スルーできる)


私なんて、7年も前に書いた
たった一つの物語で
まだこうしてやっていけている><

物語の力というのは
かくなるまでに
強いのです。


物語がどう強く、
あるいはどう「中毒」になるかというと、
人は、弱っているときや迷っているときに
「物語」から、
勇気や主人公の具体的な行動を得て
前に進むことができます。

しかし一方で、
その物語があまりに強烈だと、
その物語に行動を制約されてしまうように
なるのです。


『源氏物語』なんか読むと、
「ああ、こういう人いるいる」
と思わされる例がいっぱい出て来ますよね。
まったく典型的、ということもないんだけど、
部分部分で、人は「夕顔」だったり「六条御息所」的
人生を重ねて生きたりします。


それは、「野生」にはないものなので
DNAではないのですが、
人間に「物語の原型(プロトタイプ)」
というものがあって、
そこにすぽっとはまると出てこられなくなっちゃうんですね。


ちなみに、物語を読まなくても
最初からインストールされてたりします。
(幼児期に両親から継いでいるのだろうと思います)
とくに、機能不全家庭に育った
アダルト・チルドレンは、両親から受け継ぐ物語が「激しく」
その物語が心に焼き付いて踏襲されてしまうということが
よくあります。


苦しいときや感情鈍麻を感じるとき(同じか)
私は、ふと、
「あ〜 これ、あの物語の登場人物みたいだな〜」と
思うことがありました。

感情鈍麻しかかっている私
(つまり、霊的に死にかかっている私)は、
物語にのっとられてその物語世界を生きている
自分を、遠くから眺めているような感じが
ときどきありました。


(……わかるだろうか? この感覚が
ちょっと心配になってきた^^;)


たぶん、
私がここで言っている「物語」と
ホ・オポノポノで言っている
「データ」というのは、
かなり近いものなんじゃないかと思います。

自分の自由がきかない感じ。


それが、なくなってきたのです。


一つ一つのアクションを「選択」している
という感覚は非常にあるのだけれど、
そのかわり、「ストーリー」は見えなくなった。


だから、私の行動は一瞬一瞬が「前例なき今」になり、
そのかわり、
他人にわかりやすい「絵」を見せることはできなくなりました。


たとえば、「お金がどんどん引き寄せられてくる」とか
「疎んじる態度をとっていた男性とお別れし、
 とても私を大切にしてくれる男性がやってきた」とか、
そういうストーリーはありません笑


そのかわり、壊滅的にお金に困るわけでもないし、
出会いもデートもすっからかん、というわけでもない。


だからといって、
「平凡」「可もなく不可もなく」
というのでもなくて、
一手一手を行っている感じ。
(「ゲームメイク」って言うのかな?)


ゲルソン・ミールって、
実働が大変で雑念が落ちて行くというのもありますけど、
食事に物語が入り込みにくいのですよね。
人の手で調味をしないし、
調理をするのは「火」や「ジューサー」であって
人間の仕事ではないし、^^;
色も地味。

(なお、マックス・ゲルソン先生の物語は
それなりに秀逸です)


それに、だめ押しのように「ボキャビル」が
加わりました。


ボキャビルほど、「ストーリーが無い個別の単語の羅列」で、
どんなにどんなに読んでも物語はインプットされない。


むしろ、そこに書かれている言葉たちを、
私はこれからどんな文脈で使ってもいいんだなあ、
と思うと、自由感が広がりました。


だから、「物語が消える」というのは
「豊かさ」に入ると思ったのです。


他の人と共通の「物語」を持たないということは
ちょっぴり寂しいことでもあり、
だからこそ、こういうのを「空」の状態というのかなあ、
とも思いました。


先ほど源氏物語を例にあげましたが、
源氏でいうと「雲隠」
つまり、源氏が死んじゃって、だけどそれは
タイトルだけで、ストーリーがない、
あんな感じです。


そうだそうだ、
このメルマガの読者の中にどれだけ
ご存知の方がいるかわからないのですが、
ミルチャ・エリアーデという
ルーマニアの宗教学者がいるのですが、
この方が書いた、『19本の薔薇』という
小説があるんです。
この作品、ストーリーがあるようなないようなで、
映画でいうと、編集のつなぎが悪いフィルムみたいに、
いきなり、前の場面にはなかった薔薇の花束が
次の場面でテーブルに置いてあったりするんですが
それに近いかも。

(ああこうやって、他人と共有体験をしようとすると
「物語」を探してしまう。やっぱり物語って
共有言語として便利なんですね)


ゲルソン・ヒーリングが
あらたな局面に入ってる気がする、っていうのは、
5月23日のメルマガにも書いたんですけど、
毎日、とりあえず様子を見ていました。

今確実に感じているのは、
私の中から物語が消えている、という
不思議な感覚です。


それはずっとそのままかもしれないし、
本当の私の物語が生まれる
前触れなのかもしれません。


そしてね。
ちょっとえらそげに
まとめてみると

共有できる物語を誰とも持たずに生きるということは、
一種の成熟に達したということなのではないかと
思うのです。

だって、共有できないということは
孤独を、しかも選んでそうしてるんだから。
「誰とも違う一歩」を
「ハイっ、私、恐怖を手放すの」とか思わずに笑
勝手に踏み出せちゃうということなんだから。


「私は私の道を生きるの!」とか
宣言する必要もない。
勝手に選んだら、勝手にそうなる。


その繰り返しにより、
「自分」という人間が歩んだ
軌跡ができる。
それは、自分の資産である。


だから、豊かなんだと思うのです。



【本日のまとめ】

「物語」は
「塩」「甘み」「油」「穀物」「発酵」「貨幣」に
次ぐ、6つめの価値保存物質であり、
同時に依存性物質である。


人が入れ替わっていくというのは
往々にしてその人にインストールされている
「物語」が入れ替わるときなのだが、
場合によっては
「物語」というものが消えてしまうこともありえる。


「物語」がない、ということは、
他者との共有を一つ失うことになり、
ある意味では寂しいことである。
しかし同時に、
「物語」に規定されずに自分を決めて行ける
自由な世界でもある。


そして、その自由の積み重ねは
新たな豊かさをもたらし得る。




本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださったら嬉しいです。



【お知らせ】

「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」
今後も開催していくつもりですので、
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く


などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1273部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・488部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
(面識が無い方のメッセージなしのリクエストは承認しておりません。
メッセージ添えていただければお会いしたこと無い方でも承認しております。
ご理解よろしくお願いいたします)

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 18:22| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

「価値保存」と「ボキャビル」(豊かさについて) vol.304

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「価値保存」と「ボキャビル」(豊かさについて) vol.304

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ お申し込み締め切りを4/27(月)とさせていただきます☆★☆
1day寺子屋おはなし会 4月29日(水) 13:30~16:30
英語1day ワークショップ 5月6日(水) 13:30~16:30
英語は残席1となっております。

どちらも少人数ですので、家庭教師なみに^^ 
徹底ご指導いたします。
寺子屋ではヒミツのお話も……?

ご案内は
寺子屋おはなし会
http://goo.gl/1Ft6SH
英語ワークショップ
http://goo.gl/NchnwI


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
写真もアップしています。
そのほかいろいろ人生の大きな変化のときかも
しれません。
少しずつアップしていきます。
サポートもどうぞよろしくお願いいたします。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 「価値保存」と「ボキャビル」(豊かさについて) vol.304 ☆★☆


こんにちは。
今回のカテゴリーを、「豊かさについて」としてみました。
今まで寺子屋のカテゴリーには
「お金(財政)」というのはありましたが、
「豊かさ」とはしていませんでした。
でも、「豊かさ」って、ときとして
「貨幣」だけじゃない、というか、
それとこれって全然リンクしてないですからね……。


今日のお話は、
先日、あるローフードラヴァーの方と
お話をしていたことの
まとめ・追加です。

食べものの中で、
中毒性をもつものが3つあります。
「甘み」
「塩気」
「油」
の3つです。

この3つは、
「一定量は人間の身体に必要である」
という面がある一方、
一度「おいしい」と感じてしまうと
どんどんそれを求めて
必要な量を超えても求めてしまう、
という副作用を持っています。


映画『フォークス・オーヴァー・ナイヴス』
を見た方はご存知だと思いますが、
野生動物の中にも、
飢饉のときに備えてハイカロリーな食べ物を
「もっと食べよう」とする
本能があり、
だから養殖した魚や家畜も
糖質、脂質の高い餌をより好むように
なってしまうのだそうです。
ということは、生き物であるかぎり、
意思の力でコントロールできるものではないらしい。

精神的には、
強いトラウマを被ると
脳が損傷を受け、
心を安定させる物質が出づらくなるため、
手っ取り早い興奮(酒、甘み、ギャンブルなど)
の誘惑から逃れづらくなる(=依存症)とも
言われています。
(諸説あります)
強いトラウマだけでなく、
慢性的なストレスだけでもそうなるという説もあります。


そんなわけで、
「おいしい」と感じてしまう
3つの味覚なのですが、
これらの3つは
「おいしさ」を追求するために
発見されたわけではなかったと思います。


もちろん、
「酸っぱい果物」より「甘い果物」
「ガシガシの肉」より「適度にあぶらがのった肉」
のほうをおいしいと、
狩猟・採取したものに対して
思っていただろうことは
想像できますが、
私たちの祖先は、
「味の追求」なんてぜいたくな目的で
この3つの味を求めたのではなくて、
もともとは
「保存料」として
使い始めたのです。

「塩漬け」「砂糖漬け」
にすることによって水分を抜けば
食べ物は腐敗を免れます。
これらは
「脱水剤」であったのです。

(砂糖の精製は塩の精製よりずっと後ですが)

「油」に関しては
「油」そのものが保存食品でした。
同時に、「油漬け」にして、これまた
食品の保存をすることもできました。


「人間の役に立つ」という
食べ物の価値を保存するために
これらの食品は使われたのです。


この行動は、人間だけのものであり、
人間が人間であるゆえんです。

野生動物は、この「価値保存」をしません。
草食動物は、その場に生えている草のみを食べますし、
肉食動物も、おなかがすいたときだけ、
「今日の獲物」を狩りにでかけます。
(余談ですが、狩りをしないハイエナやハゲワシなどは
「腐肉食」と呼ばれ、一般の肉食(捕食)とは区別されます。
消化器官も別のものを持っています。
いずれにせよ、彼らも、
「腐肉」を食べごろになるまで発酵させたりはしません。
出たとこ勝負です)。


そして、その人間が「価値保存」のために
管理するようになった4つめの食べものが
「穀物」です。


「穀物」のすごいところは
なんといってもハイカロリーなところ。
「油」もカロリー高いですが、
生産量が比較になりませんから、
「穀物」は、畑を耕すによって
いくらでも広がっていくことができます。
栄養的には「糖質」ですので、
甘みとしての「うまみ」および「中毒性」もあります。


この4つの食べものは、
長いこと、貨幣の代わりに機能してきました。
日本でも、150年ぐらい前まで税金は米でおさめてきたわけですし、
イタリアには、今でもチーズ(乳の塩固め!)で
融資してくれる銀行があります。

(4/26追記
古代ローマでは、兵士の給料を「塩」で払っていました。
「サラリー」と「ソルト」は同じ語源です。
……だから塩は必要なんですよ〜〜とあるお医者さんが言ったのを
聞いたことがありますが、思うに、塩は保存料としても調味料としても
(当時は食材があまりよくない)貴重だったから払われたのではないかしら? 
ちなみにキリストは「調味料」だと認識していました^^)



そして、
19世紀になって、世界基準の価値保存手段が必要とされてくると
この4つの「価値保存食品」は本格的にその役割を
「貨幣」にとって変わられます。

現代の貨幣集金システムが、
ユダヤ系の一部のお金持ち家族が作り出したものだ、
とする説がありますが、
私は、彼らを矢面に立たせても、
あんまり意味ないんじゃないかと思います。
なぜなら、「たまたま」システム化したのが彼らだったのであって、
誰でも考えつくし、彼らがしなかったら
また他の誰かがしたのだろうと思うからです。
「価値が変わらない」→「腐らない」なら
ずーっと保存できるから、
ピラミッドみたいなシステムを作れば
自動的に下から上に吸い上がる、って
「価値保存」という特性があるかぎり、
誰でも考えつきますもの……。


あのね、
「ローフード」を始めたとき、
「加熱」「穀物」
という価値保存世界観から解放されるってことが
すごく面白かったんだけど、
ゲルソン療法をやって、
今度は「穀物」のみならず
「塩」「発酵」という
価値保存世界観から解放されることも
すごく面白いと感じているんです。

ゲルソン療法では加熱した野菜をいただきますが、
基本、「保存」はしません。
作ったら1回で食べきるのが基本。
ジュースなんて、価値保存できない
最たる食べもの。
なにしろ、わざわざ価値破壊スピードが上がるような
加工(繊維を破壊して水分と切り離す)
をやってるんですから。
通常の野菜より早いスピードで栄養壊れます。


保存できないから、
毎日の食事の準備が大変なんですね@@
(ローフードよりずっと大変)

そんななかで、
「アンチ・価値保存食」をそろそろ8年も続け、
いろーんな変化を旅して来た私が
今、唯一、ガンガン取り入れている「保存できる価値」が
「ボキャビル」なんです。

「ことば」は、保存できる価値。

人間だけが使うもので、
「もの」「考え」「体験」「情報」を
「再現」して「他人と共有する」
しかもその再現が、次の人、さらに次の人、と
伝えていくことが可能です。


砂糖、塩、油、発酵、そして穀物など
価値保存の方法を世代にわたって伝えてきたのは、
まさに「ことば」の力です。


しかも、「ボキャビル」って、
物質的価値保存=貨幣に比べたら
圧倒的に初期投資がいらないので、
スーパー・ハイ・コスト・パフォーマンスで
豊かになれる、ということに気がついて、
ちょっとぞくっとしました。


日本で難関大学に合格するための英語語彙は
6000語と言われていますが、これだと
ネイティブの「小学校高学年」レベルなんだそうです。
自分の英語力を「中学英語程度で……」という人がいますが、
本当は、「英語ができる」カテゴリーの人でも実は
「小学生英語」なのです。
子どものための辞書ってありますよね。
たしかにあの程度。


日本人が英語が苦手な理由は、
「文法、リーディング重視すぎ」
「会話軽視」
という問題がよく指摘されますが、
「ボキャ軽視」
という問題もあるようなのです。

そして、ボキャビルが、いちばん、
敷居が高い(く見える)んです。
単語覚えるの、きつく感じますものね。

実は、ボキャビルがすらすら進むある方法、
というのがわかっちゃったから
最近できるようになったんですけどね。


40年ぐらいわからなかった。


でも、こんな豊かになれる方法がわかっちゃった。

ちなみに、まったくの偶然ですが、
教えてくれた人はゲルソニアンでした。



実は、この「価値保存」という考え方には
重要な落とし穴があります。


「価値保存=将来のリターン」ばかりを追求して、
「現在の感覚」を失ってしまうと、
人生はとても貧しくなってしまうのです。


ことばにできなくても、
ある日見た夕日の美しさに感動する方が、
人生は豊か、ということもあります。
さらに、その夕日を忘れてしまうほうが、
人生は豊か、ということもあります。


私も、もしかしたら、
いつかはそっちの方向に行くのかもしれませんが。


今のところは、
世の中にあるさまざまな事象を言い表せ、
共有もできる
「ボキャビル」という作業を
粛々と続けています。


【本日のまとめ】

人間は「価値保存したがる」ところが
野生動物と圧倒的に違うのであり、
それが人間らしさを作って来た。

多くの「保存できる価値」は
人間を豊かにするという長所を持つ一方で、
「その価値に依存しやすい」という欠点を持つ。

ことばは、
価値保存ができる一方
「共有」もできるところが、
物質的価値と違う。

初期投資がかからず、在庫保存に困ることもなく、
ごく一部の流行語をのぞき賞味期限もない
優秀な保存価値である。




本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださったら嬉しいです。



【お知らせ】

「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」
今後も開催していくつもりですので、
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く


などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1279部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・488部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 21:33| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月17日

4月29日(水)単発寺子屋、5月6日(水)英語1day WSご案内です(お知らせ) vol.303

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

4月29日(水)単発寺子屋、
5月6日(水)英語1day WSご案内です(お知らせ) vol.303

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 「単発寺子屋おはなし会」また開きます。☆★☆
4月29日(水) 13:30~16:30
前回好評につき、また開催することにしました。
「ゲルソン療法の栄養学」+「寺子屋のエッセンス」
みたいな内容となりそうですが、
リクエストに応じてカスタマイズいたします。
内容はアップデートされますので、2回目以降の参加もOKです。
お申し込みは4月19日(日)朝9時からです。
ご案内はこちらから!
http://goo.gl/1Ft6SH



☆★☆ 英語1day ワークショップも開催します ☆★☆
5月6日(水) 13:30~16:30
寺子屋同様、英語も今のところ連続講座を開くことができないので、
「これを知ったらご自宅での独学が飛躍的に効率的になるツボのツボ」
を ぎゅっとまとめた講座を開くことにしました。
TOEIC800ぐらいの方向けですが、
900超えの方でもお役に立てるかもしれません。
お申し込みは4月19日(日)朝9時からです。
ご案内はこちらから!
http://goo.gl/NchnwI



☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
写真もアップしています。
そのほかいろいろ人生の大きな変化のときかも
しれません。
少しずつアップしていきます。
サポートもどうぞよろしくお願いいたします。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 4月29日(水)単発寺子屋、5月6日(水)
 英語1day WSご案内です(お知らせ) vol.303  ☆★☆


こんにちは。
私は日本に戻ったのですが、今回はちょっと時差ぼけがひどいです><
帰るやいなやまた病院付き添い生活が始まってしまったので、
ちょっとエネルギーを消耗して、昼寝とかしちゃったら
ますますおかしくなっちゃったんですよね……。


でも、ボキャビルには燃えています^^
さらに新しいメソッドにのっとって
すごい勢いでやっているので
WSに参加される方は楽しみにしていてくださいね。


(おかげでまた背中が痛くなってきましたが、
ほぐれッチのおかげでボディケアできています。
1日40分までやらなくてもよくなりました。)

ほぐれッチの記事は過去ログを見てください。
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/415916788.html


さて、
メルマガ冒頭にて、
4月29日(水) 寺子屋単発おはなし会
http://goo.gl/1Ft6SH

5月6日(水・振替休日) 英語1day ワークショップ
http://goo.gl/NchnwI

のご案内をアップいたしました。

ぎりぎりで作ったので、
お申し込みが19日(日)の朝9時からになります。


前回「単発寺子屋」第1回をやってみて、
今、新しい生徒様(読者の方)と直接ふれあう機会が
ほとんどないので、
やっぱりやってみてよかったなと思いました。

お申し込みの方に合わせて
内容をカスタマイズできますので
今までなかなか機会がなかった方、
お申し込みいただければ嬉しく思います。


あとね、前回シェアした
「満月の月をねだるのでなく」
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/417039954.html

を自分の中でよく繰り返していて、

「今日の月はどんな形なんだろう?」

ってよく思います。


原典は、
以前から「絶対いい」とオススメしてきている、

Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm

です。



本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださったら嬉しいです。



【お知らせ】

「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」
今後も開催していくつもりですので、
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く


などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1280部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・488部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 19:09| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

「空の満月を求めるのでなく」(ことばのシェア) vol.302

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「空の満月を求めるのでなく」(ことばのシェア) vol.302

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 「単発寺子屋おはなし会」またします☆★☆

お申し込み、来週(4月13日からの週)開始します、
しばらくお待ちください。
1回目はおかげさまで楽しんで有益と感じていただけたようなので
また開催いたします。
参加できなかった方も含めてみなさまの声を伺ってると
「ゲルソン療法ってなに? & 寺子屋ちょっと体験したい」
みたいな感じがニーズのようなので、
そんな内容で次回以降も開催する予定です。
リクエストにあわせてカスタマイズもいたします。
次回日程
4/29(水) 13:30~16:30  
今後の曜日や時間のリクエストがある方はこちらから
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


☆★☆ 待望? の英語1day ワークショップも開催します ☆★☆

お申し込み、近日開始します、しばらくお待ちください。
今のところ連続講座を開くことができないので、
「これを知ったらご自宅での独学が飛躍的に効率的になるツボのツボ」
を ぎゅっとまとめた講座を開くことにしました。
さすがに連続講座25回分は詰め込めませんが、
「こうすればよかったのか」と思わせるtip をたっぷり、
効果を実感していただけるように構成しております。
ちなみに、昨年の連続講座時点よりさらに進化しており、
現在、私は、現在5000ぐらいしかない語彙を
今年中に2万に増やす訓練中(たぶんできます)が、
そのような新しいコンテンツも盛り込みます。
初心者(でも大丈夫です)から
TOEIC800ぐらいの方向けですが、
900超えの方でもお役に立てるかもしれません。

5月6日(水) 13:30~16:30  お申し込みは近日開始します。
今後の曜日や時間のリクエストがある方はこちらから
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
写真もアップしています。
そのほかいろいろ人生の大きな変化のときかも
しれません。
少しずつアップしていきます。
サポートもどうぞよろしくお願いいたします。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 「空の満月を求めるのでなく」(ことばのシェア) vol.302  ☆★☆


こんにちは。
今、フランスのランスというシャンパンで有名な街の
オペラ座の前のマクドナルド(wi-fiフリー)で
これを書いています。
ここは、私が考えをまとめたりするために定期的に来る、
「遠いスタバ」みたいな場所です^^
12日の日曜日に帰国します。

さて、
ブログをチェックしてくださっている方は
お気づきの方かと思いますが、
最近、更新を活発にしています。

情報発信をブログから始めて、
メルマガを中心に変えてみたり、
それをブログに転載したり、
はたまたnoteでも
 https://note.mu/ishizukatomo_rbj
新企画を始めたり、
あちこちやってみたのですが、
突然、ブログに戻りたくなって……。
というか、
勝手に、身体が動き出してさくさくと
ブログの更新を始めちゃった感じなんです。


顕在意識を通さずに動き出した自分の身体を観察して
あとづけで言葉を添えるなら、
「自然にあふれ出した」という感じでしょうか。

ちょうど昨日アップしたブログのタイトルにも
書いたのですが、
スープが静かに沸騰するような「ふつ、ふつ」という感じ。

「夢がかなった」=「到達点に達した」
ことから来る満たされた感じが内側から外側に溢れ出して
こんな形の「シェア」になっている、と言語化すると
自分でも腑に落ちます。


最近はほとんど見なくなってしまいましたが、
私が子どもの頃は、
お家を建てると、柱が立ったときに
「上棟式(「じょうとうしき」または「むねあげしき」)
といって、屋根の上からおもちをまいたんです。
http://goo.gl/yoRc4T
家のつつがない完成を祈るとともに、
近所の人に幸せの「おすそわけ」をする意味が
あったと思われますが、
ちょうどそんな感じが近いように思います。
ブログで情報のおもちまきですね^^


「おすそわけ」ですから、
メルマガやnote のように読者をくぎった空間でなく、
誰でも読めてログインも不要な「ブログ」が
いちばんぴったりきているのだと思います。


そういうわけで、ブログは、私が
「餅まき感覚」を保っているかぎり、続くと思います。
と、いうことは、
私のためにも楽しみにしてくださっている読者のためにも
「餅まき感覚」がずっと続くのが素晴らしい!


さて、今日まく餅はどんな中身かといいますと、
以前から「絶対いい」とオススメしてきている、

Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm


の中身をちょっとシェアしたいと思います。

毎日読んで心にひびくこと
(そして、読んだら生活が飛躍的に良くなること)
ばかりなので、
その一部をご紹介したいと思いまして。


このメルマガ、「スピリットって何だろう」シリーズを
書き始めてとまってますが、
「説明するより体感する」方が早いだろう、
という気持ちもあります。


今日は、4月4日の
「『空の月をとって』と泣く」
の項をお伝えいたします。


この「『空の月をとって』」と泣く」は
原文が
Crying for the Moon
で、このまま英和辞典でひくと
「無いものねだり」
と出て来ます。


ただ、ここで「無いものねだり」とだけ訳してしまうと
月を使った比喩に満ちた原文の良さが
伝わらなくなってしまうので、
少し説明を加えてみました。

では、本文参りますね。
原典の引用と解説部分とに分かれています。

原典
「この強い強い劣等意識は、
その人の子どものときのままの敏感さによって
さらに増幅される。
そして、この状態は、その人の心の中に、
決して満たされることのない常軌を逸した渇望感〜
自己承認と成功というものに対するの渇望感〜
を生み出す。
彼(彼女)はいまだに子どもであり、
空の月をとってとせがみ続ける。
そして、では月のほうはといえば、
決してその人を迎え入れることはないのだが!」
(『ハートの言葉』 p102)

解説

酒を飲んでいるあいだ、わたしは、二つの極端な
感覚のあいだで揺れているような感じがしていました。
「二つの極端な感覚」とは、
「私にとって世界が真っ暗闇である」という無能感と、
「私は宇宙の中心にいる」という万能感のことです。
この二つの感覚のあいだの
とりずらいバランス・ポイントを探すことが、
私にとっての「回復」の主要な部分となりました。
私がたゆまず「とって」と泣きわめいて来た月は、
実のところ、酔っていない状態で見ると、
「満月」になることはほとんどありませんでした。
そうではなくて、月は、
実は「満月」以外にさまざまな姿があることを
見せてくれたのです。
そして、その姿のひとつひとつのすべてに、
そこから学ぶべき教訓があることを示してくれたのです。
本当の学びというのは、しばしば、月がないとき〜
つまり、「食」によって闇が与えられているときに
起こります。
しかし、私の回復のすべてのサイクルで、
その光は強くなっていき、
私の視界はより明るくなっていくのです。


【本日のまとめ】
メルマガで何度か書いていますが、
これらの言葉は「匿名性」が重要視され、
誰が放った言葉か
あえて記録がなくされています。

でも、この言葉、
匿名の人のものだからいい、
誰か名前を名乗るメンターが言ったものだ
ということが記録されていたら、
ある種の「謙虚さ」「荘厳さ」が
失われてしまう感じがしませんか?


本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださったら嬉しいです。



【お知らせ】

「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」
今後も開催していくつもりですので、
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く


などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1279部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・490部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

「記事面白かった」「もっと読みたい」「応援してます」の
方、下記バナーをクリックして知らせてください。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 幸せな暮らしへ



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
読んだらエネルギーが伝わるメルマガ、目指してます。
こちらからご登録を。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

note
子宮筋腫のことや、映画評を書いてます。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

twitter
@tomoishizuka

facebook
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてくださいね。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 20:33| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

「ミニマル・タスク」 (お片づけ) vol.301 【RB寺子屋】

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「ミニマル・タスク」 (お片づけ) vol.301

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 「単発寺子屋おはなし会」またします☆★☆

1回目はおかげさまで楽しんで有益と感じていただけたようです。
ので、開催いたします。
みなさまの声を伺ってると
「ゲルソン療法ってなに? & 寺子屋ちょっと体験したい」
みたいな感じがニーズのようなので、
そんな内容で次回以降も開催する予定です。
リクエストにあわせてカスタマイズもいたします。
次回日程
4/29(水) 13:30~16:30  お申し込みは近日開始します。
今後の曜日や時間のリクエストがある方はこちらから
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


☆★☆ 待望? の英語1day ワークショップも開催します ☆★☆

今、連続講座を開くことができないので、
「1回受ければご自宅での独学が飛躍的に効率的になるツボのツボ」
を ぎゅっとまとめた講座を開くことにしました。
さすがに連続講座25回分は詰め込めませんが、
「こうすればよかったのか」と思わせるtip をたっぷり、
効果を実感していただけるように構成しております。
ちなみに、昨年の連続講座時点よりさらに進化しており、
現在、私は、現在5000ぐらいしかない語彙を
今年中に2万に増やす訓練中(たぶんできます)が、
そのような新しいコンテンツも盛り込みます。
初心者(でも大丈夫です)から
TOEIC800ぐらいの方向けですが、
900超えの方でもお役に立てるかもしれません。

5月6日(水) 13:30~16:30  お申し込みは近日開始します。
今後の曜日や時間のリクエストがある方はこちらから
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
写真もアップしています。
そのほかいろいろ人生の大きな変化のときかも
しれません。
少しずつアップしていきます。
サポートもどうぞよろしくお願いいたします。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 「ミニマル・タスク」 (お片づけ) vol.301  ☆★☆


あらためまして、
みなさまこんにちは。

「夢がかなっちゃったよ事態」
継続中……。

もう「定着、リバウンドなし」かな?

たぶん、そうです。

それは、

「あ、自転車に乗れた」
「あ、口笛更けた」

みたいな、「この状態に来ると確実にリバウンドしない」
みたいな状態になってるな〜、と、感じるから。


さてさて、この「夢がかなっちゃった」ことに
よって、わたしは、今、結構時間ができました。

前は「かなってなかった」ゆえに、
よけいな仕事に時間をとられていて、
自分の時間を作り出すことが難しかったのでした。


で、「時間がある」なら
もっとできることがたくさんある、
はずなのですが、
逆に、最近、ちょうど「夢がかなっちゃった」ことと前後して、
「やることをさらに少数にしぼりこむ」
ことをやるようになっています。


それが、
今日紹介する
「ミニマル・タスク」
という考え方なんです。


実は、この考え方の元になった本は、
2月16日に発行したメルマガのvol.295
『寺子屋最新教科書アップデート』

で、紹介したのですが、
あまり反応がなかった^^;

『モノが少ないと快適に働ける:
書類の山から解放されるミニマリズム的整理術』
http://goo.gl/KjvEfV


本のタイトルが、
「ときめき片付け本」などと違って、
いかにもビジネス本という感じなので、
ちょっと縁遠く感じてしまったのかもしれないけど、
どんな生活スタイルの方でも
ぜひ目を通していただきたい内容です。


さすが「ミニマリズム」というだけであって
ページ数も多くなく
ムダのないテキストの中に必要な情報がすべて
おさめられており、
私は、この本を1月19日に購入してから
3月28日の現在まで
すでに3回通読してしまったぐらいです。




というのは、
私はこのメルマガでも
「お片づけ(スペース管理)」

「時間管理」
とは
別のカテゴリーに分けて
それぞれ語ってきましたけれど、
実は、もう一つ
「行動管理(行動の取捨選択)」
というものがあり、
さらに、
それらは結局は一つなのですね。


何をすること、あるいはしないことを大事にして
どう行動するか、という指針があるから、
モノに関してはとっておくモノと捨てるモノが決まり、
時間も何に使い、何に使わないかが決まる。


三位一体です。


この本を読むと、
その「三位一体感」が
わかりやすく体験できます。

この本の著者の土橋正さんは、
それを徹底的にしぼりこむことを
提唱しています。
だから「ミニマリズム」なんですね。


「使ってるもの」「使わないもの」を分けるだけではなく
「使うもの」をもう一度、その作業の前に
「本当に使う(その仕事をやる)必要があるのか?」
でしぼりこむ作業を行う。


この作業が部屋も時間も行動も
シンプルに、余裕あるものにする、
というわけです。

土橋さんのオフィスを書籍でも彼のブログでも
見ることができますが、
ただ「ない」のではなく
「しぼりこまれている」が徹底していて、
まるで禅寺みたいな簡素美。
美しいです。

http://blog.livedoor.jp/tttk5jp/archives/53028316.html

そう、「ミニマリズム」は
ただ「ものが最小」なだけではなくって
その結果として生まれる「美」のことなんですね。


「ものが少ない=目に入るものが少ない」
ことが、集中に大きな影響をもたらすのだ、と、
著者の土橋さんは書いています。


わて私はといえば
ちょうどこの本を購入した頃、
長年使ったデスクトップPCをやめて
ノートに変え、
現在は、デスクではなく、食卓で仕事をしています。


「大きな使いやすいデスクと書斎」は
私が学生のときからのあこがれで、
ずっと作り上げてきたわけですが、
時代の変化にともなって、
このたび、ついにそれを手放した状態なのです。


私の仕事スペースは土屋さんほどまでモノは少なくないし、
作業中はどっちかというと「カオス」だけど
(発想に応じていろいろ広げたくなっちゃうので)
ただ、食事のときや、
クラスのときには片付ける必要がありますので
「家の中でもノマド・オフィス」状態。
今読んでいる本や使用中のノートなどは
一つのボックスに入れて移動しています。
寝る前には寝室にも持って行きますよ。


ちなみに
「寝室に仕事(スマホとか)を持ち込む人は仕事ができない」
みたいな意見を読んだこともありますが、
そもそも仕事と遊びと勉強が分けられる
考え方が私には?なんです。
楽しいと思うんだからアサイチで始めてもいいと思うので
ベッドサイドに用意しておいて
翌朝すぐやります。


やることをしぼる、一方で、
「やる」と決めたことはとことんやってもいるので、
そうなるのです。

毎日
「『今この時間にいちばんやるべきこと』」をしぼりこんで決め
全精力を傾ける」

著者の土橋さんは言っています。


この本は、実は「整理」のための本
というよりも
「集中」のための本なのです。
そして
「集中」すれば、早く、そして濃く終わる、ということを
言っているのです。
整理とはそのためにするものなのだ、
と、言うところが強調されています。



私が今やっていることは、英語WSのご案内にも書きましたが
集中ボキャビルです。
本を書くことより何より
今の自分には優先だと思いましたので、
今年はもう、ほぼそれ一本にしました。


今までの私のライフスタイルでは、
「やりたいことは全部したいこと」で
なかなか絞り込めませんでしたが、
「一つに集中したほうが、それにかける時間は結果的に少ない」
ということがわかりましたので
集中することを選びました。


ちょっと前から、このメルマガで
「ゴールに達した、ゴールに達した」
って書いてるのですけど、
最近は、このような「微調整」に視点を移して
まだ整理は続けている感があります。

なお、時間管理やスペース管理の本は、
何冊も読むのは中毒っぽい感じがしてしまいますが、
必要と感じたら、あるいは
必要がなくても定期的にアップデート
していくことがのぞましいと思いました。


今まで私の仕事場管理は
『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』
http://goo.gl/8Le5Ui

に書いてあることをメインに整えて来ました。

この本は今でもすごくいいんだけど、
(実際、土橋さんの本と
共通しているところもあります)
デジタルに対応していない
のがネックでした。
(まだ電子データが信用できなかった時代に
書かれた本で、著者はデータ消失を警戒しています。)
また、アメリカで書かれた本なので
仕事場スペースに関しては惜しみなく使われ
「それぐらいは必要」と断定されているところが
日本の生活スペースと一致していませんでした。

そんなことが頭の片隅にありながら、
アマゾンをぱらぱら見ていて見つけたのが
今回の本なのでした。


「必要」と感じるのはまだどこかが
使い勝手が悪いからだし、
この手のスキルは日々進化していきますので
それを取り入れることで
予想外の進化も望めるので
ときどきチェックするのが良さそうです。

タスク=今日やるべき仕事を選び抜くこと、も、
刀みたいに、ムダなものを一切捨てて研ぎ上げて、
ざくっと切れ味鋭さを増す、みたいのが
気持ちがいいなと感じています。



【本日のまとめ】

・「もの」や「時間」を整理するのは、
つまり、「そのもの」や「時間」を使って
今日、「やること」を取捨選択するためである。

・やることをしぼりこんだら、
「今日、やるべきその仕事」に
全力で集中する。

・よい「時間管理」「スペース管理術」は
つまり「よい集中」につながる。


本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。



【お知らせ】

「単発寺子屋おはなし会」
「英語1day ワークショップ」
今後も開催していくつもりですので、
日程や内容に関しましてご要望のある方は、
こちらからお願いいたします。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く


などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1276部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・489部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 14:14| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

おそるべし、ほぐれッチ(健康) vol.300

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

おそるべし、ほぐれッチ(健康) vol.300

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 3/21 午後「単発寺子屋おはなし会」残席2☆★☆
キャッチ・コピーは
「痛みなく、人生は変わる」です^^(本当)
日程が迫っていますのと残席も減って来たのでお申し込みはお早めに
ご案内はこちらから
http://goo.gl/bkIBWF



☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

前回予告した大変化なのですが、
3月11日に受けた検査で、
今まで10個以上あった子宮筋腫が、
2個しか確認できませんでした。その2個も小さくなっていました。
写真もアップしています。
そのほかいろいろ人生の大きな変化のときかも
しれません。
少しずつアップしていきます。
サポートもどうぞよろしくお願いいたします。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ おそるべし、ほぐれッチ(健康) vol.300  ☆★☆


あらためまして、
みなさまこんにちは。

まだ続いている「夢がかなっちゃったよ事態」
なのですが……。

どうやら大きな波が来ている模様です。

人生で一番大きな夢だったので
その影響ももっとも大きいのです。


noteのご案内のところにも書きましたが、
10個以上あった子宮筋腫が画像から消えていました。
こんなことが起きたのも、
それと関連があるのかもしれないのですが、
(実際、思い当たることが時期的に一致しているのです)


とにかく「ドミノ倒し」的に、
いろいろなことが
新たに片付いていっています。


中でも、「長年の悲願」(!)だったレベルのことが
二つ。


一つは「ボキャビル」で、
もう一つが、今回紹介する、
「1日1回、存分に身体をマッサージすること」

なんです。

「1日1回、存分にマッサージ」
できたら、素晴らしいと思いません?


それが、今回紹介する
「ほぐれッチ」なんです。
http://goo.gl/CEKrfV


いや〜〜〜もう、


私は、このメルマガ(今回で300号です!)で
いろいろなものを紹介して来ましたが、
今回の「ほぐれッチ」は、
その中でも強力推薦度トップ3に入るぐらい
すごいです。


このメルマガ読んでる人、
明日から全員始めて〜〜!
と言いたいぐらいです^^


私は去年の6月に本を購入して、
テニスボールとヨガブロックもそのとき購入、
少しやってみて
「あ〜これいいな〜」とは
思ったんですが、
それきり本もちゃんと読まずに
放置になっていました。


今回、時間がいいのをいいことに、
本に付属しているDVDを見ながら
じっくりやってみて
(ちゃんと読まなければ自分では
考えもしなかったエクササイズがたくさんありました)
「これ、とんでもなくすごい…」と
感心しながら
一晩寝ました。


一晩見たら、身体のあちこちが
もみかえしでかえって痛くなっていました笑


しかし、そのもみかえしがひいた
二日目の夕方頃から、
突然、身体のこり・はりがめちゃめちゃ解消していたのです!


私は背中〜腰のはりがひどいのですが、
そのはりがとれて、
背中から腰を触ると、一回り小さく感じられたぐらいです。


毎日繰り返していったら、
肩や肩甲骨まわりも薄くなってしまっていきました。

当然ながら、軽いわけです。


この本のすごいところは、
ほんとに、想像もしていなかったような
ところのこりのほぐしかたが
出ているところです。

たとえば、
・顔(目の疲れにきく目の回り、あご)
・腕(パソコンを打ちすぎると疲れるひじより下)
・手のひら(これもパソコン打ちすぎると疲れる)
・脇の下(大きなリンパ節が通っている)
・脇腹(意識していないが緊張するとこってくる)

などです。

それから

・マインド

のほぐし方も指示されています。

このエクササイズは、
最初に

・百会(ひゃくえ・頭頂部)

をほぐすことから始めるようにと
指示されています。


あたまのてっぺんを、
床に置いたテニスボールにあてて
ぐりぐりするわけです。


「こころがほぐれていないと、
身体ほぐしだけやっても、
思うようにほぐれてくれないから」
というのが理由だそうです。


最初は痛かったです〜…


しかし、始めて二週間以上たった
本日現在、
百会をぐりぐりしても、
「痛い」とはもう感じません。
毎日少しずつやっていると、
こんなふうにほぐれてくるのです。

あと、

・肩甲骨の上の方

とか

・ひざの裏
・おしり

といったように、
押すとすごく気持ちがいい
(かつ、体内の循環に重要)
のに、
自分ではどうにも届きづらいところ、
のほぐれッチ方法もたくさん書かれているので、
本当にどんどんほぐれてくるのです。


私は、二週間で、
仕事がめちゃくちゃ早くなりました。

とくに、タイピングが早いです。

そうなって初めて
「私が今まで仕事が遅かったのは、
集中力が無いからではなく、
筋肉がこって、だるかったからだ」
と合点がいきました。


今までは、
仕事がのってくると、
ずーっと座りたくなってしまって、
でもそれをすると身体がこってだるくなってしまうので
結局続けられない、の繰り返しでした。

本気で、
毎日1時間ぐらいマッサージにかかれたら
どんなにいいだろう、と思っていたのです。

スポーツ選手が、
毎日マッサージを受けて
その日の疲れをとるみたいに。


それが、初期投資3000円程度で
あっさりとかなってしまった……。


その状態になって初めて実感したのですが、
「こり」「はり」も
「家のほこり」「歯の汚れ」と同じで
毎日とるにこしたことない、
ということです。


肉体労働なら肉体労働なりの、
デスクワークならデスクワークなりの、
ストレスが多い環境ならそれなりの
「こり」「はり」が毎日たまります。

毎日遊んでいたって
筋肉は疲労します。


私は今、毎日40分ぐらい、
「ほぐれッチ」とバレエのストレッチを組み合わせた
ストレッチをしています。


「ほぐれッチ」のメニューは
体中、すごくたくさんあるので、
いくつかチョイスしてやっています。


「ストレスをほぐすメニュー」は
上記で紹介した「百会」のツボを含め
数カ所、必ずやります。

40分は長いですが、

・それを上回る時間の短縮がある
・いろいろ責任ある立場にもついているし、
 やりたいこと、将来への投資を考えたら
 これぐらいのケアは当たり前

という気持ちになったら
優先順位として当然になりました。

歯も大事だけど、
筋肉の柔軟性も
なるべく維持したいものですからね。


テニスボールとヨガブロックは
旅行先にも持って行くべく、
先日スーツケースを買い替えてしまったぐらいです。
(旅行先だからこそやりたいです)


定期的にヨガなどをする方や
ボディケアを受ける方も、
毎日これでほぐしていれば
さらに効果が高まると思います。


本のレビューにも出てますけど、
本以外に、いくつか道具が必要です。

・テニスボール(4個、できれば8個)
・ヨガブロック(1個、2個でもよい)
・ゴムバンド
・スーパーボール(直径5センチぐらい、大きめ)

でもこれで初期投資3000円以下です。


本を買ったら、
DVDも見てください。
教えられなければわからなかったような
ストレッチの方法がたくさんありますので。

…というわけで、
今回の「ほぐれッチ」は
ほんとにどなたにでもオススメなのでした。


【本日のまとめ】

・毎日ボディケアなんて時間をとれない、
って最初は思うかもしれないけど、
歯磨きに「時間がもったいない」って
思わないですよね?



本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。



【お知らせ】

3月21日(土)
栄養たっぷり、毒がちょっと? 笑なおはなし会
「ゲルソン療法」と「幸せになる方法」がたっぷり?
お申し込みはお早めに
ご案内はこちらから
http://goo.gl/bkIBWF



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1283部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・488部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 23:04| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月13日

食生活のなかで、動物性食品が果たす役割 (健康) vol.299

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

食生活のなかで、動物性食品が果たす役割
(健康) vol.299

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ 3/21 午後「単発寺子屋おはなし会」残席3☆★☆
栄養たっぷり、毒がちょっと? 笑なおはなし会
「ゲルソン療法」と「幸せになる方法」がたっぷり?
お申し込みはお早めに
ご案内はこちらから
http://goo.gl/bkIBWF



☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

3月13日現在、私の子宮筋腫に大変化が起こりました!
(一昨日わかったので未発表)
いろいろたまっててまだ書けないのですが、
また報告していきますね。
「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
映画評論などを書いています。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ 食生活のなかで、動物性食品が果たす役割 (健康) vol.299  ☆★☆


あらためまして、
みなさまこんにちは。

「夢がかなっちゃったよ事態」、
まだ続いています。
そして、どうやらそれが当たり前のことになりそうなので、
次の課題に乗り出しました(笑)
ベースの夢がかなっちゃった今、
それらをかなえるのはまったくカンタンだったり
するのですが、また報告していきますね。

それから、
実は、一昨日クリニックに行って検査を受けたのですが、
私の子宮筋腫に大変化が起こっていたことがわかりました。
これらも、写真などを用意したうえで、
きちんとアップしたいと思います。

というわけで、
メルマガがまた楽しくいきおいづいてきた
2015年春の訪れです。


さて、今日は、
「食生活のなかでの動物性食品の役割」という
タイトルでお話したいと思います。


先々週まで私は、目黒のモアーク・ガーデン

http://www.yukiyasai.com/

にてシリーズで行われていた

「健康を作る食べもの&食べ方」

という連続講座に参加していました。
(先々週、基礎の最終回が終わりました)

この講座は、
キャサリン・アレクサンダーさんというオーストラリアの方の
「ダイエタリー・ヒーリング」という
テキストを使って
http://goo.gl/L6wsiE
ゲルソン・アンバサダーでもある
氏家京子さんが解説をします。

キャサリンさんは、
ゲルソン療法に造詣が深く
(ゲルソン療法での指導もできるそうです)
さらに、そこから発展させて、
もっとも効果的にデトックスのできる食事プランを
クライアントに提供しています。



ゲルソン・ベースではあるのですが、
さらにその特徴は
食事プランを三段階に分けるのですが、
それを
「健康な人」「病気ではないが問題を感じる人」「病気の人」
ではなく、
「デトックスするだけの耐力がある人」
「中くらいの人」
「ない人」
の三段階に分けて、プログラムを組んでいるということです。


「デトックスする力がない人」は
イコール、病気の状態が重い人。
だから、本当はデトックスしなければいけないのですが、
同時に
そのための耐力も同時に不足している、
と判断するんです。


ゲルソン療法にしてもナチュラル・ハイジーンも
ルールというか、プログラムは一つです。
病気がある人もない人も、基本的には
「できるだけそれにのっとるように」と指導されます。
それに対し、
「食べ物を受け取る人(つまり人間)の体力、能力に合わせて
プログラムを組んで行ける」、
キャサリンさんの
「ダイエタリー・ヒーリング」の
考え方は、
そのルールを学べば、自分でもある程度
食事メニューに融通がきかすことが可能です。


私も今、一週間3食×7日=21食のうち、
1食ぐらいは非ゲルソン食にしていますが、
そのときのルールはキャサリンさんのルールを参考にしています。


で、彼女の考え方として、
ちょっと面白いことがあるのです。


それは、動物性食品の取り入れ方。


というのは、彼女のプログラムでは
「身体が弱っている人」には、
むしろ、動物性食品を取り入れることを薦めるのです。
(ただし「適量」という前提で話を進めます。
「無制限」ではないので注意)


上にも書いたように、「身体が弱っている人」というのは、
いわゆる「病気」と言われる状態の人ですが、
その人たちは、「デトックスする力」も弱まっています。

で、そういう人にはどうするかというと、
ここで、食事プログラムの中に
動物性食品が入るのです。


ここで「身体が弱っている人」に、
どうして動物性食品を投入する意味があるかというと、

「デトックスのスピードを調節するため」

だそうです。

つまり、デトックスすることは
健康につながるという一方で、
その行為に体力を消耗します。


ゲルソン療法をまともにやると、
とくに最初は、も〜〜〜へとへとになります。
ガンの方だと、
1日にジュース13杯飲んで、5回コーヒー浣腸して、
そのあいまにあちこちいたくなったり、
目が回ったり吐き気がしたり……と、
もはや「疲れるのがお仕事」みたいになって
ぐったりだそうです。


弱っている方、早急にデトックスを必要とする方ほど、
そのデトックスに耐えられない……
という矛盾が発生するのです。


その消耗を防ぎ、
デトックスのスピードを調節する
(っていうかスピードを落とす)
ために、
動物性食品で調節をするというのです。


この方法だと、
ゲルソン療法と違って(っていうかまるで逆)、
ゴール達成までの
スピードはゆっくりになります。
一種、「抵抗」を利用しながら進むことになるわけです。


しかしそれでも
「解毒は確実に進む」と
キャサリンさんは言っています。
体力の消耗を防ぐという点では
こちらのほうが確実かもしれません。


どうして動物性食品が解毒プロセスの中で
それを阻害するかというと、
肉(魚肉含め)、卵、乳製品、
それぞれで違いますが、
「肉」が嫌われるのは
毛細血管に血を含んでいますので
高ナトリウム食品だからです。


ゲルソン流派の解毒プロセスの中では
ナトリウム摂取は
ナトリウム・カリウム・ポンプの働きを
阻害するという理由で、
完全に「不要」=「毒」です。
(重曹やエプソム・ソルトも禁止)


ところが、人によっては
その「毒」を
利用した方がいい人たちがいる、
というわけですね。


さて、それを踏まえて、
私の考えなのですが、
キャサリンさんは動物性食品を
このように「解毒スピードを調節するアイテム」
と考えていますが、
では、他のすべての
いわゆる「身体に悪い」とされる食品って、どうなんでしょうか。


キャサリンさんのプログラムでは、
いかなる状況であれ、
・加工食品(冷凍、缶詰、スモーク)
・砂糖
・塩
・菓子、アイスクリーム、チョコレート
・清涼飲料水
・アルコール

は禁止です。

まあキャサリンさんじゃなくても
全部禁止になりそうなリストですが……
「解毒スピードを調節する、なんて悠長なこと
いってられないほど、毒」
ってことなんでしょうね。



しかし、どうなんでしょう?


「解毒する」ということは、
肉体的であれ、
心理的であれ、
一時的な危機的状況を通過します。

肉体であれば、
細胞内に蓄積された不要物質が
体液をとおるときに身体の快適状態を
一時的に(かなり激しく)損ないますし、
心理的であっても同様のプロセスで、
つらい過去の記憶が、一時的に
意識の中に上って来ます。


ということは、
すべての
「解毒」と反対方向にすすむ食品は
私たちの、
「死んでしまうかもしれないと思うほど大変に感じる解毒プロセス」
から、私たちを守っているのではないかといえるのです。


とくに心理的解毒なんて、
過去のつらい記憶のフラッシュバックが出て来て
自殺したくなっちゃう(あるいは本当にしちゃう)方、
たくさんいらっしゃいますからね。


いわゆる「依存症」「アディクション」と
呼ばれる、無益な行為をそうとわかっていながら繰り返してしまう行動は、
自分を危機から守る行為とも言えるのです。


この、一見「毒」で、
その人にとって百害あって一利なしに見える行為が、
実は、その人を「死」から守っているのです。


つまり、私たちは、
「死」という要素を使うことによって
「生きる」という行為を続けていくことが可能な、
不思議な生きものなのです。


このメルマガは、「健康」に興味がある人が
たくさん読んでいると思いますが、
私が健康に関してよく思っているのは、

健康←→不健康→(その先の)死


というように、
「健康」と「不健康」が
一本の線上で、対極にあるように
しばしば扱われがちだ、ということです。


実は、「命が生きていく」という生命活動には
「死」という活動が含まれている、
というふうに考える方が、理屈にかなっていると思うのです。

 生>生→
   ↑←死

こんな感じ?

あるいは
以前説明に使った
「陰陽対極図」ってそういうことなのかもしれない。


その「生」と「死」のバランスをうまく使って
私たちはそれぞれ今の心地よさ(いわゆる「コンフォート・ゾーン」)を
作り出している。
それが、最初はいいと思っていたけど、
本当はよろしくないバランスでいつのまにか
「死」に引っ張られちゃうことがある。
これが、「中毒」「アディクション」の状態。
あるいは、そこまでいかなくても、なんらかの要因によって、
バランスは崩れたり、崩れる前に
「別のバランスに行こう」と
思うこともありえる。



「死が生命活動に含まれる」という視点が生まれると、
ものごとを
「ネガティブとポジティブ」
というふうに、
単純に二分割することがなくなるなあと思います。


そして、自分に対しても、
「自分にやさしくなる」ということは、
ここが大きなポイントなのではないかと
思います。

「死のうとする自分」を受け入れる、
ってことなんですから。


「生きる」ということを、
単純な色彩でなく、もっと重層的な
深みのある色合いとして見られます。



世の中にあふれている
た〜くさんの、身体に悪そうな食品も、
「そこに何か意味があるのだ」
というののさらに一歩先を行って、
「間違いなく我々の生命活動に必要な意味があるのだ」
という視点で見られます。


もっとも、
それまで知識のなかった人が、
「解毒する食品」を食べてみて、
「なーんだ、こっちのほうが自分に必要だったんだ」
と思う可能性は高いですけどね。


「人は、死を愛しながら
(もしかしたら死を必要としながら)生きている」という
考え方は、
自分の中の死を求める気持ちに対して
受容の視線を与えてくれる。


そう考えると、
もう、ほとんどゴールに達しちゃったと
思えます。
もしくは、そもそも「スタート」も「ゴール」もない、
よけいなことしなくていい
世界にいられると思います。




だから、そのときにね。
このメルマガやおはなし会も
ただ「栄養」だけじゃないほうがいいのかもしれない、
って思いました。
少し「毒」が入ってたほうがいいのかもしれない、って(笑)


【本日のまとめ】
「生命活動」とはただ「生きる」ことではない。
「死ぬこと」「生きる力を弱めること」も含んでいる。


本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。



【お知らせ】

3月21日(土)
栄養たっぷり、毒がちょっと? 笑なおはなし会
「ゲルソン療法」と「幸せになる方法」がたっぷり?
お申し込みはお早めに
ご案内はこちらから
http://goo.gl/bkIBWF



ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook での「いいね!」もしくはシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1283部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・488部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 20:14| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月06日

しゃべることたくさん^^ 栄養たっぷりのおはなし会です(お知らせ) vol.298



***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

しゃべることたくさん^^ 栄養たっぷりのおはなし会です
(お知らせ) vol.298

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆先行告知 3/21 午後「単発寺子屋おはなし会」します☆★☆
今回のメルマガのお題です^^
本文は下の方から


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
(筋腫が小さくなりました!)
映画評論などを書いています。
(最近書いた投稿
「ローフードは『知識』が一生のタカラ、
 ゲルソン療法は『習慣』が一生のタカラ」)
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ しゃべることたくさん^^ 栄養たっぷりのおはなし会です
(お知らせ) vol.298  ☆★☆


あらためまして、
みなさまこんにちは。

「夢がかなっちゃったよ事態」は
まだ続いています^^


さて、発行が夜になってしまったのですが
実は今日一日、
「今回のおはなし会、なんてご案内しよう?」
って考えていました。

で、一日考えた結果、
タイトルの文言しか出て来ませんでした^^


いっつも、いろーんな書き方してしまって
書くたびに宣伝文句が違ってしまうのですが(-_-;)


2011年から開催して来た「寺子屋」は、
メルマガにも増して、こゆーい情報盛りだくさん。
今回の「単発寺子屋」は
「そのエッセンスを、気軽に体験していただけたら」
と思っていたのですが、
いつもは5回連続で味わっていただくものを、
1回でどうまとめよう? と思っていたら
やっぱりすごい勢いでしゃべってしまいそう^^


栄養たっぷりの会にしたいと思いますので、
「いいもの食べるようにしてるけど、
どうも栄養不足感あり」な方に
ご検討いただけましたら嬉しく思います。



情報というのは「母乳」と似たところがあって、
「母」が取り込んだものを、
咀嚼、分解して、より
取り込みやすい形でお出しするものです。


で、今は情報を発信する人はたーくさんいて、
だからそれぞれに、発信者によって栄養の配合にバラエティがある
状態だと思っているのですが、
「この栄養なら、私に取り込んだら元気でそう!]

と思ってくださる方が
来てくださったらとても嬉しいです。

ご案内はこちらからお願いいたします。
http://goo.gl/bkIBWF






本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください


次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1290部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・942部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 21:59| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

どうしても「あんたナニサマ?」って思っちゃってたんです(コア・ビリーフ) vol.297

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

どうしても「あんたナニサマ?」って思っちゃってたんです
(コア・ビリーフ) vol.297

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆先行告知 3/21 午後「単発寺子屋おはなし会」します☆★☆
次回のメルマガでご案内いたします。
ゲルソン療法導入から半年、
生活(考え方、ビジネス、セクシャリティ)の変化(というか進化?)、
語学や時間&スペース管理、
寺子屋1年生でやるバウンダリーのお話もする予定なので、
今まで興味があったけど連続講座とれなかった方に。
食事を変えて美容や健康に気をつけるようになったけど、
人生全般とどう結びつけるのか? ヒントを求めている方に
来ていただければと思います。
少人数なのでニーズにそったプログラムができます。
なお、今後も単発で開催する予定です。



☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
(筋腫が小さくなりました!)
映画評論などを書いています。
(最近書いた投稿
「ローフードは『知識』が一生のタカラ、
 ゲルソン療法は『習慣』が一生のタカラ」)
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ どうしても「あんたナニサマ?」って思っちゃってたんです
(コア・ビリーフ) vol.297 ☆★☆


あらためまして、
みなさまこんにちは。

今回のメルマガは
「スピリットって何だろう?」シリーズの続きなのですが、
(だから「その4」になります)
具体的なサブタイトルとして書いてみました。

さて……

これを書いている2015年3月3日現在、わたしには
「かなっちゃった夢」
があります。

もうほんとうにびっくりで、
いつ、この状態が壊される(元にもどってしまう)
のではないかと
ひやひやものなのですが、
「え? これ、わたしが一番のぞんでたことなんですけど、
今、かなってる?!」
と自覚した二週間ほど前から、
ちょっと危ない橋のときもありましたが、
それでも壊れることなく続いているのです。


この歳になって突然かなっちゃった、
大きな大きな望み。


そんなこと無理だ、絶対実現不可能と思っていたので、
今まで「それが夢だ」と思うことすらなかったのです。

かなっちゃって初めて、
それがどれほど自分の中で大きな望みだったのか
わかり、愕然とするやら、泣けてくるやら。


……で、それがどんな望みかというと、
今ちょっとお話できないんです
(すみません)


書けることを書くと、
その望みは、
・「そんな望みを持つなんて」と言われる可能性あり
・倫理的、とはいえない可能性あり
・ヒーラーとかコーチとかカウンセラーは
「それは、のぞんでもどうしようもない。
 変えられないことなんですよ」と言う可能性あり

なことなんです。

それが、かなっちゃった。
なんかもう、「ぽかーん」って感じ。
まだ「嬉しい」と喜ぶまでにいたっていないです。
「ほんとかな?」とほっぺつねってる状態。


で、わたしはどうしてそれがかなったかが
わかっています。
そのことを実行してからはっきりと変わったから。

その実行によって
「スピリット」が自分の中に入り、
結果として今回の夢がかなっちゃったのですが、

でも、それを始めたとき、
わたしは「その夢をかなえたい」なんて
思ってもいなかったので。
(ほんとに実現可能だと思わなかったのです)


まあその話であんまり引っ張るのはやめて、
そのことで一番良かったことは、


それまでわたしはその「夢」がかなわないと思い込んで
(他人のことなので変えられないと思って)
それ以外のラクになる方法を
あれこれ探して来てました。


そのなかで、ヒーラーとかカウンセラーとかセラピストとか
コーチと名乗る人との出会いもありました。
(実際に会った人もいるし、
本やブログを読んだだけの人もいます)


そのときに、有益なアドバイスを得られることも
あったのですが、
でも、その方の言い方が
ちょっと上からだったりすると、
わたしのこころはつい(というかありのままでいいのかな?)
いってしまってました、
「あんた、ナニサマ?」
って。


だってさー、
人生で多くの人が抱える悩み、
「お金」とか「健康」とか「人間関係」って
誰にでも当事者なわけだから、
その人が、自分のことはさておいて、
他人にアドバイスするのが、わたしには
合点がいかなかったのです。
たとえば親子関係のアドバイスをする人だったら、
その人が親または子であるかぎり、
問題を抱える確率というのはいつでもあるはずです。
その人がこれからもずーっとうまくいきつづけるかどうかって
結局わからないじゃないですか。



そしてもちろん
「あんた、ナニサマ?」と思ってしまう
事態は心地よくなく、
それなのに、そういう方々が何か自分に有益なものを
持っているかもしれないと思って
「ナニサマ?な態度、不快です」と意思表示できない態度も
心地悪いものでした。



それれなのにどうしてそうした自分の希望とはちょっと違う情報を
クルーズしてたかというと、
「自分の求めているものにもっとも近いもので、
でも、それ以上近いものを見つけられなかった」
からなんですね。


それが、やっと
「自分の欲しいもの100%」を見つけた。


ほんとうに、ある日突然それはやってきました。
水面下で、少しずつ、
ことは動いていたのかもしれませんけどね。


とにかく、
「あんた、ナニサマ?」って思う人に近寄らなくて
いい事態が来た、
そして、そう思う人から教えを請わなくても
自分ののぞみを100%かなえられたというのは
わたしにとっては
本当に本当に大きな出口だったと思います。


「スピリットって何?」シリーズは
続きます。




Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm

ご興味がありましたら
読んでみてください。
アマゾンで1000円ぐらい(変動します)で
買えます。




【本日のまとめ】


「あんたナニサマ?」な人に教わらなくても
問題を解決できる
望みをかなえられる
という発見は、
自分をすごく自由にしたと思います。

以前はそこに、「弱み」があったんです。
どうしてもそれをかなえたい、という。
でも、たぶん、わたしが「スピリット」を認めて
得られるようになった感覚は
「弱みがない」ということじゃないかと思います。




本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください
次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1290部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・942部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 16:37| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月28日

《スピリット(霊)》ってなんだろう(その3)(コア・ビリーフ) &3/21 おはなし会します vol.296

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

《スピリット(霊)》ってなんだろう(その3)(コア・ビリーフ)
&3/21 おはなし会します vol.296

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆先行告知 3/21 午後「単発寺子屋おはなし会」します☆★☆
毎日できることの量に限りがあり、
ご案内が遅れてしまっているので
先に告知をいたします。
ゲルソン療法導入から半年、
生活(考え方、ビジネス、セクシャリティ)の変化(というか進化?)、
語学や時間&スペース管理、
寺子屋1年生でやるバウンダリーのお話もする予定なので、
今まで興味があったけど連続講座とれなかった方に。
食事を変えて美容や健康に気をつけるようになったけど、
人生全般とどう結びつけるのか? ヒントを求めている方に
来ていただければと思います。
少人数なのでニーズにそったプログラムができます。
なお、今後も単発で開催する予定です。
ご案内は来週する予定です。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
(筋腫が小さくなりました!)
映画評論などを書いています。
(最近書いた投稿
「ローフードは『知識』が一生のタカラ、
 ゲルソン療法は『習慣』が一生のタカラ」)
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ 《スピリット(霊)》ってなんだろう(その3)(コア・ビリーフ) vol.296 ☆★☆


新シリーズとして書き始めた
「《スピリット(霊)》ってなんだろう」
シリーズですが、
今まで発行して来たメルマガを
整理のため読み返していて、
実は、同じこと書こうとしていると
気がつきました……。

私は、メルマガを書くときは
読んでいる方にどんどん新しい情報を知ってほしいし
(ついお得感を感じてほしくて頑張っちゃうのかも^^)
自分も同じことを書いていると進化が無いというか
飽きてしまうので、
そうなってしまうのですが、

実は、「同じことを書いてしまう」
というのは、いいことなんです。

それが、私の一番言いたいことで、
読んでる方にも、一番知ってほしいこと、
ということになりますから。

このメルマガ、最初の発行が2011年なので、
4年めに突入していますが、
いろんなことをお伝えしていくなかで、
「メイン・メッセージ」が輪郭を形成し、
力強くなってきた、ということのように思われます。


その「メイン・メッセージ」を一言でまとめるなら

「入れるのが先、出すのは後」

ということだと思います。

他の言い方するなら

「受け取るのが先、与えるのは後」

と言ってもいいです。


これは、各所で活躍してらっしゃる
ヒーラーさんとかコーチさんとか、
とにかく、他人の行動を修正するお仕事をしてらっしゃる
方たちと正反対の主張である可能性があります。

私は、自分で探して読んだ本などでは
「先に与えなさい、手放しなさい」って言い切ってる本
あまり見ないんですけど、
(自分がそう思ってないから手に取らないんだろうな)
FBなどでお友達になっている方がシェアしている情報
(その方は感銘を受けたから「これ読んでね!」と
シェアしているんだと思います)

だと、

「先に手放せ」説が有力な感じがします。
(つまり、そういうのがよく回ってくるということです)


でも、私の説は、
「受け取るのが先」
です。
「自分で作る、発見する」もなし。
「自分以外の何者か」から、しかも
「無料で(ここ大事)」受け取るものなんです。

ちょうど去年の今頃書いていた、
「ナトリウム・カリウム・ポンプ・ラブ」もそうでした。
(カリウム入れたら自然に逆回転が始まる)
バンジー・ジャンプをするなら
「飛ぶ前に、安全綱を受け取りましょう」
と書きました。
(vol. 274~275あたりを読んでね)
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/392541957.html


それを書いて来てちょっと面白いことに気がついたんですが、
私は、
「人生を生きやすくするための情報」を発信することが
好きでやっていますが、
「語学」を教えることもかなり好きだと言うことです。
そして、語学もまた、
「インプットが先」「入れるのが先」「受け取るのが先」
なスキルなんです。


語学に関して、
「自分の中身を見つめて、発見する」という選択肢はありません。
たとえば、私たちの心の中に、いろいろな感覚や感情は
最初から存在するかもしれません。
でも、それを「ああこれだ、こういうものなんだ」と発見するときには
言葉が必要で、その言葉は、
インプットされないと、心の中をどんなに探しても出てこないんですよね。

「感覚だけあれば言葉なんかいらないじゃないか」
「言葉で考えだすとむしろ頭でっかちになってしまって
感じられないんじゃないか」という
という人もいるかもしれませんが、
そうでもないんです。

たとえば、「肩こり」という言葉のない国では
その人たちの肩はほんとうにこらないんだそうです。
「肩こり」という概念を知ると肩がこってきてしまうのだとか。

つまり、実は「概念の言語化」の方が「感覚」より先かもしれないのです。
だから、「愛」という言葉が無かったら、実は人は
「愛」を感じられないかもしれないのです。


「先に手放せ」
というのは、前にも書きましたように、
「命綱をつけないで飛ぶバンジージャンプ」みたいな
ものです。
もしかしたら、それを薦める人は
自分がやむなくそうしてしまったけど
生き延びることができたサバイバーで、
だから、他の人にも、他の可能性でなく
それが唯一の方法だと信じて
(しばしば厳しく)
薦めるのかもしれません。
「さあ、ここから飛び降りなさい」
と。

だけど、
先に「綱を」受け取ってからであれば
別に怖いことなんかありません。
手品を舞台裏から見るようなものです。


で、問題は、
子どものときに周囲の人たちによって
十分な「綱(感)」を得られた人は問題ないんだけど、
それが得られずに大人になっちゃった
人はどうしたらいいのか、
ということです。


大人なんだから、自分でなんとかしないといけない。
本当はね。
でも、綱ができない、というのは
どうしようもない。


自分の外側に求めようとすれば
「依存」になってしまうし、
(しがみついちゃうから)
「しがみついちゃうその手を放しなさい」
と言われたら怖くてできない。
綱持ってないから当たり前なんだけど。
そのことに気づかず、
「手放せない私は執着が強い」なんて
自分を責めそうになる。


自分自身で解決するのではなく、
でも、他人に面倒見てもらうのでもなく、
「綱」をじゅうぶんに得られて
心を落ち着かせるもの。
「綱」があるんだから何でもできる
(ただし、無益な討ち死にみたいなことはしない)
自由が得られるもの
大人になってからでも得られるもの。

それが、「スピリット(霊)」なんです。


Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm


私が今これを毎日読んでいるのは、
それによって「網」感が得られただけでなく、
生活すべてにそれこそ革命的といっても
いいほどの変化が起こって
「ああ、もう間違いないんだ」と思えるから
なんだけど、
それと同時に
「スピリット」って、順を追って説明してしまえば
そんなにオカルト的なものでもなく
ただ、ちょっとした「工夫」によって
得られるものなんだけど、
次回からそれを
筋道を立てて説明していきますね。



【本日のまとめ】


「じゃあどういう変化があったの?」って
お話するのがちょっと難しいんだけど
それも次回からお話していきますね。
(あまりすごくて実は
 ちょっと照れてるだけだったりもする)
内側の変化が外側に現れてくる
2015年はその元年にしたいです。



本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください
次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1292部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・942部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

thank you for reading..jpg


posted by 石塚とも at 20:22| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月16日

「寺子屋最新教科書アップデート」(総論)vol.295

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「寺子屋最新教科書アップデート」(総論)vol.295

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
(筋腫が小さくなりました!)
映画評論などを書いています。
(最近書いた投稿
「ローフードは『知識』が一生のタカラ、
 ゲルソン療法は『習慣』が一生のタカラ」)
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ 「寺子屋最新教科書アップデート」(総論)vol.295 ☆★☆


スピリットの話を書こうとしてるんだけど、
今日はまたちょっと別の話題にして、


…というのは、アルコーホリック・アノニマスの本も
その1つなんだけど、
最近、寺子屋七科目の教科書で
おすすめをアップデートしたくなったので
今日はそれらの本を紹介します。

まず、何回も何回も紹介している

Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm

ですが、
ほんとにほんとにいいです。



コミュニケーションの本としても、
なぜか男女関係の本としても、
ビジネスの本としてもおススメできます。

どうして、酒から抜ける本が
コミニュケーションや男女関係やビジネスにまで
役立つかというと、

まず、アルコール依存症の人の問題というのは、
イコール、コミュニケーションの問題なんです。

自分を正しく伝えることも、
相手の状況を性格に把握することも
苦手な人が多い。

私は、この本を読むようになって、
クレーム対処力が、2段ぐらい上がった気がします。

あと、男女関係とかビジネスが進歩するって思うのは、
これらをうまく進めて行くには、
いらっとしそうになったときにしない平常心と、
結果にしがみつかない手放しの心が鍵だと思うから。
この本を読むことで、両方とも
著しい進歩が見込めます。



英語版なので、英語のお勉強にもなりますよ。


あ、英語のことなんですけど、
3月か4月か5月に(複数開催あり)
1回完結の英語のワークショップやろうと思っています。
「どうやったら効率的に伸びて行けるか、勉強法」に関する。
近日告知しますので、しばらくお待ちください。


あと、仕事術&片付けの本で最近すごくよかったのが、
『モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術』
http://goo.gl/VPfB4W

という本で、この本を手に取られたら
中の著者のオフィスの写真をぜひ
ご覧いなっていただきたいのですが、
本当にミニマム! すっきりきれいで
必要最小限のものしかありません。


私はこの本を風邪をひいているときに
読んでいたので、
起きれるようになるやいなや、
書棚を整理して、さらに本を1箱減らしました。
これで、我が家の書籍は、
「つん読」率がほぼゼロになりました。
そもそも、買ったまま放置、という
本はずいぶん前からゼロなのですが、
何度も手に取って読み返す本だけになりました。
ノート術、手帳術も
参考にすることがたくさんありました。


そうそう、話が書籍のことではなくなりますが、
今、私は、ノートを
リヒトラブのツイストリングノート、B6に全部変えています。
http://goo.gl/36k5bc
このノートのいいところは、
リングノートなんだけど、ルーズリーフみたいに、
リングを開いてページを並べ替えすることが可能な
ことなのだけど、
さらにすごいのは、市販のダブル・リングノートの
紙をそのまま綴じ込めること。
^んz、szd,dggdlfzdzxj、z
リングをはずすのは、専用の器具があります。(しかも200円以下)
http://goo.gl/iAuYIv


これらのツールがそろったので、
というか、
現状がこれらのツールを引き寄せた、というか、

変な言い方ですけど、
私の人生って、2015年から「最終局面」に
入ったと思っているので
(もうすぐ死ぬってことじゃないですよ)

その最終局面でなされるべき仕事のための情報が
ガンガン入ってくるので、
ああ、そっちの方向に実現化するんだな〜と
思っています。




【本日のまとめ】


「教科書アップデート」のつもりだったのですが、
書き終えてみたら、
「最近、私が気に入っているもの」
のシェアなっちゃいました……




本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください
次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1298部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・495部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 23:32| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月12日

「あおらない、あおらない、あおらない」(コア・ビリーフ)vol.294

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「あおらない、あおらない、あおらない」(コア・ビリーフ)vol.294

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた 、「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
(筋腫が小さくなりました!)
映画評論などを書いています。
(最近メルマガ発行多いからこっちはちょっとお休み、待ってて〜)
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj




☆★☆ 「あおらない、あおらない、あおらない」(コア・ビリーフ)vol.294 ☆★☆


前回、前々回と
「《スピリット(=霊)》って何だろう?」
というテーマで書いて来たのですが、
今回はちょっと休んで
別のことを書きます。


さらに、その前に(笑)
近況なのですが、
「あ、風邪ひいたかも、しかもやばいやつかも」
って思ったのが1月29日の木曜日だったのですが、
それから予感通り大風邪になりまして、
なんと、これを書いてる2週間後の2月12日も
まだ鼻水がズルズル……。


風邪が後半に入ってようやく
コンビニまで歩けるようになってから買った
「鼻セレブ」が一箱なくなりそうだし、
もうね、鼻水で脱水になるんじゃないかと
思った^^;


発熱までしてしまいました。
38度以上まる2日続いた熱なんて、
記憶をさかのぼること20年はないです……。


ここまで寝込むと、
風邪引く前のことを身体が覚えていないぐらい。
免疫反応のおかげで、
身体の細胞がすっかり入れ替わっちゃったんじゃないかと
思いますが、
熱が下がって来てからはげほげほしながらも時間をとることができたので、
今後やりたいこと、やらないことの整理が
たっぷりできました。


そして、風邪を出す前から始めていたのですが、
(このメルマガにも書きました)
その効果の大きさに
やればやるほど感動しているのが
「筆写」です。


私は今英語とフランス語をやっていますが、
もしかしたら日本語でもいいかもしれない。
(というか、いいんだと思います。
外国語での「音読筆写」の効果を知る前、
私は日本語をやっていました。


「音読筆写」というのは、
「同時通訳の神様」と言われた
國広正雄先生が提唱なさった
外国語上達の基本なのですが
(昨年の年末にお亡くなりになっていたのですね!
ご冥福をお祈りいたします)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/25/kiji/K20141125009352380.html


「3〜4桁という驚異的回数の音読をこなす」
ことで劇的に語学能力が伸びる、というのが
その骨子なのですが、
(著書にぜひぜひ手を取られてください。
音読の教科書3冊と勉強の仕方2冊、厳選です)
http://goo.gl/MahuoF

筆写は1回、
音読は3回やると
それだけでまた驚くべき効果を感じることができます。

どういう効果かというと、

「外国語を筆写」
するだけで、

・語学上達(これはもちろんかな)
・瞑想(深い深い気持ちよさ、トランス状態?)
・モーニングページ

ができちゃう、
一石三鳥!!!


こんなに気持ちがよくて
お金もかからないことって
あるかしら??(真剣な問い)


写している内容が、
前々回から紹介している


Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm


のせいかもしれないのですが、
深い深い静けさが得られるというか、
とにかく気持ちがいいのです。


そしてあらためて思うことは、
このメルマガでは、もう何回か書いていることで
また繰り返しになってしまうかもしれませんが

本当の
(というか私の価値観だけなのかもしれないけど)
「健康」「平和」「幸せ」というのは、
「ワクワク」とか「キラキラ」ではなく、
もう一段トーンが落ちたところにあるものじゃないか
ということ。


「明るい」ことは明るいんだけど、
ただ、まぶしいほどではなくて、
薄いシャドウがかかっていて、
だからこそ、
しっかりと目をあけて直視できる。


「キラキラ」「ワクワク」を感じたあとに
ダークなものを見たら、
とても真っ暗に感じて怖くなってしまうけど、
「一段トーンが落ちた」ところなら、
そういうの、ない。
日陰に入っても、そこでの色も見える。


あ〜これが私が求めて来た世界なんだなあ、って、
ちょっとしみじみします^^


で、この世界を壊さぬように、
しかも、その気持ちよさを壊さぬように、
このメルマガを読んでくださる人に
そーっとお伝えするとしたら、


メルマガの文言から
挑発的な言葉をなくすことだ
と思っています。


ちょっとでも「あおって」しまうと、
この静かな気持ちよさは消えてしまうのです。


この傾向は前からあったのだけれど
(ブログやメルマガを見ても、
「低刺激」「静かさ」というような言葉で
「静かさ」を私が大切にしてきたことが、
わかります)
今回の「筆写の気持ちよさ」を知ってしまってから
「これが私の目指すものなんだな〜」と
確信するにいたりました。


だから、これからも
「あおらないように、あおらないように、あおらないように」
書いていこうと思うのだけれど、
だから、このメルマガは、もしかしたら
最後の(?)「あおってる」メルマガです(笑)


どうしてかというと、
世の中には、それこそたっくさんの
「あおってる」文言があふれておりまして、
とくに、
「マーケティング」というのは、
程度の大小こそあれ、必ず「あおって」るんです。
もうそれは、しょうがないことなんです^^
それは「包丁が切れる」というのと
同じぐらい、そのものの特性だから。
「あおらないマーケティングをしろ」というのは
「四角い三角をかけ」ぐらい
難しい、というか、ありえないことなんだと思います。


今、世の中に起業する人が増えて
起業してる人たちは当然ながらマーケティングをお勉強してますので
下手にブログとか読むと
「あおり」だらけなんです。


「興奮」だらけと言ってもいいかな。


「感動」と間違われやすい、興奮、とも
言えるかな。


ちょっと前まで、日本は、大企業の力が強い国で、
「マーケティング」というのは、その、
限られた企業がテレビなど大きなメディアを使って
するもので、
個人はマーケティングなんかしませんでした。


しかし、大企業が人を抱え込むことがなくなり
(というか、放り出して?)
企業の外に出た(出された?)人が、
それぞれ「個」でマーケティングを
始めましたので、


「小さな事業」がブログやメルマガといった
ひとりでできる媒体を使って、
それぞれにマーケティングを始めました。


欲しい利益の量の総和は同じなので、
マーケティングの音量の総和も同じなんじゃないかと思います。
「大きな少数」から「小さな多数」に変わった 、ということで。
前はティラノサウルス1匹だけだったけど、
今はラプトルたくさん、みたいな
(それ怖い^^;)


そういう「あおるもの」に対する
アンチテーゼになっていますから、
「あおらない」ことを訴えるこの文は、
「あおるもの」への拒否感をあおるのです^^


だから、どうするかというと、
次回からは「あおる」「あおらない」という
対立概念からも離れちゃって、


ただ、私の感じている
「静かで、深い、気持ちよさ」
をお伝えしていけたらいいなと思っています。


次回から、またスピリットの話に戻りまーす。
(あ、でも文房具とかの話も書きたいんだった!笑
それも、近いうちにね)


【本日のまとめ】

私はゲルソン療法も
「とても静かな食事」だと思っているのだけど、
「静かであること」のアイテムが、
私の回りに、必要なものは
吸い寄せられて、ほぼそろった気がします^^



本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください
次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1298部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・495部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 22:21| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月28日

《スピリット》ってなんだろう (その1)(コア・ビリーフ)vol.292

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

《スピリット》ってなんだろう (その1)(コア・ビリーフ)vol.292

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
このレシピ集を土台に、多くのローシェフが活躍して
いらっしゃいます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g


☆★☆  お休みしていた「エンジェル・ジューサー」のご紹介が、
近々再開できそうです。もう少しお待ちください ☆★☆


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
(筋腫が小さくなりました!)
映画評論などを書いています。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 《スピリット》ってなんだろう (その1)(コア・ビリーフ)vol.292 ☆★☆


実は、1月6日に、
父が、肺炎で緊急入院してしまいました。

その間ももちろん予断をゆるさなかったのですが
(さらに、留守宅でわんちゃんまで衰弱!)

20日(火) 退院カンファレンス
21日(水) 退院
22日(木) 訪問診療オリエンテーション
23日(金) 役所関係の連絡山ほど
24日(土)25日(日) 別件で家族マター
26日(月) 父白内障日帰り手術
27日(火) 白内障術後診察(長引いて英語教室が休講に……) 
28日(水) やっと家族マターなし ←今ここ
29日(木) 介護認定面接

と、なんだかずーっと家族マターなのでした。

というわけで、
もはや、「自分が療養生活している」という
状態ではほとんどなくなってしまったのですが(涙)
(これじゃ、ふつうの人より働いてるじゃん!)
一週間21食のうち、1食ぐらいは完全非ゲルソンになっちゃってるし

RBJのセミナーやコンテンツ販売は
もはや風前の灯火。。。

しかし、
気づきの早さは矢のようなので、
メルマガ書く時間がやっととれて嬉しいです。


さて、「気づきの早さは矢のよう」
の秘密は、

前回(1/15発行)のno.291のメルマガ
http://rawbeauty.seesaa.net/article/412414926.html
で紹介した

Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
http://goo.gl/ZlPbpm


を、毎日
読んでいるからだと思います。


英語の勉強も兼ねて、
音読はもちろん、
筆写もするようにしています。


筆写すると、ますますしみ込んできますしね……。


タイトルからして覚えづらい、これらの本。

文字通り、
AA (アルコホーリクス・アノニマス)
っていうぐらいで、
「名を持たぬ人」たちの集団が残した言葉、という
不思議なコンセプト。

このごろちまたに流行る
「セルフ・ブランディング」とは正反対ですが、

この本の原典(「ビッグ・ブック」と呼ばれています)は
世界中で、なんと2000万部以上売れているんです。
http://goo.gl/HkUqnD


それだけの人が、
なんの宣伝もされないこの本にたどりつき、
買って行く、ということ。
販売戦略や
キャッチーなタイトルでなく、
この本の本質(つまり、効果がある)によって
人を引き続けているということ。

ここまでいくと、「聖書」とか「コーラン」並み。


多くの人々の「精」が凝縮したような
本ですから、
インスパイアに満ちているのも
当然なのですが。


さて、そこで今日の本題なのですが、


今や空前のスピリチュアリズム・ブーム、というか、
「スピリチュアル」という言葉は今や
完全に市民権を得たものになり、
後戻りすることはないと思うのですが、

では、そこでちょっと話題にしてみたいのですが、
「スピリチュアル」(=霊的な)の
「スピリット」(=霊)
ってなんでしょう。


わかって話していますか?

「あやしい系」とか「天使」とか
「キラキラ・ワクワク」してきたら
スピリチュアルだと思っていませんか(笑)


そういえば、先ほど
「インスパイアされることが多い」という
表現を使いましたが、
この「インスパイア」という言葉も
(名詞形「インスピレーション」)
「スピリット」からきた派生語の一つなんですよね。

「スピリット」が「イン」する。
入ったスピリットによって、
新しいクリエーションが生まれる、
という意味に基づいています。


あらためて。

《スピリット》とは何か。

《スピリット》はどこにあるのか。


その一つのヒントとして。


《スピリット》は、《霊》とか《精霊》と訳され、
それがないと、人間は、著しく
健康を害したり、
場合によっては死んでしまうと考えられていました。


しかし、人間は、
しょっちゅう、この《霊》が
枯渇します。
ガソリン切れみたいに(笑)


だから、人間の健康を保つために
《スピリット》を注入する必要があり、
人間は、その方法を、
いろいろと考えてきました。

お祈りや瞑想ももちろんそうでした。
ヨガもそうだし、写経とかもそうでしょう。

そうした方法の一つとして、

ヨーロッパ世界の人々は、
昔、
《スピリット》を注入できるツールとして
「酒」を考えていました。
考えていました。
http://www.suntory.co.jp/wnb/guide/spirits/01/


スピリッツ=蒸留酒は
醸造酒を高温で熱して作る
アルコール度数の高い酒のことです。
アルコールの強い酒を飲むと
飲むと、「カーッ」と一気に身体が熱くなりますね。

そんな、身体の熱くなる酒=「火の酒」は
「酒」のエッセンスがぎゅっと詰まった酒なので、
それを注入すれば、
肉体は活性化し、魂が目覚める、と
考えていたようです。


まあ、そこまでは間違いがないのでしょう。

どの文化でも
「火」と「発酵」(と、あと「セックス」)
を扱える人は、
神様に近い扱いを受けていました。
それらは宗教的な職業でした。

「火」でいえば、
ヨーロッパ世界のパン屋さんって、
昔はお医者さんなみの扱いだったそうですし、
日本では「刀鍛冶」みたいな職業が
そうですね。


そして、
「発酵」もまた
聖なる職業です。
ヨーロッパでは、ワインを作る修道院が
たくさんあることはご存知かと思いますし、
日本では、飛鳥時代から朝廷で酒を作っていました。

デリケートな作業であり、
集中力を求められますから、
一種のトランス状態に入っていたかもしれないし、
「発酵」という不思議な力を使うので、
宗教的になっていくのは
むべなるかなと思われます。

飲んだ瞬間の、
自然界にはなかったエネルギーに
たしかに、人間は、
生命性を取り戻しもしたでしょう。


おもしろいことに、
「祈り」や「瞑想」といった
もっと直接霊感とつながれるアクションではない
「酒」という物質に、
ヨーロッパの人々は《スピリッツ》という
名前をつけたのです。


さて、
このメルマガを読んでいる方の中には
酒に強い方(ちゃんと分解して排出できる方)も
たくさんいて、その方たちにとっては
「そんな大げさな問題じゃないんじゃない?」
という感覚を抱くかもしれませんが、
「酒」だけじゃなくて、一つの
「行動パターン」として読んでいただけると
幸いです。
(昔はドラッグとか買い物とか吐くほどの食べものとか
ありませんでしたので)

《スピリット=酒》って、
アルコールによって《スピリット》を注入された
その瞬間はいいのですが、

《スピリット》が一瞬入ったようで、
それが切れたあとは
「心」も「身体」も
どーしよーもなくダウンする、という
正反対の効果を招く、という現象が
起こります。

どんなに酒に強い身体でも、
程度の差こそあれ、起こっています。


だから、「中毒」「依存症」という
強いことばを使うのは適切ではないにしても
酒を飲む行為は
「習慣化」はします。


習慣化しているということは、
一度注入したら自分の中で増殖できるのということには
ならなくて、
常に注入しないと、
やっぱり「スピリット」は満たされた状態になっていない。


《スピリット》を手に入れるために、
二つの方法が考えられます。
自分の中に内側から自家発電する、
という方法と、
外側から注入する、という方法。


私たちの中に《スピリット》が欠落している場合、
昔の人々は、文字通り《スピリット》によって
欠落したスピリットを補填しようとした。
しかし、これは根本的な解決には
ならなかった。

では、他の方法はあるのか?

私たちは、《スピリット》を
自分で生産できるのか?


次回に続きます。



【本日のまとめ】

《スピリット》は、
私たちを活性化させてくれる、大切な要素である。
しかし、それが何かを私たちはうまく説明できないし、
どうやったら私たちの内にうまくキープできるかも、
レシピが確立されていない。



本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください
次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。
(もうすぐ再開できそうです!)

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1290部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・510部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 15:31| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

「Total Acceptance」(コア・ビリーフ)vol.291

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「Total Acceptance」(コア・ビリーフ)vol.291

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
やっぱり基本はこれ!
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g



☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note で、子宮筋腫のことを書いています。 ☆★☆

「子宮筋腫・性交痛・ゲルソン療法」というシリーズや
(筋腫が小さくなりました)
映画評論などを書いています。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj



☆★☆ 「Total Acceptance」(コア・ビリーフ)vol.291 ☆★☆

日めくり系の英語の洋書については、
2013年のお正月にも紹介をしています。
このときは、
Affirmaion for the Inner Child
(インナーチャイルドのためのアファメーション)
http://amzn.to/WaOEna
という本を紹介しました。
(当時ペーパーバック733円だったのに今見たら
1200円台に値上がりしてますね。
でもKindle版はずっと480円前後です)

そのときの記事はこちら
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/311478900.html

amazon.co.jp のアカウントで
英語版の洋書はほぼ読めるようになってきており、
セルフヘルプの本も充実してきているのですが、
今年私がやられちゃっているのが、

Daily Reflections:
A Book of Reflections by A.A. Members for A.A. Members
(「毎日の繰り返し
AAメンバーによるAAメンバーのための日めくりブック」
という本です。
http://goo.gl/ZlPbpm
(これも安い。為替で少し変わると思いますが600円前後です)

AAとは何か?

というと、

「アルコホール・アノニマス」。
日本語に直訳すると
「アルコール依存症者の、名もなき者の会」
みたいな感じかなあ。。。
これであの雰囲気が説明できるとは
思えないんだけど……。

ここでどういうミラクルが起こるか
説明することも
とっても難しいんだけど……。

ここでエミネムが再現してますが、
https://www.youtube.com/watch?v=1wYNFfgrXTI&list=RDD4hAVemuQXY&index=2
わりと正確です。
(エミネム、おちょくってんのかなーと
ちょっと警戒して見てみたら
そうでもないみたい)

どうして酒も飲めない私が
アルコール依存症のための本を読んでるかというと、
アルコール依存症というのは
「自分の外側をどうにかすることで
自分が幸せになれる」
という考え方の
基本がぎっしり詰まった
ものの見え方なんだなあ、と
最近とみに思ってるからです。

「依存症」という考えの観察は
アルコール依存症から始まりましたからね。


日めくりですので1日ひとつ読むようにしているのですが、
今まででとても感銘をうけた
1月5日の記事を紹介します。
それが本日のタイトル
Total Acceptance

ちょっと訳してみますね。

「(前略)アルコホリックだけが、このような状態の
正確な意味を理解することができる。

これが我々を恐怖と混乱によって
檻の中に閉じ込めて来た
ダブル・スタンダードの正体である。

すなわち、
「もしも私が飲まなかったら、私は死んでしまうだろう」
そして
「もしもこのまま飲み続けたら、私は飲酒に命をとられるだろう」
この二つである。

この二つの私を追い込む考え方が、
私をかつてないところ心の奥深いところへと
導いた。

その奥深いところで、私は、
アルコール依存症というものに対して
いかなる例外もなく
「すべてを受け入れる」ということを
体験することになったのである。

そしてそれが
私の回復にとって
もっとも本質的なものだったのである。

それは、私が今までまのあたりにしたものの
何にも似ていないジレンマであった。

でも、後になって、私は
回復を成功させてくれるために
必要なものだったと気づいた。」


私がやられちゃってるのは、
「すべてを受け入れる」って
この本じゃなくても言ってる人、
いっぱいいると思うけど、
その
「すべて」が
実は「矛盾」なのだ、
それが苦しみの正体だったのだ、
と言語化してくれていること。


たとえば、
「ネガティブな感情もポジティブな感情も
両方あなたなのだから、受け入れよう」
みたいなのは見たことあるかもしれないけど、
「その二つは矛盾するんだ、
両方併存どころか、対立した概念なんだ
だからまともに理解しようとすると
混乱したり葛藤を起こして苦しくなったりしるのは当然なんだ、
それが「トータル」ということなんだ」
と言っていることです。


わりと私はこのメルマガで、定期的に
「矛盾を抱えて生きる」
「複雑さに耐えて生きる
(↑これを最初に言ったのは皇后美智子様)
みたいなことを書いているんだけど、

今年もまたそれで始めてしまった^^

斎藤学医師が昔いってたけど、この
「矛盾を抱えて生きる」ということが
「おとな」ということなんです。
「傷ついた子ども」とやらが
「それでもいいよ」って言って
傷を手放す事態。

では、
矛盾を抱えていながら苦しくならないで
すむのに
どういう仕掛けが働いているのかというと、
そこに出てくるのが
「ハイアー・パワー」という
力なんです。


【本日のまとめ】
命にかかわる矛盾を消すことはできない。
それを受け入れたときから
おとなの人生が始まる。


本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


メルマガはときどき発行しますので、
今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください
次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1287部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・515部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg




posted by 石塚とも at 23:34| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

「Live and let live.」(コア・ビリーフ)vol.290

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「Live and let live.」(コア・ビリーフ)vol.290

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
そろそろ役目を終えてきましたので、
あと1000冊で販売終了しようと思います。
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g



☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note 少しずつ更新中です ☆★☆

note は、テキストや写真、イラストなど、アーティストの発表の場に
特化したウェブ・スペースです。
こちらにテキストを発表しています。
読むだけの場合ログインなしで読めます。
ログインすると私の更新をフォローできます。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

無料と有料テキストがありますが、
それぞれお楽しみください。


☆★☆ 「Live and let live.」(コア・ビリーフ)vol.290 ☆★☆

12月21日に発行したvol.289 の 「かりたてられずに生きる」
で、本年のメルマガ発行は最後かなと思ったのですが、
「そうだこれを書かずに終わらないな」
という題材をもう1本書くことができそうなので、
今日は発行します。

(というか、年末になってやっと時間ができたので
また書くかもしれません^^)

さて、それが今日のタイトル、
「Live and let live.」

クーッて感じのいいタイトルだ……。

ともあれ、今年は
「let」
な一年でしたね。

春先から
let it go~~~

の歌が吹き荒れ、
世界興行収入の5位にまで
ランクインしてしまった今年。
http://forest-cat.com/boxoffice/boxoffice1.php

他の方はどうだったかは存じ上げませんが、
この映画が日本で公開された4月から
私の生活は予期していなかった
(いや、満を持してそうなったというべきなのかな?)
厳格ゲルソン生活に突入し、
(いや、これでも全然なんちゃってなんですけどね
「正統派ゲルソン療法」と呼ぶには)
いろいろなものにもう手を出すことができず、
指をくわえて見ていることしかできなくなり、
文字通り、あれもlet, これもlet で
年末を迎えているのでした。

2014年という年そのものを
let したまま過ぎ去らせているようです。


そんな中、飛び込んで来たのが
タイトルの言葉です。

Live and let live.

出典はこちら。
(このリンク先、すべての言葉がいちいち泣けるんですが)。
http://www.acoda.org/slogans.htm

Live and let live.

には翻訳として、
「自分を大切に生きよう。同時に他人の生き方を受け入れよう」

が当てられているんですが、
私が訳すとしたら、

「あなたの人生をまっとうしなさい。同時に
他の人にもその人の人生をまっとうしてもらいなさい」

……あたりかな。

発音すると、Lの音を三つ重ねているのもカッコいい。


テキストには短くスローガンだけが書かれているので
それをどう解釈してもかまわないのですが、

これは、
「自分の人生をまっとうしたら、
その先は、相手にもまっとうしてもらおうと
願おうが願うまいが、
勝手にまっとうさせちゃう」
みたいな感じなんだろうなあ、と思いました。

自分の人生(自分が変えられること)に
完全にフォーカスすることによって、
自分には変えられないこと
(反対に言うと、他者がその人自身で変える領域のこと)
へのフォーカスがどんどんはずれてくるからです。

この、
「フォーカスがはずれること」を
俗にいう
「手放し」
というのですね。

誰かに向かって
「手放しましょう」
「手放しなさい」
というのは、
とても不親切です。

どうしてそう思うかというと、
「手放しなさい」
というのは、
「虎のことを考えないようにしなさい」
と言ってるのと同じで、
むしろ言った瞬間、
その手放すものへの執着を
強める結果になってしまうから。

たとえば
「お金への執着を手放しなさい」
って言った瞬間、
お金のこと、
考えちゃいません?(笑)


「虎のことを考えないようにするには、
その瞬間、馬のことを考えるようにする」
というのと同じで、
「馬」を与えてあげることができたら、
その瞬間、「虎」への執着ははずれるんです。
そういうわけなんです(笑)。

だから、ここ(他人の人生の前のところに)
let (なすにまかせよ、邪魔するな、介入するな)
が入ってるのは、
すごくすごくすご〜〜く
深くてかっこいいな、と、
年の瀬も押し詰まって、
ちょっと振り返る余裕がある今、
思っています。

このまま、あと数日、
年が暮れ、あけるままに
let していきます^^


《追伸》

……というわけで、let という英語
(これ、日本語にはぴったり当てはまる
言葉がありません)に
いたく感心しているわけですが、
いよいよ年末になってきて、
さらにどっひゃーと驚く言葉と出会いました。

それは、
『アナと雪の女王の』
フランス語版の
「let it go 」の
歌詞です。

let に対応する言葉がない
日本語と違って
フランス語にはlaisser (レッセ)という動詞が
ちゃんとあるのですが
(「レッセ・フェール(なすにまかせよ)」の
「レッセ」です)
let it go のフランス語版では、
laisser を使ってないんです。
感情を解き放つのにまかせよ、という意味の
let it go の訳が
「ありのままで」というのは変じゃないか、
というのは、公開当時から
言われていたんですが、
フランス語でもまた違う、
というか、
さらにすごく聞こえるんですけど、私には……。

ご興味ある方は(両方勉強されてる方は)
こちらを見て、
予習しておいてください。
http://goo.gl/JKmx4V
そのうち解説します。


本日もお読みいただきまして、
ありがとうございました。


メルマガはときどき発行しますので、
今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。

そちらもフォローしてみてください
次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1287部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・515部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 22:56| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月21日

「かりたてられずに生きる」(コア・ビリーフ)vol.289

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「かりたてられずに生きる」(コア・ビリーフ)vol.289

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
そろそろ役目を終えてきましたので、
あと1000冊で販売終了しようと思います。
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g



☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note 少しずつ更新中です ☆★☆

note は、テキストや写真、イラストなど、アーティストの発表の場に
特化したウェブ・スペースです。
こちらにテキストを発表しています。
読むだけの場合ログインなしで読めます。
ログインすると私の更新をフォローできます。
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

無料と有料テキストがありますが、
それぞれお楽しみください。



☆★☆ 「かりたてられずに生きる」(コア・ビリーフ)vol.289 ☆★☆


2014年も終わりに近づいてきました。

私の2014年の後半は、
「できる限り最大限ゲルソン生活」で
(かなり厳しくやっていますが、
これでも全然フル・ゲルソンではないんです><)
生活が予想外の方向にどんどん行ってしまったので、
2015年の計画がまったくたてられない感じです。


こんなことって生涯初かも!

というわけで、
今まで経験したことがないほどの
「未来の見えない感」を味わっているのですが、
つまりこれって
「今を生きてる」ことかもしれないし、
とにかく未体験なのでよくわからないですね。。。

そんな中、年末、私のこころに刺さったことばを
紹介します。

それは、
ACODA (Adult Children of Dysfunctional Families Anonymous
=機能不全家族で育ったアダルトチルドレンのための無名の会)
のウェブサイトで
「機能不全家庭で育ったことにより共通して持つようになったと思われる特徴」
のページに書いてある
言葉の一つです。

この特徴は、どれも、すべて印象的なのですが、

ちなみに列挙しますと。。。


1 孤立するようになり、他者(特に権威者)を恐れるようになった。

2 承認を求めようとするようになり、そうしているうちに
自分を見失った。

3 怒りや、批判におびえる。

4 アディクションを持つようになったり、
アディクションを持つ人のパートナーになったり(両方の場合もある)、
強迫的な問題を持つ人間を見つけて、
自分の病んだ自暴自棄の欲求を満たそうとする。

5 人生を「犠牲者」または「救助者」の目で見て生き、
 人を愛したり友達になったりするときにも、
 相手のそういう弱さに惹きつけられる。

6 過剰な責任感を持っていて、
 自分のことよりも他者の心配の方が先に立つ。
 そうすることで、自分の欠点や自分自身に対する責任をよく見ないですむ。

7 人のいいなりにならずに自分の意見を述べると、罪悪感を感じる。

8 かり立てるものを常に求めている。

9 愛を哀れみと取り違え、
 自分が「哀れみ」「救える」人を愛する傾向がある。

10 トラウマ(心的外傷)を負わせるものだった子供時代から
 感情を抑え込んできて
 感じることや自分の感情を表現することが出来ない。

11 自分のことを手厳しく裁き、自己評価が非常に低い。
その反動で、人より優れている人間であるように見せようとすることがある。

12 依存的な性格であり、見捨てられることを恐れる。
 見捨てられる痛みを経験しないですむように、
 人との関係を続けて行くためにはどんなことでもしようとする。
 このような人との関係の持ち方が身についている。

13 自らの意図で行動するより反応する傾向がある。

(ウェブサイトにも書いてありますように
上記の文言は「特徴を述べる」ためのものであって
「避難するためのもの」ではありません。)
http://www.acoda.org/problem.htm

私が今回ことさらに強い印象を持ったのは
8の
「かりたてられるものを常に求めている」
でした。

最近まで、私は、自分が
「かりたてられるものを常に求めている」とは
全然思っていなかったのですが、
ゲルソン療法にまじめに取り組むようになって、

・ゲルソン療法の食事や浣腸を用意するのにエネルギーがとられる
・ゲルソン・ライフを送ることで解毒反応にエネルギーがとられる

という、二つの今までにはなかったエネルギーの消費があって
一日に使うエネルギーの消費量とそのバランスが変わってしまうと

「かりたてられていたもの」に
かけるエネルギーを
もうかけるエネルギーが残らなくなってしまうんですね。

その段階で初めて
「これにもかりたてられてたかも」
「あれにもかりたてられてたかも」
と思う発想が出て来たわけです。

「かりたてられるものがなくなる」
「かりたてるものを、もう追いかけられなくなる」
ことは、実は、
ものすご〜〜く寂しいことです。

というか、その寂しさを埋めるために
「かりたてるもの」にひきつけられていたので。

だから、ちょっととほほ&危険な発言になってしまいますが、
この状態は、とっても寂しいんです。

「とほほ」な理由は、
「寂しい」ということは、一般的には
あんまり「幸せ」とは認識されてないこと
(私もそこに豊かさがある〜みたいな悟りには達してないです^^;)
「危険」な理由は、
「寂しい」という感情はほんとうにヤバすぎる感情で、
当事者が自分で認めるのも大変どころか、
「寂しい」を認められない人にとっては
周囲に「寂しい」人がいるだけで、その人の
寂しさを「なんとかしよう(=封じ込めよう)」と
思わせてしまうぐらいの感情なので、
「寂しい」というと他者からの介入(=求めないアドバイス、場合によっては勧誘笑)
を受けやすくなる、
ということなんです。


ただ、これを知っちゃった以上、
もう、引き返す道はないなあ、と思います。
通り抜ける以外に、先に行く道はないのです。

今の食生活は、自分に素晴らしい栄養を与えてくれてるとは
思うんだけど、
それは、「満ち足りた」という満足感を与えてくれると同時に、
このような、自分の欠損部分も見せてくれるパワーまで
与えてくれちゃう気がします。
(自分の「欠損部分」を見るということは、
かなりのパワー、エネルギーがないとできないことなので。)

さあ、来年(以降)は本当に
どうなることでしょうねえ。。。

静かにそれを眺めながら、
年を越していきそうです……。


《本日のまとめ》

メルマガはときどき発行しますので、
今後も楽しみにしてくださったらうれしいです。

note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj
は別のことを書いていきます。


本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。

バイタミックスは引き続きロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1287部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・515部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

2014-12-06 10.52.26.jpg


posted by 石塚とも at 20:28| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月07日

『仔鹿のようにふるえて』はいけないのです(セクシャリティ?)vol.288

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

『仔鹿のようにふるえて』はいけないのです(セクシャリティ?)vol.288

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
そろそろ役目を終えてきましたので、
あと1000冊で販売終了しようと思います。
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(書籍は写真が少ないので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g



☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ note 更新情報です ☆★☆

前回活動開始をお知らせした
note
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

あまり頻繁に更新できていないのですが、
(ゲルソン生活忙しくって^^;)

少しずつ、
深い深いところを書いていけたらなと
思っていますので、
フォローをお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

300円の「投げ銭」のほかに、
100円からできる「著者サポート」というシステムもできましたので
ご支援いただければありがたいです。
いつもご支援くださる皆様には
この場を借りてお礼申し上げます。

前回メルマガ発行してからアップしたnote は
以下になりますので、
読んでいただけたらうれしく思います。
「有料」と書いてあるもの以外は無料で読めます。
「赤ちゃんになる」という試練
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/ned45a3ad5606

今日の涙。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n82a23e7ae4b7

解毒げどくっていうけど、はたして「毒」ってなあに? その2
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/nf7f21e7203f0

解毒げどくっていうけど、はたして「毒」ってなあに? その3
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n10676f7ce7e6


解毒げどくっていうけど、果たして「毒」って何? その4(どうすれば身を守れるの?)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n67d2328a93ff

「炎症力」
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n6e14a91a6ebe

「まえがき」の部分に来るテキスト。(有料 100円)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/nf76cb883b05b

からだは、すきあらば治ろうとする。(有料 100円)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/nd540eda8b843

映画レビュー 『蜩ノ記』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n257c5097552a

映画 『ストックホルムでワルツを』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/na51b92a8175f

映画 『悪童日記』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/nb40298870bcd

映画 『美女と野獣』 (ヴァンサン・カッセル主演の新作です)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/naa2d63922974

映画 『ニンフォマニアック』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n3a681737d180

映画 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n7288ff429b4f


映画『ショート・ターム』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n540986162e53


映画 『メビウス』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/nb05551bb6a42

映画 『三里塚に生きる』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n976b84a23298

映画 『シャトーブリアンからの手紙』
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n21a96f58ab09

穴のない心、(けっこう)大きな荷物。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n540986162e53


どうぞよろしくお願いいたします。



☆★☆ 『仔鹿のように』ふるえてはいけないのです(セクシャリティ?)vol.288 ☆★☆


ずーっとメルマガ更新頻度があいてたわりには、
何事もなかったかのように(笑)
メルマガっぽいネタ、いきますね。


最近、めちゃめちゃ笑った本、
水野貴也さんの『スパルタ婚活塾』。

水野さんは、私は読んでいなくて恐縮なのですが
『夢をかなえるゾウ』がスーパー・ベストセラーになった
方ですね。

水野さんは、作家としてだけでなく、
ご自分で出版社を持って経営してらっしゃる、
というのが、すごいと思います。

リスクを出版社と折半するのではなくて、
ご自分の資本でリスクをとりきっていらっしゃる
姿には敬服します。
(ぜったいに「売る」という自信があるなら
そっちのほうが利益は断然高いのです)
昔の作家はインディーズ・レーベル、持ってましたからね〜
(いちばん有名なのが、菊池寛が作った文藝春秋です)

で、「スパルタ婚活塾」とおりにやると
結婚できるかどうかは、ちゃんとやっていないので
わかりませんが、
とにかく笑わせられてしまいました。
たぶん、ここ10年ぐらいで笑わされた本で
第一位かも。

(実は……洗面所の床に寝転がってエネマしながら
読んでたんですが、大声で笑ってしまい、
となりの大家さんに聞こえたんじゃないかと一瞬心配しました^^;)

アマゾンのレビューを見ると、
「婚活」とまったく関係がない、
「既婚者の男性」が買っちゃったりしてて、
「読みもの」としてファンがたくさんいるんだろうな〜、
と思いましたね
(作家として非常に学ぶべき方です)


この本に最初にやられてしまったのは、
冒頭も冒頭で、
ふつうの婚活本(の印象)って
「夢見る夢子ちゃんでいるのをやめなさい。
年収1000万以上、身長が高くてスリムでハンサムで私だけを
愛してくれる人、なんて夢を見るのをやめなさい。
現実を見なさい。
あなたがそんな彼にオファーできるものはなんですか?
我が身を振り返り、もっと
地に足をつけたところから始めなさい」

みたいなことが書いてあると思う(印象)なんだけど、

この本はいきなり
「そんな婚活本は間違っている。
ちょっと落ち着いて、周囲を見てみなさい。
あなたも一度は
誰もがうらやむような旦那さんと結婚している
《たいして若くも美しくもない、努力しているようにも見えない》
女を見たことがあるだろう。
あなたはそれになりたくないか?
欲望を100%解放していいというのなら、
あなたが望むべきはそれなのだ!」

これで始まるんです。

この時点で、ひれ伏しました(笑)

(「熟女よ、大志を抱け」ってはっきり書いてあります)

こういう、誰もが言えなかった
「都合のいい欲望」を言ってくれる本は
いい本です(断言)。

この時点で、いかに自分が
まだまだかっこつけて
自分が地に足をつけている、という言葉のもとに
「自分に都合がいい欲望」を封印していたかが
わかりましたから(告)

さて、
彼だけでなく、また主題が婚活だけでなく
何かの「指南」をしようとする人は、
「現状、流布しているノウハウや現状が間違ってる」と思うから
自分の視点から「指南」をしようとするわけですが、

水野さんは、アラフォーの「結婚したい人」に向けて
持つべき姿勢は何かというと、

「自分を愛しましょう」みたいな言葉ではなくて、
同じなのかもしれませんが、
「自信」と「余裕」だそうです。

……うーむ。
「自信」というのなら、「自己愛」「自己肯定」に
近い感じがするのですが、
「余裕」という言葉は、
私のボキャブラリーにはありませんでした。

「自信」があれば「余裕」があるって
言われてみたら当たり前だけど。

そして、「余裕」という言葉は、
私には、
結婚を長年していて、「落ち着いた」人生を
送っている人がもつもののように思えてしまったんですね。

告白しますと
「余裕」って「老い」の象徴だと思ってた。
「余裕」ってオバサンが持つものだと思ってた。
「余裕」を「図太さ」「無神経」と混同してたのかもしれません。


「若い」ことは「青い」ことで
だから、「余裕」なんかあったら
老け込んでるように見える、と
どこかで思っちゃってました。


それでね、水野サンに言わせると、
「自信」と「余裕」のないアラフォーの女
(って私はもはやアラフォーじゃないんだけど^^;)が
やってしまいがちなミスが、

初めて床を共にする、というというときに
「生まれたての子鹿のように
ぷるぷる震えてしまう」
ことなんだそうです。

でも、水野敬也さん(婚活のときのPNは「愛也先生」)
によれば
「萎える」
という。
どうしてかというと、
それは、
「私、長いことこういうことしてないの=蜘蛛の巣はってるの」
と言ってるのも同然、だからだそうな。


「ほんとうに怖くて震える」のなら
否定はしませんが、
愛也先生の指摘を読んで思ったのは、
「子鹿のように震える」というのは
過去の恐怖の再現かもしれないなあ、
ということです。

別の言い方すると、


ACの女って、
そのときに、
「子鹿のように震える」
って、好きなシチュエーション
かもしれない、って思った。

どうしてかというと、
ACの女は
「だいじょうぶだよ」って言ってもらうことが
大好きだからです。
子どものときに、ず〜っとそういってもらいたくて、
同時に、ほんとうに
「だいじょうぶな」状況を
提供してほしかったから。

だから、セックスなんていう、
もっとも「だいじょうぶとは遠い(リスキーな)
シチュエーションに立ち入って
そこで、過去の恐怖を再演する。
リスクの高い場で「だいじょうぶ」を
確保してもらおうとするのって、
すごい矛盾だよなあ。


最近思うのだけど
「だいじょうぶな」セックス、なんて、ないよなあ、と。
ちなみに、前は、あると思ってた。
さいとうクリニックのソーシャルワーカーも
「みなさんは、人を見たときに、《安全かどうか》確認する
習慣ができていません。まずはそれを習慣化してください」
って言ってたし、
「安全な人」と
セックスすれば「だいじょうぶだ=侵害されない」と
思ってた。

でも、考えてみたら
「侵害しないセックス」なんてありません。
異物として、相手の境界線に立ち入るから性行為なんですから。


そのときに、リスクがともなわないこと
なんて、あるはずないんですよね。





過去を生き続けるACのセックス世界観は、
だから、
「ふたりが震えてる子猫」みたいな
尾崎豊の世界にいっちゃってるのかもしれませんね。
そんな過去は、とっくに終わったのに。
だからあなたは、今、ここに生きているのに。

ちなみに、水野さんが参考にしてほしい
「アラフォー成功妻」は
「ペタジーニの妻」だそうです。
元ヤクルトスワローズのペタジーニ選手、
友達のお母さん(24歳年上)と結婚したそうですから。

最近だったらラミレスですかね。
ラミレスも、スペイン語しか話せなくてアメリカで苦労していた
とき、銀行で助けてくれた14歳年上の
シングル・マザーと結婚しました。
(息子とほとんど年が違わなかった)。

ラミレス夫人、
西麻布でカリビアン料理のレストランやってます。
「彼に日本で監督になってほしいから
それを支える仕事が」したかったそうです。


カリブ海、
夢はあるけど苦労する、みたいな生活を送っているから、
「子鹿のように震える」より
太陽のように
「ボーイなんて何人いても同じ」的に
受け入れる、という点で
女性の原始性に魅力を感じるのかもしれません。


「子鹿のように震える」女が好きなのは
光源氏みたいに
生活は何不自由なし、でも、
アイデンティティには重大な欠損感、
よって、女には超サディスティック、みたいな
おぼっちゃまな男なのかも。


というわけで、
「スパルタ婚活塾」
http://goo.gl/CZFPAo
は、いろいろ示唆にとんだ本だったのですが
これの男性版
『LOVE 理論』
http://goo.gl/7EVcX1
も読んでみたらこちらも面白かったので、
それはまた、
別の機会にシェアしたいと思います。

さあ、いつになるでしょう^^;
でもまた、いつか。



《本日のまとめ》

久しぶりのメルマガ、書いてて楽しかったです!


本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。

バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1295部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・510部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

note フォローよろしくお願いします。
https://note.mu/ishizukatomo_rbj

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

2014-11-05 19.45.58.jpg

posted by 石塚とも at 15:58| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

「静かなコンテンツ・ビジネスの開始」…(お知らせ) vol.287

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

 「静かなコンテンツ・ビジネスの開始」…(お知らせ) vol.287

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
そろそろ役目を終えてきましたので、
あと1000冊で販売終了しようと思います。
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
(でもあまり写真がない本なので、テキスト派向けです)
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g



☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ 「静かなコンテンツ・ビジネスの開始」…(お知らせ) vol.287 ☆★☆


なんだか本当にメルマガが不定期になってしまいましたね〜。
以前とは別人のようですが、
ゲルソン療法の排毒反応はなかなか激しいものがあり、
よく「ばたっ」と落ちてしまうので
(ベッドルームのある2階に上がるときは、
1階の電気をかならず消しておくほどです)
昔とは活動スタイルが本当に変わってしまっています。

そんな中、
ブログ、FB,ツイッターなどではお知らせを流してきたので
すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
今後、コンテンツを
note
https://note.mu/
に集約させていくことにし、
すでに活動を始めています。

noteは、ブログとツイッターを合わせたような感じで、
「文字制限のないツイッター」という感じで、
フォローしたりされたり、ができます。
ツイッターと違うのは、
テキストだけでなく、写真、音楽、動画などをアップすることもできること。

そして、さらに、
今までのブログ、FB,ツイッターと違うのは、
その収入の仕組みです。


今まで、ブログ、FB,ツイッターは、
それを使って記事を書く人、交流する人の利用料は無料でした。
(みなさんも、その3つは無料で利用している、ような気持ちですよね?)

でも、実は、私達は、「無料」で使用しているように見えて、
「おもしろい記事を、無償で書く」という
労働で支払いをしているんですよね。
サーバーを提供する側
(各ブログの会社、FB,ツイッターなど)は
おもしろい記事が集まることによって、読者を集めます。
そしてその読者に、各会社から広告料をとった広告を見せて
収益とするから、使用者は無料で使用できる、
というビジネスモデルだったのです。


note の今までと違うところは、
コンテンツ・クリエイターが、
作ったものに課金できるところです。
その代わり、一切広告が表示されません。
note の運営者は、課金の手数料でサーバーを運営しています。

ウェブデザインも、コンテンツをのせるのにふさわしい、
スタイリッシュなものにしてくれています。

私達は、ブログやFBやツイッターを利用したときに表示される
広告を見て何かを買ったことはないかもしれませんけど、
誰かが買っていることでそのサーバーは維持が保たれているわけですし、
別のところで必ず何かを買っており、その商品代の一部が
広告代に回って、ブログやSNSの維持費というのは保たれています。
(あ、グーグルなどのサーチエンジンもそうですね)。

だから、無料のように見えて結局無料ではないんですね。
(そりゃそうですよね、
あんな巨大なシステムが無料で動くはずがありません)。

note は、その仕組をもっとシンプルにして、
「有料っていうとなんだか高く見えるけれど、
作った人にお金払おうよ」っていうシステムです。

生産者の顔が見える人から野菜を買おうよ、っていうのと
同じで、
こちらのほうが、生産者にストレートに
支払いが回せるシステムではあります。
(広告収入、というのは、結局私達がその支払いをしているのに
いつ払っているのかわかりにくくさせてしまうシステムです。
その商品を買っている人と買っていない人の不平等感もあります)。

さてさて、私の事情なのですが、
冒頭にも書きましたとおり、
5月から厳格ゲルソン療法を始めて、
できる活動の量がとても減りました。

それで、「本当に優先順位の高いこと」しかできなくなりました。

というか、優先順位が高くてもできないことすらあって、
たとえば、お教室など、たくさん開くことができなくなりました。

このメルマガは、お教室に来られない方にも
そのコンテンツを一部無料で提供するという
目的が大きかったのですが、
そのシステムを実行できなくなったんですね。


ブログの内容に広告をつけて
広告収入をあげていたときもありましたが、
今、そんなに紹介したい商品がありませんし、
もはや自分がそんなに物欲がありません^^


……で、やれることが本当に少ない今、
「私に何ができて、私は何をしたいんだろう」って
考えたら……って、考えるまもなく、
「心をこめて書いて、それで売上が上がる」のが
一番シンプルでいい、と、なったんですね。

そこに、ちょうど、note というシステムが始まったわけです。
(結構注目のシステムで、今後は利用していく人が増えると思われます)


基本は「投げ銭システム」
(すべてコンテンツ公開して、気に入ったり応援したい方が
お金を払うシステム)
ただし、
・お金
・男女関係と性
・排泄
・プライバシーに関わること
・超個人的なこと
・すでに生徒様に有料で提供したこと
に関しては、
有料にする場合があります。


投げ銭システムに関しましては、
今まで無料で出していたものが突然有料になったら
抵抗があるだろうなあ、と思っていましたのに、
さっそく投げ銭をいただき、
低いながらも設定していた目標額を超えました。
読者に意識変更を求めたのに
さっそく応じてくださった方がいるというのは、
本当にありがたいことでした。


今後も、
「これを知っておいてよかった」
「これを読んでよかった」
「読んで心に刺さった」

そういうものを書いて、
それでお金をいただける、という
静かで健全なコンテンツ・ビジネスを作っていきたい、
と思っておりますので
ご支援いただけたら嬉しく思います。

今まで発表したコンテンツは次のとおりです。
コンテンツは、たまりましたら、定期的に
このメルマガでもお知らせしていきます。

「健康」をあなどらないで その1(全文公開・投げ銭制)


「健康」をあなどらないで その2(全文公開・投げ銭制)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/nc664c4a706ec

vol.002 健康は横に伸びると縦に伸びなくなる。(全文公開・投げ銭制)
https://note.mu/notes/n33f990d64fb4/paypart


解毒解毒っていうけど、はたして「毒」ってなあに? その1
(全文公開・投げ銭制)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n61a97cc8e8e9


自分の奥の方に降りていってそこで起きたことを報告することは、
戦場に行って起きていることと同じぐらいリスクが高くて、
でもだから誰かがやることに意味があることなのかもしれない。
(全文公開・投げ銭制)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n7968f3fb5902



「体調がいい」ってどんな感じ?(全文公開・投げ銭制)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n5f8dc542062d


子宮筋腫、性交痛、ゲルソン療法 その1(有料・100円)
https://note.mu/ishizukatomo_rbj/n/n38dd210f236b


閲覧だけなら会員登録の必要はありません。
フォロー、購入(投げ銭・有料ノート購入)の場合には、
会員登録が必要となります。


今までと活動スタイルがスタイルがちょっと変わりますが、
上にも書きましたように、
「必要とする人に必要な情報を提供する」
「心に刺さる文を書く」
ことで対価をいただく、というのは、
私がいちばんできるといいなと考えていた
一番シンプルで、一番静かな形です。

活動量が下がったら
自分が一番したいことができるなんて、
今まで考えてもみませんでしたが……。


そんなRBJ・石塚ともの活動を、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


《本日のまとめ》

すんごく気持ちよく書いちゃったので
とくにありません^^


本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。

バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1295部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・510部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

2014-09-03 13.42.31.jpg

posted by 石塚とも at 23:06| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

健康は横に伸びると縦に伸びなくなる。

note 2作目を公開しました。

vol.002 健康は横に伸びると縦に伸びなくなる。
https://note.mu/notes/n33f990d64fb4/paypart

今回は、健康を「縦に伸ばすこと」の気持ちよさ、
でも、そのときにたくさんのものが壊れていくことのリスク。
でも、気持ちよさの方が勝ってしまうことについて、書いてみました。

2014-08-28 20.23.57.jpg

本日の夕ごはんです。
夏の有機トマトがおいしいうちに、
手作りケチャップ&ソースに凝っています。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ


メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka
posted by 石塚とも at 00:15| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月15日

《デトックス》というよりは《悪魔祓(ばら)い》…(食べもの・健康) vol.286

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

《デトックス》というよりは《悪魔祓(ばら)い》…(食べもの・健康) vol.286

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
あと1000冊で販売終了します
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g



☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
超ボリューミー! !これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆  《デトックス》というよりは《悪魔祓(ばら)い》…(食べもの・健康) vol.286 ☆★☆


最近、順調にメルマガやブログを更新できていますね♪


そのきっかけになったのは、
実は、食べものではなく「クレイ・パック」なんです。


いろいろな健康法や美容法で紹介される
クレイ・パックですが、ゲルソン療法でも使用します。
おもに、痛み止めとして。

一方私は、厳格ゲルソン生活にして今日で90日なのですが、
最後の30日ぐらい、生活のエネルギー・レベルを著しく下げてたのが
「膝の痛み」
だったんです。
クレイ・パックで痛み軽減してから気がついたのですけどね。


なんで「子宮まわり治療」で「食べものでの治療」で
関節に痛みが出て来るのかすごい不思議なんですが、
解毒反応というのは、ありとあらゆる形で、
ありとあらゆるところから出て来る、
筋肉痛、関節痛というのは、非常に
ありふれた形だそうです。
あと、多いのがヘルペス関連の症状。
口内炎はとても多く、私が今年になってから
しつこく出ている三叉神経痛もその一つだと思われます。
(今まで10年以上出てなかったんですから)

私はもともと膝が弱くて、
バレエでもグラン・プリエがめちゃくちゃ苦手です。
そこへもってきて、食事を続ければ続けるほど、
ひざがちりちりするようになり、
階段は、上りはもちろん、下りも使いたくなくなりました。


それで、今まではあまり重視していなかったのですが、
7月中旬に、2泊3日で成田の村上さんのところにリトリートに行きまして、
そのとき、もうひとりの参加者さんに行っていたクレイ・パックに
再注目しました。


やってみたら……
めちゃめちゃきいた〜〜。


クレイの質でかなり作用に違いがあるらしいのですが、
村上トレーナーが今気に入っているのが
iherb で取り寄せられることがわかり、
それだと価格的にも惜しげもなく使えるので、
毎日やっています。


そうしたら、ごきげん指数があがって、
ここ数ヶ月、全然そこまでモチベーションが及ぼなかった
書きものがすらすらできるように、
気がついたらなっていたのです。

上記でも書きましたけど、
具合が悪い時というのは、
それが当たり前になっちゃっているので
どこが悪いかわからないものなんですよね。
(だから怖いんです)。


そして……クレイ・パックをしているときの
不思議な感想なのですが、
クレイを当てていると、そこに
「毒素が吸い込まれていく〜〜」みたいな
感覚が、確かにありました。
体感ですから数値化できないのですが、
「ぐおおおお〜〜〜っ」と吸い込まれいてく
感じがあるんです。それも毎回。
そのときの感覚を言語化してツイッターなりFBなりに
書こうとしたら、どうしても
「幽体離脱」という言葉が沸いてきて困りました。


ノルウェーの画家、エドヴァルド・ムンクの代表作で
『叫び』ってありますよね。
これ↓
http://goo.gl/dcT4nw

こういう感じで、
「何か(誰か?)」が吸い込まれていくような感じがするんです。


死病じゃない私でさえそんな感じがするわけですが、
ガンの患者さんになると、
そのな・ん・じ・ゅ・う・ば・いもスゴイのが起こるらしいのです……。


この場に書くことはあまり適切でないと思うので、
最小限度にしますが、
重度の患者さんから毒が出て行くときというのは、
毒の方も必死というか、もう
「断末魔」みたいなことが起こってもケアする人たちは驚かないらしい。
追い出す患者さんの方も本当に大変らしい。
そのお話を聞いて、私が思わず漏らしてしまった感想が、
「デトックス」というより「悪魔祓い」」というものだったのでした。


(それを聞いて、「ガンの養生」というのは
ガンになってからやるもんじゃない、とつくづく思いました。
知ってしまったのなら、知識のタンスにしまいこんでいる場合ではない。
結局は日々の積み重ねであり、その積み重ねを「ライフ」と
呼ぶのです、たぶん)。


「ゲルソン・クリニックに入院している患者さんは、よく泣く」
と、村上トレーナーが下記のブログに書いています。
http://ameblo.jp/gersonhstjpkoei/entry-11896404857.html


ゲルソン療法は、「病と心は関係している」という説を
まったく持ち出さない完全唯物論であることが
特徴的なのですが
(これに対する考察がかなり頭の中にできているので、
また別の機会にね)
それでも、そこまでの断末魔を自分の中に巣食わせてきてしまった
人生の一日、一日の経験、選択、記憶を
全部棚卸しし、そして手放していくのですから、
そりゃあもう、涙がたくさん出ることでしょう。


私でも、ぐわっと泣けることがあります。

最近、私の妹がこのメルマガ(ブログ)読んでいるので
ちょっとやりにくいのですが^^;

その涙というのは、
今まで流してきた中で、もっとも切ないものです。

「どうして、あんなことが起こったのか」。
「どうしたら、止められたのか」。
「なぜ、他の選択肢も見ないで過ごしてきてしまったのか」。
何度思い返しても、答えの出ないこと。


それはたしかにとっても切ないことなのですが、
でも、同時に、脚とか背中にはったクレイから、
「ぐわわわわ〜〜ん」といろいろなものが出て行っているのと
同時進行で起こるので、
「おおこれも一緒に出ていってるんだなあ」
とわかりますので、
閉塞感には陥らなくてすみます。
「ここまでやると、このことは二度と起こらない、
最低でもずっと軽減されている」という
確信もあります。

3ヶ月でそれなりに
頭痛だひざ痛だ三叉神経痛だとやりましたからね。
その後の「一段上がった」と感じられる気分の良さも。


そして、「悪魔祓った」あとって……
それを「明るさ」とか、「希望」とか「ポジティブネス」なんて
言葉で言い表してはいけないびっくりな感覚が出るのですが、
そのあたりはまだ言語化中であります。



《本日のまとめ》
村上春樹の『ノルウェイの森』に
「死は、生の対極でなく
その一部として存在している」という
有名なフレーズがありますが、
セルフ・ケアは生の一部どころか全部なのです。



本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。

バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1295部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・510部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


2014-08-04 17.05.03.jpg

先日日本橋千疋屋でいただいた
フルーツプレート。ベリーと
パイナップルは抜きです。

2014-08-15 12.51.15.jpg

本日のランチ。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

補足・実際にアフガニスタンや東ティモールで文字通り「武器を捨てさせる」業務にあたってきた伊勢崎賢治さんの著書『武装解除 -紛争屋が見た世界』によると、当地の武装集団が武器を置く際、必ずといっていいほど「泣く」んだそうです。映画やニュースで出て来るままの「いかにもゲリラ〜、いかにもテロリスト〜」な男たちがおいおい泣くそうです。1945年8月15日の玉音放送のあとパラダイム(=世界観)を変えないといけなかった人たちもおいおい泣いたそうですよね。新しいパラダイムのリインストールはそれだけの「変換の痛み」をもたらすものなのらしいのです。これ書いててそれを思い出しました。(2014/08/16)
posted by 石塚とも at 22:30| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

あなたは何を「消化」している?(食べもの&勉強法) vol.285

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

あなたは何を「消化」している?(食べもの&勉強法) vol.285

***********************************************************************

みなさまこんにちは。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆ローフード・フォー・ビジー・ピープル☆★☆
あと1000冊で販売終了します
ローフードの基本とレシピ開発の土台が学べます。
まだお持ちでない方は、一冊持っておいてくださいね。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g



☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆無料e-book☆★☆
◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆  あなたは何を「消化」している?(食べもの&勉強法) vol.285 ☆★☆



最近インパクトあったなと思う本、
『東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法』
http://goo.gl/BqgimN

2006年に「フォトリーディング」を習って以来、
本はかなりのスピードで読み上げて
(フォトリーディングでは、
1回の読書で吸い上げられる情報量は
全体の11%で、それを吸い上げられればよしとせよ、
と言っている)
読み返さない本がたまったら処分、
という方法をずっととってきたのだけど、
この「7回読み」を導入してから、
読書が別の楽しさを持ち始めてきた。

「フォトリーディング」は、
最初にがーっと目次から何から読んでしまう、
という意味で、
小学生の時に新学年になったとき教科書をもらって、
ワクワクして家に帰るまでにあらかた(とくに国語の教科書は)
読んでしまった楽しさを思い出させてくれたのだけれど、
「7回読み」は、中学〜高校の頃の読書スタイルと似ている。
好きだった本は何度も読み、
読むことに何のプレッシャーも感じず、
気がついたら暗記していた、というあの感覚。


最近、家にいる時間が長いので、
書棚に置きっぱなしになっていた本を
何冊か手にとってみたら……
「なんておもしろいんだろうっ!」って、
発見がいっぱいだった。

語学の本や実用書は、
「早く覚えちゃえば、それだけ生活に活かせる!」
という欲が先走って、
つい一刻もはやく覚えてしまいたい、
そんな気持ちを持ったまま多く、
それが、かえって記憶効率を悪くしたり、
読む喜びを減らしてしまっていた気がする。


「7回読み」は「一度じゃ覚えられないのが当然」という
気持ちで始めるから、ずっとずっと気楽に取り組むことができるし、
理解の度合いが、薄い層を何度も重ねたように作られていくので
結果、深く染みこみ、崩れにくい、
そんな感じの理解だと思う。

もっとも
「1回、気合でフォトリーディング」も
それなりの知識を私に与えてくれたし、
それのおかげでこのメルマガを続けて来られたのだけれど。

……ともあれ、つくづく思う。

「人は、消化したものしか、使えない」。

それは、情報でも、食べものでも同じ。

「何をおいしいと思うか」
ではなくて、
「どんな身体にいい物質が含まれているか」
でさえなくて、
「何を消化できるか=何を使えるか」
こそが、
私たちが「食べる」ことの最優先の
選択方針として考える。


ローフードやナチュラル・ハイジーンが、それまでの
食事方法と違って示してくれた、画期的な方針はそれだった。


しかし、ゲルソン療法はさらにその視点に対して
焦点が絞りこまれているような気がする。

食べものを見た時に、
「おいしいか」「幸せか」「それは食べたいものであるか」
という問より、
「これを私は消化できるだろうか?」
そういう目で食べものを見るようになった。
その視点が、3ヶ月ぐらいで習慣化してきた。

そして、
「消化できる食べもの」=「使える食べもの」
で身体を最大限に満たす生活が習慣化してきたら、
「おいしい」「幸せ」「ほしいもの」が
ちゃんと手に入るようになった。

恐るべきことにそれは
上記の3つに加えて「飽きる」ことがなかったのだ。
「甘いもの食べたから塩辛いものがほしい」といった
「味覚の放浪」というべき感覚もなくなった。


ここで確認しておくと、
とっても厳しそうに見える(?)
ゲルソン療法のトレーナーでさえも
あなたが何を食べるかを制限することはない。
あなたは何を食べるか決める、完璧なまでの自由を持っている。
ただし、その選択基準に
「消化し、使うことができるか」が
入っているかどうか、という話なのだ。

民族によって得意不得意の物質というものがありそうだし
個人によっても違う。
(たとえば私は、「アルコール」という物質をほとんど
分解できないし、使えない)

テレビ、雑誌、インターネット、
数えきれない食べものの情報を見ると、
もっとも使われている褒め言葉は
「おいしい」「おいしそう」
で、
次に使われている褒め言葉は
「身体にいい」。
(見た目が美しい、は、このお話からは
とりあえずのぞいておく)

どう「身体にいい」のかというと、
おそらく、
「身体にいいとされる成分が含まれている」
(あるいは「身体に悪いとされる成分が含まれていない」)
だと思う。

ローフードでさえ、
ともすれば、上記2つの褒め言葉で
「消化がしやすい、使われやすい」という
褒め言葉は使われることが少ない。
「消化がしやすい」(もたれない、お腹に軽い)なんかはあるかな?
でも、素敵なロースイーツの写真を見て、
「うわー! これ、使われやすそう!」って
褒めないだろう、一般的には……。

私は私の、
「内臓のオーナー・責任者」
である私が、
「これ、消化しやすいか? 私のために使いやすいか?」
という視点で食べものを見るようになってきている。
そのことが完璧に習慣化しつつある。
繰り返しによって身体に入ろうとしている。


今までは、
そんな視点で食べものを見ていることに
実はかなりの恥ずかしさがあって、
完全にそっち側に「「ころぶ」ことができなかったのだが、
日々、迷いがなくなってきた。

「これ、消化しやすいか? 私のために使いやすいか?」
という視点が
習慣化しつつあることは、
ものすごいセルフ・ケアを学んだことだと思っているのだ。
完璧な治療食メニューをやめたとしても、
その視点で食べものを見ることは
ぶれない指針となるだろうから。
私はもちろん、周りの人、
一緒に暮らす人にも役立つだろうから。


《本日のちょっとした問いかけ》
あなたの内臓のオーナー・責任者であるあなたは、
あなたの内蔵が何を消化できるか、知っている?


本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問を遠慮無くお寄せください。
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。


ジューサー類のご紹介は現在休止中です。

バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1295部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・510部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


2014-08-10 13.53.03.jpg

8/10日曜日のランチ。
posted by 石塚とも at 21:46| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

曼荼羅栄養学vs念仏栄養学(健康・食べもの) vol.284

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

曼荼羅栄養学vs念仏栄養学(健康・食べもの) vol.284

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆バイタミックス取り扱い中・ジューサー類は一時停止中☆★☆
バイタミックスは引き続きお取り扱いをしております。
ジューサー類はご紹介を一時停止しております。


☆★☆ 寺子屋・英語教室の秋学期募集について☆★☆
寺子屋は2014秋冬は新規募集をしないことになりました
英語教室は、体調その他体制を整え中です。決まりましたらお知らせいたします。


☆★☆ お問い合わせのメールへの対応につきましてご協力のお願い☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(2013年 7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ 曼荼羅栄養学vs念仏栄養学(健康・食べもの) vol.284 ☆★☆



たとえば、「塩」ですよね。

・とったほうがいい(ただしちゃんとミネラルを含むもの)
・とらないほうがいい、とらないにこしたことない
・とったら完全に毒

専門家(医師・栄養士・その他民間の健康アドバイザー)
でも、めちゃめちゃ意見がわかれています。
そして、
彼らが唱えているその根拠を読んでみると、
どれもそれなりに理屈が通っている気がして
混乱してしまう。
なんでこうなるんだろう??

最近のブームといえば
「糖質」かな?


このような、特定の食品、というか栄養素が身体に及ぼす効果について
ゲルソン療法の理屈を勉強することによって
自分でも腑に落ちる仮説がたったので
本日はそれについて書いてみようと思います。

ゲルソン療法では、ご存知のように
塩禁止です。
「塩・ダメ・ゼッタイ」です(笑)。
名前に「ソルト」とつくものは全部禁止で、
入浴時のエプソム・ソルトも禁止。
(注・すべて「治療食」としてトレーナーから指導を受けて食べる場合です。
健康維持食として食べる場合は、ルールや理屈は説明されますが、
選択は各自の自由となります。ここはお話の基本なので、覚えておいてください)。

でも、じゃあ、ゲルソン治療食をしていない人が
「塩抜き食事は健康にいいのね」と思っていいか、というと、
そうとも言えない、というか、私の考えでは、「かなりノーに近い」んです。
「塩・ダメ・ゼッタイ」はあくまで「治療食として食べるゲルソン・ミール」の場合だから
そうなのであって、
そうでない食事の場合は、
「塩はとるべき」という場合もむしろたくさんある、と思っています。

どういうことかというと、
「治療食として食べるゲルソン・ミール」の場合、
塩を1ミリグラムでも取ることが「害」だと言い切れてしまうのは、
基本的なことをあげただけでも、下記のように
いくつもの理由があります。

1)ナトリウム/カリウムのバランスの問題
2)ジュース大量摂取との兼ね合い(塩が入ったら水分を外に出せず、かえってむくむ)
3)他の野菜大量摂取との兼ね合い(ナトリウムが十分に入っている)
4)他の食べものとの兼ね合い(ミネラルを含まない精製食品をまったくとっていない)

たとえば「ナトリウム/カリウムの摂取バランス」の
問題について述べますと、

これはゲルソン療法そのものではないのですが、
ゲルソン療法に造詣の深い食事療法コーチの
キャサリン・アレクサンダーさん(著書『dietary healing』は未訳)によると、
カリウムの摂取量がナトリウム摂取量の「5倍」を超えないと
病気を治癒に導くような解毒作用は起こらないそうです。

一般に私達がどれだけのナトリウムをカリウムをとっているかというと
まずナトリウムですが、
1日に必要な(汗などで失われる)ナトリウム量は
600mgぐらいで、これを塩の量に換算すると
1.5gぐらいになるそうです。
だから1.5gまでがとってもOKとされているのですが、
現状、日本人は9g(6倍!)ぐらいの塩をとっているとされています。

それに対して、
カリウムに関しては、日本の厚労省で2000mg,
欧米で3500mg ぐらいを推奨しているそうです。
www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4ab.pdf

日本人はだいたいこの2000mgという基準を
クリアーしているそうなのですが、
それでも、ナトリウムの摂取量と比較すると、
細胞の中の不要物質を排出するまでに働きかけるには、
全然いたらないバランスだ、ということがわかります。


でも、じゃあ、いわゆる「普通の」食事をしている人が
塩をやめたらどうなるか、というと、
上記の4つのポイントであげた中で、
3がクリアされ(つまり大量の野菜によるカリウム他のミネラル摂取があり)
4が少ない(ミネラルを含まない精白食品の摂取が少ない)なら
その人の食生活ではミネラルが十分に摂れます。
しかし、それらが足りない中でミネラル摂取をしようとすると、
「ふつうの食事」では、ミネラル塩とか
ナトリウムを多く含む海藻類(日本の場合)
で摂るのが一般的、というか、摂りやすい、というか
現実的な選択肢、ということになるわけです。
その食事で塩をとるのやめるとミネラル不足になって
また別の健康問題が起こるんじゃないかと想像されます。

当たり前のことをあらためて書いたような
感がありますが、つまり、
「その食品や栄養素が必要か」どうかは、
「他に何を食べているか」との兼ね合いによるのです。

各国、各文化は、
それぞれ、「一品の食品」ではなく、
それぞれの兼ね合いによって、
足りないものを補完し、
手に入らなものはあきらめて(昔はそうせざるをえなかった)
その文化でできるかぎりの最良の「健康な献立」を作ってきたわけです。

一つひとつのピースが組み合わさって
全体を作っているから、
一箇所だけ取り替えればOKってわけに
いかないんですね。

…それが、「曼荼羅世界」です。


曼荼羅世界は、全体の把握に時間がかかります。
だから、簡単にどこか一つを変更、
ということも難しいです。


ゲルソン療法をやってみてわかったことは、
ゲルソン療法というのは、この「栄養学的曼荼羅」を全部
そうとっかえする食事法だということです。
だから、取り入れようとすると、最短3日間の学習期間が必要だし
(ワンデイは、そのさわりのさわり、で、ちょっと足りないな、と思います)
どこか一つだけを取り入れたり、崩したり、ということが
できないのもそういう理由からです。

パソコンで言えば、OS全体を入れ替えるような
ことが必要だ、ということなんですね。

そして「曼荼羅世界」というのは、
そもそもすべての人が勉強しなければいけないもの、
ではなかったんです。

曼荼羅が熱心に勉強された密教までの
仏教というのは、
それを勉強するのは、ごく一部のエリートでした。
意欲も能力もそれを支えるサポートもある人達だけが
長い時間とエネルギーをかけて勉強をするものでした。


真言宗の開祖・空海が
唐に留学したとき、当初の留学予定は20年でした。
一生をかけて勉強するものであったことが
わかります。


で、それだけのエネルギーをかけて、何を追求しようと
していたかというと、
国の支配と貴族の現世利益です(汗)


空海は私費留学生で、それだけの巨額の留学費を
どうやって捻出したのか今でもはっきりしなくて、
とにかく彼は民間からなんらかの形で費用捻出したので
大衆に人気があるんですけど、
最澄なんかは国費留学生ですから、
庶民から徴収した税金を使って
留学しているわけです。


国民の健康とか幸福というのは、
個々人の幸福のための福祉ではなく
支配階級に十分な富を納めさせるための
必要性でした(今もそう?)

一般の人は、健康とか幸福とか、考えもせずに
重税にあえいで死んだか、
意外と、権力というものに縁がないので、
心も平和で、貴族の人たちがそこまで
大枚を投じて得たかったものを、
毎日の素朴な生活の中からちゃんと得ていたかの
どちらかです。

いずれにせよ、
難しい勉強は必要もなかったし、
する余裕もありませんでした。

が、時代が下って、
「幸福追求」ってことを庶民も考え始めて、
それから、かつて天皇家のお世継ぎ争いの問題から地方に追いやられて
お百姓さんをやっていた階層が「武士」って形で
権力をとるようになって、学問をする層が拡大して、
それと同時に火事だの疫病だの流行るし
(って奈良とか京都ではずっと流行ってるんですけど)
いろいろお勉強したいんだけど、
時間も体力もない。

そういうニーズを感じ取った革新的なお坊さんたちが
言い始めたんです。
「南無阿弥陀仏と唱えさえすればいい」
とか
「南無妙法蓮華経と唱えさえすればいい」って。


これは、曼荼羅仏教と違って、
生活のすべてをその学問に捧げなくていいし、
勉強が嫌いな人でも取り入れられるし、
やることが簡単なわりには、効果も高い。
今の日常生活を変えないで、
それに加える「アド・イン」。

グリーンスムージーとか
スーパーフードとか。

断食とかも、アド・インの一種だなあと思います。
定期的にすることで解毒は行われるけど、
OSが変わるわけじゃない。

ナチュラル・ハイジーンは、
OS入れ替えに近いと思いますけど、
それでも「たくさんのアドインのパッケージ」と
言ったほうがいいかもしれません。
どうしてかというと、
「一つをやめると他のことに影響が及ぶ」という
形でデザインされてはいないからです。

で、それらは、
どっちがいい、悪い、とかじゃなくて、全部「智慧」だとは思うんです。

求める結果は同じだから。

私はわりと
「難しいこと」
「お勉強」
が好きで、
「今まで知らなかった世界」
「せっかくするならリターン率が高い投資」
が好きで
「どうもこの先に私の欲しかったものが全部あるかも」
と思っているのでこっちにシフトしちゃったんですけど。

でも、今まで全然好きじゃなかった
ホ・オポノポノ(念仏仏教?!)は、最近まじめにやってます。
バックグラウンドで何をしなくちゃいけないか
わかっている中で、
ショートケーキのトッピングのいちごのように
のっけたホ・オポノポノは、やってて
すごく効果があると感じています。

ほんとにいろいろな健康法があって、
その健康法を伝えている人たちはプロフェッショナルで、
でも、プロフェッショナルというのは、
お客さんがそっぽを向いたら、
1) 向くように内容説明するか(これを「マーケティング」と呼ぶ)
2) 向くように内容をやりやすくするか
3) 向かれなくても納得したお客さんだけを相手にするか

どれかの選択肢を選ぶことになり、
このうち大衆に広く広まるのは 2)です。

しかし、
「やりやすくする」というのは、
相当、わかった人がアレンジしないと、
大切なことが抜け落ちてしまいます。

なにより、OS全とっかえと違って、
元々のどういう生活にアドインされるかが、
提案する側からは見えません。

先述のように、
ミネラルを摂る方法がそれしかなければ海塩などが必要となるかもしれませんし、
エネルギーを摂る方法がそれしかなければ糖分も穀物も必要となるでしょう。

ひとつの健康法を取り入れて
「私には合わなかった」という人がときどきいますが、
それは、「本来の体質として合わない」のか、
「今食べているものとの組み合わせにより
十分な結果が出ているかどうか」
検証する必要があるのではないかと思います。

とくに、
「OS入れ替え型(曼荼羅栄養学)」ではなく
「アド・イン型(念仏栄養学)」を採用するなら、
アド・インされる前の状態、
つまり、自分は何を食べて、それに付け加えようとしているのか、
を、検証してみる必要があると思います。


で、多くの人にとって
OSを全部入れ替える必要があるとも
今のところは思っていなくて、
大事なことは、
「今、私は何を食べているのか」
意識しながらアドインすることじゃないかな、
と思っています。

『ローフード・フォー・ビジー・ピープル』って、
アドインとしては最強だった(今もですけど)んだ、って、
やっと思えました(笑)

念仏仏教と同じで、忙殺されてる人のためのものですから。

だけど、「ビジー」も、今のあなたの生活が
どんな感じか知っているわけではないので、
それは、あなたの検証次第、ということになりますね。



《本日のまとめ》

というわけで、
ふたつの仏教の形態になぞらえて
栄養学を書いてきたんだけど、
日本人が「いいとこどり」が好きなのは、
根っからの神道(八百万の神様全部好き)だから
なのかもしれない、と、
最後にふと思いました。


本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【ローフード・フォー・ビジー・ピープル】
のこり1000冊で印刷終了します。
ローフードの基本を学びたい方は、一冊持っておいてくださいね。
書籍
http://goo.gl/31fdYv
DVD
http://goo.gl/vefC7g



ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
(扱い一時休止中)
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
(扱い一時休止中)
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1290部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・535部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


2014-07-29 18.29.43.jpg

7/19に成田でゲルソン・リトリートしたときの
お食事です。
posted by 石塚とも at 15:43| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

「メリット」   (コア・ビリーフ) vol.283

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「メリット」   (コア・ビリーフ) vol.283

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆バイタミックス取り扱い中・ジューサー類は一時停止中☆★☆
総輸入元オデオ・コーポレーション様のご都合により、
ジューサー類のご紹介を一時停止しております。
バイタミックスは引き続きお取り扱いをしております。


☆★☆ 寺子屋・英語教室の秋学期募集については
近日告知をいたします☆★☆


☆★☆ お問い合わせのメールへの対応につきましてご協力のお願い☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(2013年 7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ 「メリット」   (コア・ビリーフ) vol.283 ☆★☆


やったー、今日はメルマガ書けます!

(本当は、食べてないときのエネルギーは
身体の修復に使うために全部とっておかないと、
ここまで厳しくやってる意味が半減してしまうのですが、
今日は書いちゃいます♪)

厳格ゲルソン療法始めて、
(今日で70日ぐらい)、
ほんとにどんどん「すごい!」って思い始めてくるので
一種の「ストックホルム症候群」
(厳しい環境に置かれた時、無理やり捻じ曲げて
その環境をスバラシイと思うようになってしまう
心の状態のこと)
かと疑ってたんだけど、
どうもそうではないようです。

厳格ゲルソン・ミールが身体の中に与える影響については、
もう少し様子を見るとして、
明らかにわかってることがあります。

それは、
厳格ゲルソン・ミールを取り入れることによって、
生活リズムが激しく変わり、
一日の中ですべきことの優先順位が激しく変わり、
できることの量が激しく変わり、
財政も激しく変わり
(今まで通りにクラスができない)、
行動範囲も激しく変わり、
交友も激しく変わり
(家で籠城状態、夏の海外はキャンセル)
使う筋肉まで違う、
(台所に立ちっぱなしで脚が一時シンスプリントに。
1日2回以上のコーヒー浣腸も、
掃除まで含めるとまるでヨガの太陽礼拝)

というわけで、
あまりにいろいろなことが激しく変わったわけですが、

自己啓発の本なんかでよく言われる
「行動が大きく変われば
結果が大きく変わる」

NLPなんかで言われる、
「身体の使い方が変われば、
思考と感情が変わる」

なんていうのを、
図らずして実践・体験することになってしまったからです。


で、今実践している生活スタイルというのは、
今まで行ったことがないのはもちろん、
聞いたこともないのはもちろん、
想像すらしていなかった生活スタイルなわけですが、
……ということは、
起こってくる結果も、
今まで体験してこなかったものばかりです。

その
「体験したことがなかった結果」
というのが、
すごすぎるのです!!

超・平和。
超・エフェクティブ(生産性、とでも訳せばいいかな?)
超・濃密愛情(おい! ほんとか!)

超・ストレスなし。

うっそ〜〜。って感じ。

いくつかの原因が考えられますが、
そのメインとなるものは、
生活に今までの何倍も強い制限をかけることによって
「選択」する能力が鋭くなった。
選んだものを堪能する能力が鋭くなった。

ということでしょう。

行動(=自分の外側に刺激を見出すこと)に制限がかかって
いるから、
自分の内側をよく見るようになった
(そうしないと、退屈なので^^;)
というのもあるでしょう。

以前は全然使ってなかった
evernote を見る時間が多くなりました。

FaceBook は外側から入ってくる情報だけど、
evernote は、全部自分で集めた情報、
自分の内側から上がってきた情報で、
さらに、それを眺めているうちに、
さらに自分の内側を整理、追加、再構築する
ことができます。

それをやってうち、
あるいはやらなくても、
行動が変わったことで、
どんどん視点が変わっていってしまうんです。


また別投稿で詳しく書きたいと思いますが、
ゲルソン療法は、ホ・オポノポノと
相性がいい、と感じています。
ゲルソン療法していると、忙しいし、
肉体的にクタクタだし、時間が細切れになるので
(すぐに食事だジュースだ浣腸だ、の時間になってしまう)
長い時間を単位にして知的活動・精神的活動を
することにかなり制限がかかります。
そのときに、短いフレーズを唱えればいい
ホ・オポノポノは、生活の細切れの時間に入り込めるし、
他に邪魔が入らないので、
シンプリーにできるからです。

だから、ゲルソン療法って、すごく
ストイックで、制限だらけ=できないことだらけに
見えるんだけど、
冷たいプールに飛び込むごとく、
「えいっ」と入ってみたら、
そこにあったメリットが
とんでもなく大きかった、
だからもう元に戻りたくない、
というわけなのです。
「冷たい」といっても、凍えちゃうほど
冷たいわけではありませんから。

つまり、今回の食生活の大きな変化は、
生きることに関する「メリット」の意味付けを
変え、しかも、こっちのメリットのほうが
大きく、自分が望んでいたものに近い(というかほぼ望み通り)
である、そういうところに
私を連れて行った、と思います。

私の試算だと、こちらのほうが、
資産すら増えるだろうな、と見ております。
なにしろ物欲がバンバン落ちるので、
細胞が修復される作業の合間に、
財布にあいた穴まで
ふさがっていく音がします(本当)
……っていうか、作業が忙しくて
使っている時間がないんですよ。


《本日のまとめ》

……ところで、
あなたが「今」選択している
生活スタイルの「メリット」って何でしょう。
それがどれほど大きいか、
投入しているエネルギーに対して
回収している大きさは
どれほどのものなのでしょう。
あなたが「本当に欲しいもの」に
どれほど近づいているでしょう。




本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
(扱い一時休止中)
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
(扱い一時休止中)
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1290部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・535部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


2014-07-22 12.02.54.jpg

2014-07-24 12.40.41.jpg

2014-07-24 18.47.25.jpg

静寂の食卓は続きます。
ドイツから、ミュンヘンのグラティチュードでパティシエを務める
萌ちゃんが遊びに来てくれました。
大人気パティシエのため、日本での休暇の前に
ローケーキ、ホールで40個!作って来たそうです。


posted by 石塚とも at 22:36| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月01日

「食べものを強く抱きしめすぎないで」  (健康) vol.282

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「食べものを強く抱きしめすぎないで」   (健康) vol.282

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆バイタミックス・ジューサー類は引き続きお取り扱いしております☆★☆
どちらもお得な価格でのご紹介を
代理店様よりご許可いただいているので、
今後も続けてまいります。
このメルマガのいちばん下に商品ごとの案內ページがリンクされています。


☆★☆ 寺子屋・英語教室の秋学期募集については
近日告知をいたします☆★☆


☆★☆ お問い合わせのメールへの対応につきましてご協力のお願い☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(2013年 7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ 「食べものを強く抱きしめすぎないで」   (健康) vol.282 ☆★☆


ずーっと同じものを食べつづけて、
にもかかわらず、「発見」の量は、
毎日ヴァリエーション豊かなものを食べていたときより
比較にならないほど多くなって45日。


思うに、これは、ゲルソン療法だけがもつ特徴ではなくて、
お寺の修行の料理とか、
毎日同じものを食べていると、
自分の外側からくる情報に変化がないので、
自分の中の変化に敏感になる、という
効用があるのではないかな、と思っています。

さて、その立場で、自分のことをいろいろと発見をしながら、
ブログやFBなどの、
お友達のみなさんの
手作りのお料理や、
お友達や家族と楽しむこだわりの
レストランのお料理の写真を見ていて、
ああ、そうなのかもしれないなと思ったことがあるのです。

それは、食べることが大好きなみなさん、
食べることを楽しめているみなさんというのは、
食べものを、上手に愛している、
ほどよい強さで食べものを抱いている、のでは
ないかなあ、ということ。

そして、私は、この「食べものを愛する」ということが
とてもヘタで、
ほどよい強さで食べものを抱く、ということが
できなくて、
その結果として、
「何をどれだけ」食べると身体が最高のパフォーマンスを
発揮するか、ということを、決めてもらっちゃう
スタイルのほうがラクだから、
そうしちゃったんだ、ということ。

自分で決めて、自分でやろうとすると、
どこかヘンになっちゃう、ということ。


私は、一度にホールケーキ1個食べちゃうとか、
それをすぐにトイレで吐くとか、
そういう摂食障害をやったことはないのですが、
だからこそ、よくわかる。

だって、私、知り合って3日目で同棲、とか、
入籍して50日で離婚、とか、
そういうのもやったことありません(笑)。

人間関係と食べ方は
結構リンクしていて、
最初は(アサーションとかも知ってるし)お行儀よく
近づいていって、でも、どこかで
自分の中のマグマみたいなものは
ゆっくりゆっくり溶け出して、
気が付くと、じわじわ、じわじわ、止められない。

そんな食べ方はしていたような気がします。


ちなみに、それは、意思の問題でもなければ、
心理学的な問題でもない気がします。

もっと物理的な、たとえば血糖値の問題とかが
絡んでいるように思います。


というのは、私は、とにかく、子供の頃から
「おなかがすいている」子どもだった。

食べものがない時代に生まれたとか、
親に十分に与えられなかったとかではなくて、
ほんとうにおなかがすいちゃうのです。

小学校では、3時間めぐらいから
空腹感がきつくてきつくて、
給食とか、すごく食べるのが早い子でした。

で、小学校のときは、それは名誉だったりするのですが(笑)
だんだん、思春期に入ってきたり、
「お行儀」ということを気にするようになってくると、
それはあまり長所ではなくなっていきました。

今でも、ローカフェ行ったり、
お食事会に参加したりして、
そのたびにこっそり思っていたのですが、
他の人って、
「一口が小さい!」

私は、いつもおなかがすいていて、
「もっと大口で、もっと早く、もっと大量に食べたい!」
とこっそり思いながら、
「ローだとおなかがいっぱいになりますよね〜」
なんて話しかけられて、
「あ、そ、そ、そうですね、おほほ(?)」と、
顔をひきつらせないように微笑んでいたわけです。


たしかに重量的にはおなかがいっぱいになるのですが、
血糖値が上がらないままだと、それはそれで
満腹感につながらないので、最後にスイーツや
炭水化物を食べ始めると
止まらない、ということが起こったのではないかなあ、
と思っています。


フランスでカフェでひとりご飯を食べていて
ほっとしたのは、
現地の方たちと、「一口に食べる量」が
同じぐらいだったので、疎外感を感じなくて済んだんです
(アメリカだと今度は多すぎてついていけないので
ヨーロッパがちょうどよかったんだと思います)


4,5歳ぐらいから低血糖の気味があったのでは?
と、今となって真剣に思い返したりしています。

私の祖母、トーストととコーンフレークと手作りホットケーキで
私を育ててくれましたし……。
(ちなみに一つ下の妹は少食で牛乳が嫌いでした)


もっと食べものを「適切に抱き」たかったけど、
身体に入っちゃってる「回路」に従うと、
どうにもそれができなかった。

それで、このたび、
前々から「この方法だったらいけるかも」と
思っていた方法に、
バーンと飛び込んじゃった、というわけなのです。


人間関係に例えましたが、実は、
人間関係でもまったく同じで、私は
「適切に抱く」ということがとても苦手です。

上に書きましたとおり、「電撃恋愛」みたいのはないのですが、
最初は理性で抑えていたバウンダリー(=自他境界線)が、
じわじわと崩れて、気がついたときは取り返しがつかない、
ということはよくあったのです。
(男女とも)


しかし、です。
今、こんなことを書くようになったということは、
その状態はもう脱したかもしれない、と
感じている、ということなのです。


いっぺん完全に細胞リセットしちゃうことによって、
今度、他の食べものたちと出会ったときには、
それを適切に愛する〜
つまり、自分の身体が受け入れられるだけを受け取って、
そこで止められる、ということが
できるんじゃないか、という感じがしてきたのです。


始めた時は、「一生、この食事かもしれないな」と
思ったけど(そうするとしたらそれが自分にとって一番快感、
ということなので、それはそれでもいいのですけど)
意外と、前に食べていたもの、偏愛していたもの
(バター、チーズとかね)
まったく違う出会い方ができるかも?
と思ったのです。


よく、人間関係でも「相手は変わらない」って言いますけど、
バターやチーズに至っては一層変わるわけではないので(笑)
こちら側の「回路」が、何か変わり始めている感じが
します。


二つの話が絡まり合ってきましたが、
人間関係もそうなのです。


適切に「抱く」ということが
できるようになり始めたかもしれない、
と、感じています。


バターやチーズは変わりませんが、
相手の人間はインフルエンスを受けるので、
「ええっ!?」という変化が起こったりしています。


ちょっと今回のテーマと離れますが、
もう一つ、大発見でびっくりしていることは、
過去に、「自分は何を望み、何を考えてたのか」ってことが
今更ながらにわかってきたことです。
たとえば、行きたいと思う方向に動けなくって、
「これは自己評価が低いから?」
と思っていたことが、とんでもない、
ちゃんと自分にとって一番いいことを狙って、
だからあえて動かないことを選んでいたんだ、
ということに気がつき、
驚愕している次第です。
そーかあ、自分、とんでもなく自分に
いいもの与えてたんじゃないか!!
もう全然、自分のこと、わかってませんでした。
周囲の声にはもちろん、自分の上っ面の意識にも
耳を貸さず、
私の「行動」は、いちばんいいことしてた
=いちばん愛に溢れていた……。
寺子屋、終着点どころじゃなかったです
(やっぱり(笑))


さて、いろいろな食べものを楽しめるということ。
それは、何を表すのでしょうか。

普通の人達は、「食べる」ということについて
「しつけ」を受けます。
適量を口に入れて、音を立てないように
ていねいに噛む。
こういうのは、文化的に刷り込まれた行動です。
「おなかがいっぱいになったらやめる」
という本能以外に、
私達は、あまり少食で残すことも推奨されていないし、
あまりに大量に食べることも
「みっともない」として社会的制御がかかっている面があります。

ヨーロッパでいくつかの家庭に滞在させていただいて
感じたのは、
あちらでは、たしかに食べる量は私達より多いのですが、
ある量が来たら「ぴたっ」とやめること。
たとえば、スイーツは「スイーツの腹」というのが最初から
計算に入っている代わり、「別腹」でだらだら、
というのはない感じ。
お皿に一度とったら、絶対に残したりしないこと。
だらだら間食もしない。

あちらの方と結婚されている方に伺った話ですが、
こういうことができない場合、
「とてもみっともない」という
意識が、家庭にも、ひいては社会にも浸透していて、
それで自然とこのようにしつけられていく、
のだそうです。


だとすると、その文化では、
「食を愛する」ということを、
心と身体で楽しんでいない、とは言いませんが、
結構、アタマでもコントロールしているのではないか。
(西洋ってそういうところある気がする。
「理性」礼賛なところがあるから)

日本では、どうなんでしょう。

あまり他の家庭のことは
ちゃんと見てきていないのですが。


楽しめる食べもの、上手に抱ける「食べもの」でも、
娯楽性が増し、「フィード」から離れていくかぎり、
多少のダメージは身体に起こるだろうと思います。

そのダメージまでちゃんと消化して排出しているのか、
どこかに溜め込んでいるのか。
身体の強さに合わせて、量を適切にコントロールできているのか。


身体の強い人だと、完全に溜め込んだまま
いけるかもしれないなあ、と思ったりもしています。



《本日のまとめ》

強く抱きしめすぎることはないかもしれないけど、
適切な愛でも、毎日愛しあうと疲れるかもしれませんので
休み休み、楽しまれるのがいいかもしれません。

大きなお世話かも^^;





本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1290部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・535部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


2014-07-01 19.05.30.jpg

7月1日ディナー。
posted by 石塚とも at 23:41| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

「フィード」  (健康) vol.281

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「フィード」   (健康) vol.281

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆バイタミックス・ジューサー類は引き続きお取り扱いしております☆★☆
どちらもお得な価格でのご紹介を
代理店様よりご許可いただいているので、
今後も続けてまいります。
このメルマガのいちばん下に商品ごとの案內ページがリンクされています。


☆★☆ 寺子屋・英語教室の秋学期募集については
近日告知をいたします☆★☆


☆★☆ お問い合わせのメールへの対応につきましてご協力のお願い☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(2013年 7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ 「フィード」   (健康) vol.281☆★☆



5月12日から本格的な
フル・ゲルソン・ミールを続けて、
40日がすぎました。

2012年10月からゲルソンミールを
三ヶ月間続けたときは、これほど
本格的ではありませんでした。
禁忌食品は取りませんでしたが、
スープはスティックミキサーでガーしていました。
それに対し、今回は本当に本格的で、
スープはもちろんムーランで手回し、
ジュースは1日4回、
トレーナーから提案されたサプリメントも
アメリカから取り寄せて飲んでいるし、
コーヒー浣腸は1日2回行っています。
禁忌食品は、40日間で、有機野菜宅配に
入ってきちゃったしいたけ一つだけです。


前にも書いたように、
総括的な見解を書くには、もう少し経験値が
たまってから振り返りをしたいと考えているのですが、
6月22日に行われた血液観察会では、
観察者の阿部孝次さんより
「実力ある血液」と評される
結果が出てきました。
(「血液観察会って何?」という方はこちらをごらんください)
goo.gl/Gy5qrv


そして、ゲルソン生活を導入するにあたり
いろいろ変化した生活スタイルを過ごしながら、
いろいろな発見があります。
それがまあ、まったくびっくりな発見なのです。


いちばんいちばんいちばん驚いたのは……


書いても「そんな感覚がある」ってすぐに伝わるか
不安なのだけれど……。

(ここで引っ張ってしまいますが、
本当に自分でもびっくりしたので)

その発見というのは、

「これがおいしいから、また食べたい、
あるいは「あれがおいしかったから、また食べたい」という
感覚がなくなっちゃったこと。

意味、わかりますか……。

今まで、
「ああ、これ、おいしい」
だから、
「また、食べたい」
って思うこと、
当たり前だと思っていませんでしたか?

それが、
どうやらそうではないらしい。

これだけだとすごく誤解されそうなので
書いておきますけど、
今、食べているものがおいしくない、っていうことでは
まったくないのですよ。
それどころか、毎日、
「こんなにおいしいものがあったのか……」
と、感心してしまうほどです。

しかし、そのおいしさの背景というのは、
・素材がいい(いい育ち方をしており、栄養価も豊富)
・毎回消化がいいので、完全に空腹な状態で食べている
・調味料と、熟成(発酵)による「うまさ・おいしさ」が添加されていない

という、
ふつうの料理がもつ「おいしさ」=魅力とは違うところからくる
おいしさ=魅力なのですね。
「素材がいい」は他のお料理でももちろんありえると思いますが、
残りの二つが完全に条件が違うと思います。
とくに、「強力においしい」食べものは、
満腹でも「別腹」に入ってしまったりするものです。


「おいしくて」食べてるけど
「おいしいから」食べたいのではない、
という、前代未聞? の感覚。

食べる理由は
「おなかがすいたから」。
食べるのをやめる理由は、
「おなかがいっぱいになったから」。
食べるものは
「毎回、決まってる」。

そ、それって……。
動物が「餌を食べる(あるいは与えられる)」のと
変わらないではないかっ!

そう、
だから、「フィード」。

feed
他動詞で、「餌を与える、養う」 
自動詞で「動物が餌を食べる」
名詞で「えさ、飼料」
http://ejje.weblio.jp/content/feed


うーん、人間的豊かさがない。

人間に対して直接的にfeed を使うのは
赤ん坊に授乳するときだけです。
そう、つまり
「おなかがすいたのを満たすという理由で」
「決まっているものを与える」
ことを
「Feed」と呼ぶのです。。。


ところがですね。
だからこそ、驚くのですよ。
その「人間味」ってものがない
「おいしいからまた食べたい」という
欲望がわかない
生活でも、結構やれてしまうこと、
それどころか、ある日ぽこんと
「その感覚、意外と無駄なのかも」
という感覚が生まれてきてしまうこと、
で、その無駄をそぎ落として、
「ちょうどいい」と思えるほど、
まだまだ生活は豊かさであふれている
(決して「貧しい」「寂しい」にはならない)
ということ。


ほんとにちょっと前まで、
赤ん坊じゃない人間に対して「Feed」というのは、
とても失礼な食事であったような気がします。
でも、その、失礼な「フィード」に
人間は、ほんのちょっと前まで耐えてきたような気がします。


夫人の流産をかばうために
優勝翌日の記者会見をキャンセルしたことを
後にブログで報告して、文字通り「男をあげた」
横綱、白鵬関のブログを読んでいたら
彼が、「白鵬米プロジェクト」の支援者として、
モンゴルに稲作を広める夢を持っている、ということが
書いてありました。

白鵬関自ら下記のように書いています。

「私の故郷は、物作りが少ない国であります。
皆さんの中では遊牧民のイメージが強いと思いますが、
私はそこで子供の頃に感じた事、
社会主義でソ連が崩壊し配給制度で
一つの家庭にパン1つ砂糖1個のイメージがありました。」
http://ameblo.jp/hakuho-69/entry-11867949610.html

白鵬関は、1985年生まれの、28歳です。
モンゴル国は、その前身が1924年に成立した
世界で2番めの社会主義国で(中国より古いのだ!)
その後、チベット僧虐殺とか秘密警察とか、それらしい(?)歴史を経て
1990年に共産主義体制が崩壊して、
現在の国家になります。
白鵬関が言っているのは、この、1990年代
のことなんですね。
90年代ですよ。
日本じゃ、バブル経済が崩壊した後ですよ。

スハルト政権がクーデターを行った以降のインドネシアとか、
http://www.aok-movie.com/

ポルポト政権下のカンボジアとか
http://www.u-picc.com/kietae/

もちろん、アフリカとか中東とか、

80年代、90年代になっても、
そして今でも
悲しい意味の「フィード」な食事をしている社会というのは
たくさんあります。

私達の身体には、祖先からのメッセージを通して、
「もう、フィードは嫌だ!」
という信号が染み付いています。

私達が思わず涙をこぼしてしまう物語にも
「フィード」には愛はない、
甘い(=うまい)おやつに初めて愛を見出す物語はたくさんありまして、

孤児院から来て家に迎えられた少女、アンに、
マシューが街の雑貨屋でキャンディーを買ってくるシーンとか、
(マリラが「そんなもの与えてもこの子の歯と胃を悪くするだけ」
とガミガミいうのはまったく正しいのですが、
それでもやっぱり私達はマシューの愛に涙します)

同じく孤児院から篤志家の援助で大学に行けることになった
ジュディ・アボットが女子大のカフェテリアで
アイスクリームに
「私、場違いじゃないのかしら」とこわごわ舌鼓をうつ
『あしながおじさん』とか、


そういえば、
大ヒット中の映画『チョコレート・ドーナツ』だって、
「お父さんがふたりいる(ゲイだから)」
家庭で、父1・ルディが「夕食にドーナツなんて健康によくない」
父2・ポールが「たまにならかまわないよ」
両方いるから、子どもというのは、「完全な安全」というものを
体験できるのかもしれません。

しかし、この
新しくて豊かな「フィード」は
「おいしい愛」の概念をぶち壊す!!!!


繰り返しますが、だから
「おいしくない」というわけではなくて、
だから一体何なんだ、これは、という感じなのですが。


まだ「新・フィード」生活を始めて40日なので
この先何が起こるかわかりませんが、
「絶対なきゃだめ」と思ってたものが、
「どうして持ってたかったんだろう」になっちゃってるのも
事実で、
この先にあるものを見るのが、
楽しみなような、想像外すぎて怖くもあるような……。



《本日のまとめ》

「フィード」の本当の意味を、
私達は
まだわかってなかったのかもしれない。



本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1290部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・545部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

2014-06-25 12.20.09.jpg

というわけで、今日もゲルソンでフィードです。

2014-06-22 17.36.46.jpg

これが血液の写真です。
キメが揃って、お肌みたいですね^^
posted by 石塚とも at 22:47| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月16日

「幸せ」を《形容詞》から《副詞》に  (コア・ビリーフ) vol.280

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「幸せ」を《形容詞》から《副詞》に  (コア・ビリーフ) vol.280

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆バイタミックス・ジューサー類は引き続きお取り扱いしております☆★☆
どちらもお得な価格でのご紹介を
代理店様よりご許可いただいているので、
今後も続けてまいります。
このメルマガのいちばん下に商品ごとの案內ページがリンクされています。


☆★☆ 寺子屋・英語教室の秋学期募集については
近日告知をいたします☆★☆



☆★☆ お問い合わせのメールへの対応につきましてご協力のお願い☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net



☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です^^
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆「幸せ」を《形容詞》から《副詞》に  (コア・ビリーフ) vol.280 ☆★☆


vol.278(4月21日発行) と 279(5月12 日発行)の間隔が約3週間。
そして279と今回の280(6月16日発行)の間隔が1ヶ月以上。
たっぷりお休みさせていただきました^^

この、279を発行した5月12日前後から、
本格的に、ゲルソン・フル・ミール生活を続けているわけですが、
その経過と変化については毎日の一喜一憂で書くわけいかず、
長期スパンからの振り返りが必要となると思いますので
今のところブログには書いていません。

ただ、身体の変化以外でものすごく私に
新しい影響を与えていると思うことは、
毎日「黙っている」ということが増えたなあ、と思うことです。

メルマガやブログの更新が
すっかり減った、というのも、その現れの一つだと思いますが、
作業量が多いので、すなわち「黙々と」
生活することになるわけです。

栄養的なことではありませんが、
この「黙々と」の間に、なにかが育つのです。

シトー会とか、映画にもなったグランド・シャトルーズ会とか
沈黙の行を行う修道院がありますが、
もう、よくわかりますね〜〜。

インターネットが始まった2000年頃から
ずーっとアウトプットをしていますので、
たった一ヶ月ですが、濃いお休みをいただきました。


今日書こうと思っていたことは、
お休みする前から、書こうと思っていたことです。

ロービューティジャパンのクラスを受講してくれている
生徒さんが、先日、
「RBJのクラスは、英語と寺子屋、両方受けると相乗効果がありますねえ」
と言ってくれたのですが、
それは、RBJでは、英語のクラスのみならず、
寺子屋のほうでも
「人生を品詞分解せよ」
とか言ったりするからです^^

寺子屋の生徒様には
「良い人生はSVOCである。
OがCに変わるとき同時にSも変わると最高」
というようなことを言っております。

SVOCってなんだったっけ?
という皆様は、いつか
クラスでお会いできるととよいですね^^
(さすがに無料メルマガで説明するには
長過ぎますので^^;)

で、最近とみに思うことは、
「幸せを《形容詞》にすると、大変だ」
ってことです。

これは、私のオリジナル・アイディアでは
なくて、すでにいろいろな人が言っているだろうと思います。
たとえば、20世紀の最後に発行されて
私が今でも大好きな、瞑想の指南書である
『タイム・シフティング』は、この見地から
瞑想の効用を説いた本です。
http://goo.gl/iPyjmv

幸せを形容詞にすると、
私達の人生は、SVCで言い表されます。
I am happy.
私は幸せだ、
というわけです。

でも、SVCで、つまり幸せを形容詞で表すと、
それはとっても不安定です。
なぜなら、Cは入れ替え可能なので。
たやすく、
I am unhappy.
私は不幸せだ。
になってしまうんですね。
まるで、不安定な分子のように。


でも、幸せを副詞にすると、
副詞というのはSVOCのどれにも当てはまらない
文の構成要素で、だからこそ、つけてしまうと、
幸せを変化しずらい位置に置くことができるんですね。
I work happily.
私は、幸せに働きます。
I sing happily.
私は、幸せに歌います。
I cook happily.
私は、幸せに調理します。
I love happily.
私は幸せに愛します。

愛するなんて幸せなのが当たり前でしょ、って
言われそうですけど、
愛を苦しく行ってる人って、
無視できないほどにはいるような。

「あなたが愛してくれるとき、私は幸せ」
という、条件節つきのSVCは、
「あなたが愛してくれないと、私は不幸せ」
という、条件によってCが影響されてしまうんですね。


おとぎ話のハッピーエンディングは、
happily ever after.
(ずーっと幸せに暮らしました)
で終わるのだけど、
「幸せに暮す」って、つまり、
お姫様と王子様は、その後、
ケンカもするのかもしれないなー、って
最近やっと気が付きました^^
(昔はずーっとラブラブのイメージしか
持てなかった)

「何をするのにも喜びをもって行いなさい、
感謝して行いなさい」
っていうのは、上から強制されてするのは
とってもイヤなんですけど、
(そういうときは心から幸せな気持ちでイヤと思います!)
一ヶ月間の静寂ゲルソン生活で、
「幸せに行う」ということがさらに
身体に入ってきた気がします。

それというのも、
黙々と行を行う、
じみーなじみーなゲルソン生活をしていると、
日常の些細なことへの感度が上がるからかな、
っていう気がします。

この幸福感って、揺るぎないものだなあと思います。
なぜなら
「通常感=幸福感」だからです。
これって、最強でしょ?
あら、最後はSVC になっちゃった^^

また、少しずつ、いろんなことを
お伝えしますね。

《本日のまとめ》

いえ、I made everyday life true happiness.
で、やっぱりSVOC なんですよ。
だって、SVOC がないとき、心は動かないの。


本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1280部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・545部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 23:17| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月12日

「モチベーションがない」ってすばらしい (終着点?) vol.279

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「モチベーションがない」ってすばらしい (終着点?) vol.279

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆消費税アップ後も、ジューサー、ブレンダー類は特別価格継続します ☆★☆
このメルマガの最後に、それぞれの商品ごとの
ご案内ページがあります。



☆★☆寺子屋&英語教室 次回の募集は秋になります ☆★☆
その他単発イベントの予定は、このメルマガで告知いたします。
生徒様の声
寺子屋 http://p.tl/agWs 
英語教室 http://p.tl/5nc7


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です(笑)
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆「モチベーションがない」ってすばらしい (終着点?) vol.279 ☆★☆


今日は2014年5月12日、月曜日。
前回、メルマガを発行したのが4月21日月曜日なので、
2週間ぶりのメルマガです。

(あれ? 今書いてみて、以外と短いことに気が付きました。
それまでは、毎週2回、怒涛のごとく書いてましたからね〜)

でもこの間、ずいぶん長い間時間がたったように思います。

何がいちばん変わったかというと、
なんと〜〜、メルマガを書くモチベーションがない!

自分でも信じられません(笑)

でも、その経緯を書いてみると、
モチベーションなくなるのも道理、というか。

というのは、ね。

長年の疑問、全部とけちゃったの^^

ナトカリ・ポンプ・ラブの答えもわかっちゃったし、
これ以上、人生を賭けて(?) 追求するものが
なくなっちゃった。
今までそう感じたことがなかったのに、はじめて
「あがり」に到着した、という
感覚になっちゃった。

「あがり」というのは
「いいことだらけ〜」「ハッピー〜」
というのともちょっと違います。
体調も良くなかったりもするし、
ラブも仕事も「問題なし〜」というのでは
ありません。

ただ、
「悩み」
「つらさ」
というのはないんですよね。

そして、何より
「ストーリー」の書き方がわかった!
う、うれしい……。



英語では
「つらい」

「痛い」
は同じ言葉 pain ですが、
日本語ではちょっと違う気がします。

で、このメルマガは、
私が自分の問題を掘り下げていくなかで
考えたこと、発見したことを
読者の皆さんと分かち合うことで
自分がさらに思索を深めていく、という
基本自分に役立つメルマガであったので、
自分に役立てよう、とする
モチベーションがなくなっちゃったら
発行が止まっちったんですね^^;


「残念だ」という人もいるかもしれないけど
「静かでいい」と思う人もいるかもしれない。

私自身、両方だったり?

メルマガを書くのは楽しいけど
「巡礼を終えた」という感じもするし。

たぶん、これからもメルマガは発行するけど、
無料コンテンツもリリースすると思うけど、
大きく方向変わりそう。
と、いうか、
もう変わっちゃったかも。

「モチベーション」というのは、
今まで、
「そうしないとしょうがない
(だってその問題は解決される必要があるから)」
というものだったんですね。

でも、これからはちょっと変わりそう。

どう変わっていくかは
すでに見えているので、
次回以降もお楽しみにね。


【本日のまとめ】

モチベーションがないって、
素晴らしいです、ホント。
だって、右に行っても左に行ってもいい、
とっても自由な感じがしますもの。




本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1271部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・545部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 21:44| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

なぜ「パ・プ・リ・カ」ではダメなのか (勉強法) vol.278

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

なぜ「パ・プ・リ・カ」ではダメなのか (勉強法) vol.278

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆消費税アップ後も、ジューサー、ブレンダー類は特別価格継続します ☆★☆
このメルマガの最後に、それぞれの商品ごとの
ご案内ページがあります。



☆★☆寺子屋&英語教室 次回の募集は秋になります ☆★☆
その他単発イベントの予定は、このメルマガで告知いたします。
生徒様の声
寺子屋 http://p.tl/agWs 
英語教室 http://p.tl/5nc7


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です(笑)
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆なぜ「パ・プ・リ・カ」ではダメなのか (勉強法) vol.278 ☆★☆


最近「ラブ」と「洋行(死語!笑)」のお話ばっかりだったので
今回は、ちょっとお勉強のお話です。


「ラブ」も「海外旅行=企画力や人生アンダー・コントロール力」も
たとえ苦手な人でも
「学習」によって身に付けることが
できると、私は考えているので
ぜひ読んでいただければと思います。


Facebookをやってると、
ついつい笑っちゃう記事とか写真がシェアされて
くることがありますね。


なかでも、人気(?)なのが、
小〜中学生の、テストでの
笑っちゃう回答です。


国語のテストで

「品 ○ 方 ○」

の「○」を埋めなさい、という問題が出され、

「品 川 方 面」

なんて書いちゃった、っていう
類のやつです。

(ちなみの上記の回答には
「間違いとはいえない」と書いて
三角がついていたそうです)


その中で、
最近、私の印象に残っているのは、

国語のテストのプリントに

「唐辛子系の果実」
(学校のプリントなので
モノクロ印刷)

の絵が書いてあり、

設問は
「これの名前を書きなさい」

解答を書くための
ますは4つ、つまり、正解は
4文字だ、というわけですね。

どうも
「ピーマン」
という答えが期待されていそうな
その解答欄、
しかし、生徒が書いた解答は

「パプリカ」

となっており、

思いっきりバツがついている、

という写真です。

その写真をシェアした人の感情としては

「ピーマンかパプリカかわからないじゃん!」
(今は「ピーマン」「パプリカ」の他に
「カラー・ピーマン」もあるんですよね……)

「これを×にするなんて、学校教育は
生徒の感性を大切にしていない」

みたいなのが主流で、
私もその写真を見た時は
そういう観点に同調してしまったのですが、

ものを教える仕事を三年ぐらいやってみた
視点で、もう一度見返してみると、
この問題、
「ピーマン」と答える子は、
学力が伸びるだろうなあ、と
思うのです。
その子が「成績が良くなる」「偏差値が上がる」
とかいう問題ではなくて、
その子が必要とする学力を身につけることが
できる、という意味で、です。

どういうことかというと

教師としてやっていて思うのは、

この
「ピーマン」を答えさせる問題は、
その前後に
「チューリップ」とか
「パトカー」とか
「チーズ」とか、
単語の中に「ー」が入る
単語が並んでいたんじゃないかと
想像するのですね。

つまり、これらの問題は、
母音を伸ばすときは
「長音記号(といいます、または長音符、おんびき)」
を使うんだよ、ということを
学ぶ課題として出ているんじゃないかと
仮定するのです。

まあ仮定からどんどん話を進めちゃって
恐縮なのですけれど、
もしそうだとすると、
先生が「ピーマン」と書いて欲しいところを
「パプリカ」と書いてしまうことは、
間違ってはいないけれど、
その場で何を勉強するかわかっていない、
という点で、非常にもったいないのですね。


そして、
「ピーマン」
「チューリップ」
「パトカー」
「チーズ」
という、
一見関係のなさそうな4つの単語から
「一つのパターンを見抜く」
というのは、
「学習能力」とかそういうものを超えた
もっと霊的な(言い過ぎ?)「能力」
であるような気がします。

どうしてかというと、
「これらの単語には長音記号が使われている」
というのは、どこにも言語化された
ルールが書いてあるわけではない、
五感、ヘタすると五感を超えた第六感で
「感じ」ないと、見抜けないことだからです。


子どもの時に自分の肯定感が十分に高められないと、
「自分を大切にできなくなる」
「自分で決定ができず、責任もとれなくなる」
「他人に境界線を破られやすくなる(自分も破りやすくなる)」
「感情が麻痺する」
といった弊害が現れるのですが、
私は、最近は、いちばんの弊害は、
この、
「見えないパターンを感じられなくなる」
いわんや「そのパターンを言語化なんてまったく無理」
ということなんじゃないかと
思っています。


だって、
物事の整理がつけられなくって、
混沌(カオス)の世界に生きてしまいますから……。

この状態だと他人とのコミュニケーションも
うまくできなくなってしまいますし、
とすれば、非常に孤独になってしまうでしょう。


こうなってしまう理由の一つとして、
自己肯定感の低い人の行動パターンとして
「自分で自分のことがわからない
(わかる能力が破壊されている)
のに、他人に自分のことがわかってもらいたい」
という気持ちで
頭がいっぱいなんじゃないか、
というのがあるのではないかと考えています。

「パプリカ」の子どもは、
そんなこと考えないで自然に書いただけ、
(もしくは、答えをどうしても思い出せなくて、
なんとかマス目を埋めようと必死で
書いただけかもしれないけどね、
「品川方面」と書いた子は、実際、そうだったそうです)
かもしれないのだけれど、
ここで
「私にはそう見えたから、その気持のままに書いただけなの」
と開き直ってしまうと、
学習にも人間関係にも進展がなくなってしまいます。

「ありの〜ままの〜姿〜見せるのよ〜」
では限界があるのです
(あの映画、褒めたくせにw)
http://rawbeauty.seesaa.net/article/386546155.html


その証拠に
「ありの〜ままの〜自分になるの〜」と
歌ったエルザは、自信満々なような、冷たい微笑みを浮かべて、
最後に、「ガシャリ!」と
氷の扉を閉めたではありませんか。
「ありの〜ままの〜自分で生きる」と
実は孤独の城に閉じ込められてしまう、という
大きなリスクがあるのですよ。
(あの歌で「癒される」「元気になれる」って言ってる人たちは、
そのリスク、わかっているのだろうか???)


あ〜説明飛ばしてすみません、
どの映画の、どの歌のことか
わかってますか??(汗)
https://www.youtube.com/watch?v=QZ1poicuB2s


自分は何のパターンを見出しているのか、
そして、相手はどういうパターンを見出しているのか、
そのすり合わせができるようになって、
人は初めて
「ありのまま」を保持しつつ
他人とつながることができるのです。


「パプリカ」と見える感性を
大切にしてもいいけれど、
「ピーマン」のように「ぴいまん」と母音を重ねるときは
「ー」を使うんだよ、
というルールを学ぶこともできるのです。


まあ、世の中には

「ケーキ」は
「ケイク」と表記したほうがカッコイイし、
元の発音に近いじゃないか、とか、
そもそも英語ネイティブは「長音」の発音ができない
(ロジャー先生は
「岡山(おかやま)」と「大岡山(おおおかやま)」の
発音ができわけられなくて、どちらも「オッカヤマ」になる)
いろいろな視点から議論ができちゃう
話ではあるのですが、

学習の現場では
「先生は何を《パターン》として教えたいのか」
に耳を澄ますことができないと、
「学ぶ」ことはとても効率が悪くなります。

大人になってから趣味で学んでいる私達は
「出来の悪い子」として
排斥される危険はありませんが、
でも、英語なりなんなり、
「習得したい」という
自分の目標には遠回りになるのです。


「見えないパターンを学ぶ」「感じ取る」

このことは、学習の一番の秘訣だな、と、
この三年で、じわじわと思っている私です。


【本日のまとめ】


パソコンの世界では、
「プロセッサ」
「モニタ」
「スピーカ」
みたいに、いつのまにやら
最後の長音記号をつけないのが
かっこいい風潮になってしまって、
なんでだろー、と思っていたら、
技術文書では、伝統的に、
最後を長音で伸ばさないものらしい。
http://www.yamanouchi-yri.com/yrihp/techwrt-2-4s/t-2-4s07a-1.htm


技術者だけの用語が、
ITの一般化に伴って、いつのまにか
一般用語になったのですね。

というわけで、
「パターン」も固定されたものではなく、
時代とともに変化していく、というのは
ややこしいともいえるし、
興味深いともいえます……。




本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1260部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・550部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 19:14| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

こころに真綿を着せて (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.277

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

こころに真綿を着せて (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.277

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆消費税アップ後も、ジューサー、ブレンダー類は特別価格継続します ☆★☆
このメルマガの最後に、それぞれの商品ごとの
ご案内ページがあります。



☆★☆寺子屋&英語教室 次回の募集は秋になります ☆★☆
その他単発イベントの予定は、このメルマガで告知いたします。
生徒様の声
寺子屋 http://p.tl/agWs 
英語教室 http://p.tl/5nc7


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です(笑)
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆こころに真綿を着せて (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.277 ☆★☆

5泊7日の弾丸旅行で、
またまたフランスに行ってきました。


旅行に予定していた日に
父のガンの検査結果が重なったため、
このような日程を組むことになってしまったのですが、
今回は、今までの中でも
もう本当に充実していましたね〜〜


フライト
ホテル
食事(ほぼ全食を自炊でゲルソン・ミールを
いただいてました)
リトリート(もちろんコーヒー浣腸も、
そして、お風呂でゆっくりセルフ・マッサージ)
ヴィジット(地方にあるルーヴルとポンピドー・センターの別館へ)
あちらで読み込む予定だった本
(自宅だとここまで集中できない)をついに読破
そして今後のキャリアへの展開計画、
と、もう、非の打ち所がないです!

念願かなったのは、
帰ってきて、
ピンクの本以来6年ぶりで
「ストーリー」を
書いたことです。


ああ、やっと、ストーリーの書き方が
身体に入りました。
ピンクの本を書いた時は青息吐息だったけど、
これで量産できるようになりました。

だから本当に
自分がブレイクスルーできた感じなのです。


帰ってきて、原稿用紙30枚分を
36時間でバーっと書き上げたものなので
読み返すと直したいところがたくさんあるのですが、
習作としての基準はクリアしたと思うので
よかったら読んでみてくださいね。
(お気に召したらfacebook のいいね! ボタンや
リツイートを。facebook は100いいね!めざしてます。
よろしく御願いします)

http://rawbeauty.seesaa.net/article/394430198.html


さてね。
でもそんな中でも、
今回の旅でもっとも収穫だったことは、
ストーリーが書けたこと、ですらないのです。

ではなくて、
このストーリーの中に書いてあるコンテンツ
「こころに真綿を着せた」
という感覚なのです。
この言語化。
あたたかそうでしょ(笑)
もこもこして。

あちらに行く前に、
「執着を手放す方法論として
バンジージャンプ=肝試し(根性焼き?笑)
みたいのはダメ」
っていう話をしてたんだけど、

「じゃあどうしたらいいか」
っていう方法論として、わたしは、その時点では、
「飛ぶ前に、足下確認」
っていう方法論を書こうとしていたのですが
それよりイイ
(これもそれなりにいいんですけどね)


「手放し」についての一般的なセラピーでは、
「つかむ前に、手放せ(だから根性焼きなんですけど(笑))」
と指示しているようです。
「そうすればもっといいものが入ってくるから」
と。


寺子屋生徒の久保田かなさんが教えてる
セルフ・セラピーでもそうなってます。
http://ameblo.jp/healing-relationships/entry-11788762361.html


でも、本人に電話して確認したのですが(笑)
これは、彼女が師匠から習ったものを
披露しているだけのようですが、
やっぱり「根性論」みたいです^^;
(いうわけで、「ナトカリ・ポンプ・ラブ」の方が
効果があるってわかったら、
彼女もそっちの方法論に変えるって言ってました)


今、わたしは、自分が「手放し」を必要と
されるな、というシーンに立たされたら、
もう「手放そう」とは考えません。
そうじゃなくて、「足首についてる、
わたしをゆるくつないでくれる《輪》」
みたいなものをひたすらイメージしてたんです。

そうすると、自然と、持ってるもので
重いものが「おも〜い、もう持ってられない!」って
なるから。

それは、体内のナトリウムを
他に満たすものがないのに「追い出す」
のではなく、
これ以上入れないようにはしつつも、
「カリウム」という代替物を入れてあげる。
そうすると、今まで辛い方へと回っていた
エネルギーがラクな方へと
自然と回り出す、
そのエネルギーの逆回しと
とてもよく似ていたんです。


だから、「ナトカリ・ポンプ・ラブ」って
呼んでたんですけど。


だけど、今回フランスで旅をしながら
つらつら考えてたら、
この「こころに着せた真綿」っていう
感覚は、突然沸き上がってきたのですよね〜。
ほんと、
今までの自分の感覚を突き壊すぐらいに。


この感覚は、バンジージャンプの足首にしっかりつけた
バンジー、っていうのより、
もっと強い気がします。
「もう、脱ぎたくない」って思いますもん(笑)


それを持ってたら、存在証明欲求がどんどん減るから、
やらなくていいことがどんどん増える。
つまり、「執着」も
減っていくわけなんですよね〜。


……でね。
その「真綿」の材料が、
本当に意外なものだった。


たぶん、みんなのこころの
中にある、本当にありふれたものです。
それを、ちょっちょっと、
分子配列変える、というか、
酵素で分解して再編成する、というか、
菌を植え付けて発酵させる、というか、
そんな感じ(笑)。


さあ、なんでしょう。

今日はここでやめておきます(笑)


今週から、
旅のレポートも、
メルマガも、
ストーリーも、
たくさん書くことがあります。



【本日のまとめ】

私が「こころの真綿」と
読んでいるものは、
だから、あなたの中にある
ありふれたものが
無限のリッチネスを生み出す
優良資産に変わった形なんです。





本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1260部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・550部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 23:08| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月24日

執着を手放す力が100%になる方法 (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.274

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

執着を手放す力が100%になる方法 (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.274

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆寺子屋&英語教室 2014年春夏はすべて締めきり、
  クラスが始まっています☆★☆
寺子屋は 8月~12月の新規クラスを1クラス(夜)募集する予定です。
英語教室基礎集中は、 10月以降のスタートで1〜2クラス募集の予定です。
その他単発イベントの予定は、このメルマガで告知いたします。
生徒様の声
寺子屋 http://p.tl/agWs 
英語教室 http://p.tl/5nc7


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です(笑)
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆執着を手放す力が100%になる方法 (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.274☆★☆


みんなが「当然、必要だ」と思っているものを
実は、取り入れないほうが早く結果が出るんじゃないか? 
という視点から名づけた
「ナトカリ・ポンプ・ラブ」シリーズ、
前回までは、巷で「するべき」とされている「感謝」について
検証してきたので、
今回からは、これもまたよく聞く「執着を手放す」とういことについて
検証していきたいと思います。


ローフードやゲルソン療法と同じく
「そんな説初めて聞いた、でも、腑に落ちた」
と思っていただける論を展開していきますので
よろしくお願いしますね☆


結構大きなテーマに
かるーく切り込んでますね^^
はい、わりと調子がいいので。

さて、私はこの「ナトカリ・ポンプ・ラブ」の
お話を始めるときに、

「ノウハウというのは、そのとおりにやって
100%に近い再現率が達成されるものを
ノウハウと呼ぶ(というのが私の定義)。
でも、『お金持ち』と『男女関係』は、
達成率30%ぐらいで
ノウハウとして販売されてしまっていないか?」

という疑問を提起しました。


その、本当なら100%近くであってほしい
ノウハウ再現率を、著しく低めてしまっている
原因になっているのが、
「執着の手放し、というのが、うまくできない」
ということなんじゃないかと思います。


執着、というのは、禅の世界では馬だったか虎だったか
覚えていないんだけど
(検索ワードがわからないためサーチできない。
知っている人がいたら教えてください)
「馬のことを考えるな」と言われたとたん、
頭はすでに馬のことを考えてしまう、
それぐらい、とるのがムズカシイものだ、
みたいな例えがあったような。


で、心理セラピストの人たちは、
「執着を手放すことが怖いのは、
手放す《恐怖》があるからだ」
なーんて言ったりします。


子どものときに受けた傷つき体験の影響もあって、
「これを手放したら、私はそれを
二度と手に入れられないのではないか?」
という恐怖がその人を支配していしまい、
手放せなくなる、というわけです。

「本人は《抱いている》つもりなのに、
実は《しがみついている》状態」

なんて言ったりします。


で、執着を手放すためには、
「思い切って」それを手放すことが重要だ、と。
(↑これ、書いててもわかるけど
「手放すために」「手放せ」となってて、
アクションがループしちゃって、
マニュアルになってない。
「手放す」っていったい何なんだ?)


「しがみつか」ないで、
「もっとゆるく抱け」って言えばいい
この話、実はこれで終わりなんじゃないか
っていう気がしてきましたが、
(「テレビを見るな」というより
「宿題をやれ」という方がリクエストを伝えるのはカンタン)
もうちょっと長い話を寝ないで(嘘)
考えてたので、
まあその話をさせてください。


ヒントが浮かんだのは、
先日、ある、セラピストの方のブログを
ブログを読んでいたときのことです。
そのセラピストさんは、
執着を手放すことを、
「バンジージャンプをするようなもの」
と書いていました。

どうやら、「執着を手放す」というのは、
このセラピストさんにとって、
とても勇気がいる、
ようするに、一種の
「肝試し」の
比喩として使われているのだろうな、
と、私は思いました。


同時に、私は、それを読んだとき、
「ああ、だから、達成率30%なんだな」
と思ったんです。


だって、
「肝試ししろ」って言われたら、
そんなのイヤ(必要もない)だし、
できなくて当然ですよね(笑)


再確認したいのですが、
バンジージャンプ、って、何の例えでしょうか?
本当に、バンジージャンプは
「肝試し」なんでしょうか?


バンジージャンプは、
空中分解した飛行機から、パラシュートも付けずに
飛び降りることではありません。
(これは怖いです! 私も今、書いていて、
脚がすくんできました(笑))


そもそも「バンジー bungy」
とは、英語のニュージーランド方言で
「ゴムひも」の意味であり(wikipedia より)
文字通り、ゴムひもではありますが、命綱をしっかり
装着して高いところから飛び降りる
レジャー、もしくはパフォーマンスなんですね。


そういうわけで、
バンジージャンプを成功する際に、
一番必要なこと、とはなんでしょうか?
「勇気」でしょうか?

あなたの答えは?


私の答えは、
「勇気」ではないです。
私の答えは、
「脚にバンジーが正しく装着されているか、
しっかり確認すること」
です!


それでも「勇気」は必要だ、っていう
人がいるかもしれません
(現在世界最高のバンジージャンプは
地上300メートルぐらいだそうなので
それだとやっぱり勇気はいるでしょう)

でも、
「勇気がなくても、バンジーが間違いなく装着されていると
確認されている状態」
と、
「勇気はもりもりにあって、
バンジーが間違いなく装着されているかあやしい状態」
どちらか選べと言われたら、
私は前者ですね〜〜。
違います??


繰り返すけど、
「バンジージャンプ」を、「肝試し」の
比喩として使うのは、
正確ではないと思う。
むしろ、「バンジージャンプ」は
「安全が約束された中での擬似冒険体験」
の比喩です。
それは、「プロレス」と「戦争」ぐらい違います。


だけど、
その二つは、前掲のセラピストさんのブログのように
混同される。
もしかしたら、その方が「セラピスト」だからこそ、
「勇気」「思い切り」を重視しすぎてしまい、
「手放し」を根性論に位置づけがちなのかもしれません。


私の知人のセラピストさんにも、
「執着を手放せないのは私の恐怖が強いせい」
という神話が大好きな人さんがいるんだけど、
彼女は、
このからくりを説明した後でもまだ
ご本人が、
「私のせ、成功への恐怖が……」と
つぶやいて、その場が大爆笑になったものです。


これを繰り返してしまうと、
「成功への恐怖を手放せない私は、ダメな私!」と、
また自分を責めるタネを一つ増やしているような。


そして、私達の多くは、
「執着を手放すのは、バンジージャンプのようなもの」
と言われた時、
「あ、そうか、
執着を手放すというのは、
しっかり装着された安全を確認しながら
スリルを楽しむことなんだな」
と思わずに、
「保証なしに、
恐怖を感じることに飛び込むことなんだな」
と思ってしまわないでしょうか。
言う側も受け取る側も、
そういう認識が共有されているから、
ここで
「バンジージャンプ」という
比喩が出て来るのではないでしょうか。


「ジャンプを飛ぶ」ときに、
「安全を確認する」ではなくて、
「帰りの燃料を持たなかった特攻機みたいに突っ込む」
みたいなイメージを持ってしまう
まさにその理由、

こそ、
「食べものと塩」
みたいな関係で、
「ジャンプを飛ぶには怖がらないといけない」
みたいなセット感覚がもはや
切り離せない常識になっていて、
「安全綱を確認」しさえすれば達成に近づく作業が、
セラピストにさえその「安全感」を
指摘することができず、
(もしかして、安全綱が見えてない??)
「恐怖を乗り越える勇気」ばかり
強調してしまう。
(「あなた、未だに恐怖の再演繰り返してませんか?」
とさえ言いたくなる)

だから、ジャンプを飛ぶことが必要なのだとしたら、
飛べない人を
「恐怖を手放しなさい」と叱咤激励するのではなく
「これは命綱ありなんですよ、いわば
種も仕掛けもある手品みたいな
ものなんですよ。
事故にあう確率は
街で普通に歩いていて
車にはねられるのと変わらないんですよ」
と言ってあげられる人が、とっても少ない。

そんな状況じゃないかと思うんです。

ちなみに、すでに
「執着を手放す=バンジージャンプ=
命綱が確実にあるなかでの新しい挑戦」だと
とらえている人は、
子どものときからそれが自然にできる
「命綱ネイティブ」だったりするので
どうして手放しがうまくできるのか
言語化することが難しかったりします。


それゆえ、
命綱さえ確認できれば達成率が100%に近くなる
「手放し」が
「根性論」「肝試し」に
終始してしまい、
達成率が低くなる。


そんなことが起こっているんじゃないかと
思うんです。


そこに
「なーんだ、私、命綱、ついてるんじゃん」と
根性論でなく確認させてあげるもの、
それが、
私が
「カリウム」
と読んでいるものなんです。

ということは、
私達が「バンジージャンプ」なのに
「命綱」の存在に気付かずになってしまい、
飛べない自分を「私、成功への恐怖を手放せない…」と責める
原因になっているもの=私が「ナトリウム」と呼んでいるものを
排出し、
「命綱あるからカンタン♪」に
フォーカスさせるもの=カリウムを
補給してあげれば、
バンジージャンプの成功率はどんどん上がっていく、
ということになります。


ま、バンジージャンプしなくても
「ゆるく抱く」という
マニュアルさえあればすむ話なんですけど
(これ、私も書いてて気づいたことなので、
今日の話、書きながらノウハウのアップデートに
なっちゃっててスミマセン)



【本日のまとめ】

「バンジージャンプ」と聞いて、
あなたはどちらを思い浮かべましたか?
「肝試し?」
それとも
「命綱がしっかり着いた中で行う新しい娯楽」?
前者だったら、
あなたの心、
塩漬けになっている状態かもしれませんよ…
(……それがいちばんホラーな気がする)



本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1200部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・550部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 23:39| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月19日

感謝をしたら、心がこわれてしまった (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.273

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

感謝をしたら、心がこわれてしまった (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.273

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆寺子屋&英語教室 2014年春夏はすべて締めきり、クラスが始まっています☆★☆
寺子屋は 8月~12月の新規クラスを1クラス(夜)募集する予定です。
英語教室基礎集中は、 10月以降のスタートで1〜2クラス募集の予定です。
その他単発イベントの予定は、このメルマガで告知いたします。
生徒様の声
寺子屋 http://p.tl/agWs 
英語教室 http://p.tl/5nc7


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です(笑)
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆感謝をしたら、心がこわれてしまった (ナトカリ・ポンプ・ラブ) vol.273 ☆★☆


やったー、先週痛かった三叉神経痛が去ってくれました!
去年突然なってしまった花粉、ちょっと出てるけどね(ごく軽症)


ゲルソン・ミール・インフルエンス・シリーズはひとまずおいておいて、
ナトカリ・ポンプ・ラブの話に戻ります。

今日書く話って、相当痛い話で、
書くのにえいやっとパワーがいるからタイミングを見てたんですけど、
今日はさらっと書ける感じ。
やっぱりパワーがついたんだろーねー。

「ナトカリ・ポンプ・ラブ」シリーズで
「無条件に感謝する」ことに対する懸念を
述べてきた私なんですけど、
http://rawbeauty.seesaa.net/article/386912418.html


リバウンドするぐらいならいいんですけど、
無理に(=心にそれだけの力がついていない状態で)
感謝すると、
心は文字通りに壊れてしまう、という
話をしようと思うのです。


それは、自分の体験の話です。

それは、1987年の夏のこと。
私は21歳でした。

母親がガンで、死にそうな状態でした。
体内で血液の破裂が始まっていて、
毎日肛門から大量に下血していました。

父は極度のストレスでイライラしているし、
母は精神も鬱状態で、わたしに
「ともちゃん、わたし、もう生きるのがめんどくさくなっちゃった」
とかいってるし、
弟もストレスで妹をなぐっちゃうし、
それを見た父がまた
「弟がなぐったから妹の頭がおかしくなった」
とかいってるし、
祖父母はイライラする父を前にオロオロするしかないし、
もう家中最悪でした。

私はただ病院に泊まりこんで、
でも、自分の存在感は薄くて、
だから、「存在証明欲求」は強くて、
(この記事でも書いたとおり、
「生きた証」中毒だった)
母の下血の状態、毎日の心拍数や血圧、
病院のスタッフの対応、
家族の様子、自分の心などを、
ことこまかく記録につけていました。

そのとき書いたものはまだとってあって、
私が仕事をしているデスクの後ろの
キャビネットにしまってあるのですが、
読み返すと超痛々しいです。。。
(でも、断捨離好きな私でも、迷わず保管してきました)

それを書きながら、
あとから思い返すと「離人症」の症状を
経験していました。


「離人症」というのは、
「感情鈍麻シリーズ」のときに書いたんですけど、
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/376243178.html
強いストレスにさらされたとき、
心が感度を失ってしまい、「感じる」ということを
放棄してしまう現象です。

統合失調症の一つの症状だとか
依存症の原因だとか言われていますが、
私は、現代人のほとんどが多かれ少なかれ
この現象を抱えていると思っています。
(「心の低血糖症」だ!笑)

それはその人達のせいではないし、
(強いストレス、死の恐怖というのは他者から
与えられるものだし、
感情鈍麻していたほうがコントロールがラクなので
あえてその状態から抜けだしてもらおうとうながす
オーソリティ(管理者)というのはいないのです)
しかも抜け出しにくい世の中になっているので
抜け出すのは大変なんですけど、


症状として特徴的なのは、
「自分の肉体から自分が抜けだして、
ぼーっと上から自分を眺めているような気がする」
という感覚を感じることです。


それで、私はこの症状が始まっていたので
とても苦しくて、いろいろ助けになる方法を
探していたんですけど、
この時に見つけちゃったのが
中学・高校のときに習った
聖書、キリスト教の考え方だったんです。


「何もコントロールしないで、主にお任せしなさい」
「ただ、感謝しなさい」

ある人には救いとなるかもしれないこの言葉が、
どういうツボにはいってそうなったのか、
私の心を完全に破壊してしまったんです。


私は頻繁に書いてあるとおり、
「マニュアルを読んだらそのとおりにやる(できる)」人間で、
だから、マニュアルの指示が違っていると、
全然違うゴールにたどりついてしまいます。

1987年8月31日、深夜
母が危篤になりました。

母は最後に呼吸困難を起こし、
体中が紫色になり、
全身が痙攣でガクガクバタバタと震える事態になりました。


心臓マッサージをすべく、
担当の若い医師が、
靴をはいたまま、
ベッドの上に飛び乗りました。

妹は、
「お母さん、何やってるのよっ!
目をあけなさいよ!」
と叫んでいました。

祖父母は、病室のすみで
なすすべもなく泣いていました。
祖母が、「みっちゃん・・・・・・」と
つぶやいた小さな声が、
今でも耳に残っています。

担当チームの教授が、
母のまぶたを指でつまみ、
ペン型の懐中電灯で
瞳孔をチェックし、
「ご臨終です。午前0時2分」
といいました。

そのとき、
今でもなぜ彼がそんなことを思いついたのか
わからないのですが、
父が、子どもたちに向かって、
こういったんです。

「お前たち、
お母さんのおっぱいをなめてあげろ」
って。

他の兄弟達が本心では
どう思っていたのかわかりませんでしたが、
妹と弟は、嗚咽しながら、
母のパジャマをめくりあげて、
その行為をしたと記憶しています。

私は気持ちが悪くて悪くてどうしても
できなくて、
昔父から胸を触られた記憶と、
自分が母にしていることへの嫌悪感が
ごちゃまぜになって、
もう何がなんだかわけがわからなくなって、
でも
「感謝したらこの苦しさから逃れられるのかなあ」
と思っていたのです。

まるで毒酒を飲むように、
その行為をしているふりして
しないようにしたけれど、
少しだけ触れた母の乳首の感触が、
今も自分の舌の先にはりついている。

真夜中の病室で、
痙攣するだけして
最後にはがくりと動かなくなり、
プラムの皮みたいに紫だった
皮膚も真っ白にかわり、
つまり死んでしまった母を取り囲んでの
処置が、「救命」から「ご遺体処理に」に
変わったときに、
私は、
そこにいたお医者さんと
看護婦さん、ひとりひとりに
頭を下げて、
感謝の気持ちを伝えました。
「今まで、本当にありがとうございました」
と。

ある人は、
「ともちゃん(なぜか看護婦さんたちにそう呼ばれていた)、
よく頑張ったね」と言ってくれ、
ある人は、
「あなたはすごいね。
私はあなたの齢のときには、
そんなふうにできなかったな」
と言いました。

私がすごかったのかどうかなんて、
永遠にわかりませんが。

ただ、私はそのときにわかっていました。
私の心が、そのとき、完全に壊れてしまったことが。

その前もつらいことはいろいろあったけど、
私の魂が肉体を完全に抜け出してしまったのは
あのときが始まりでした。

……そうです、それはまさに「始まり」に
すぎなくて、
ここから先のことを、
私は書いておきたいのでした。

というのも、なにしろ
心が壊れていますから、
要するに性格が悪いです。
だから、あちこちで人とぶつかります。

そのたびに、人から
「ワガママ」と言われました。
(というか、その声が自分の中から
聞こえていたかも……)。

行き過ぎた「存在証明願望」から
私が裏切る形になって、
夫とも別れました。


そのときに、収入がなくなり、
体力、精神力とも働ける状態(=つまり収入の見込みがある状態)
ではなくなってしまって、
私は、斎藤學医師が主宰する
「さいとうクリニック」を訪ねる、
つまり、自他ともに「わたし、病人です、
社会生活できません。社会適応性もありません」
ラベルをはることになるのですが、


たぶん、ふつうは、その状態から
戻ってくるの、大変じゃないかと思うんです。
全部の責任をなげうってトンズラ状態になっちゃうわけですから、
シャバで合わせる顔がなくなっちゃいますからね。


そして、ふつうだったら、そういう人が
「無責任」に見えて
(最後クラッシュしちゃう時、
周囲の人が後始末させられる形になっちゃうので、
実際、どう見ても「無責任」で)
本当はクラッシュするとき、その人の奥の
「本当は背負う必要がなかった
過剰な重い荷物」がクラッシュしているのだ、
ということは気が付かれない。

本人は自己評価を失い、
周囲の信用も失って、そこにはもう
戻って来られない。
そういうことが、しばしばあるのではないか、と。

だけど、とりあえず私は戻って来られて、
それだけでなく、
当時、自分に何が起きたのか、
それは、一般論にできることなのか、
言語化する力が残っていた。
(後から身につけたというべきなのかな?)

だから、今ここで
それを書いているわけなのね。

あの〜、突然スケールが過剰に大きな話になりますが、
最近、御巣鷹山で起きたJAL墜落事件が
人為的なものだったっていう説が出てきてるじゃないですか。
本当は全員死亡のシナリオだった、とか。
(検索するといっぱい出て来るので見つけてください)

まあ、他の事件でもいいんだけど、
私は、ときどき
「全員死亡」の中から、何かの手違いで
生き残っちゃった人、
みたいな感じがします。

最近の「感謝ブーム」を見ていると、
とりあえず全員に感謝させてみて、
それができない人、壊れちゃった人は、
使えないから主流ルートからははずされて、
できた人は、成功して報酬もらって
でもさらに上をめざす=上つ方のほうに
利益をお送りするメンバーとして選ばれる、
そんな選別システムに見えたりするんだけど……。

あらきっと、
ホラー映画の見すぎね、私。



【本日のまとめ】

拙著『ローフード わたしをキレイにした不思議な食べもの』の
読者のレビューに「物足りなかった」っていうのが
いくつかあるんだけど、
そりゃそうだろうなと思う。
私小説書くんだったら、ここまで書ききらなきゃねえ。
自分としても不完全燃焼でしたよ(笑)。
でも、あれから6年(早!)かかって
ここまで書けて、
なんだか宿題を終えた感じで
嬉しいな。
(まだまだ書くけどね、きっとまだ
スタート地点なんだと思うけど)




本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1190部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・550部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 22:02| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

卒・「わたしにはその価値があるから」  (コア・ビリーフ) vol.272

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

卒・「わたしにはその価値があるから」  (コア・ビリーフ) vol.272

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆寺子屋&英語教室 2014年春夏はすべて締めきり、クラスが始まっています☆★☆
寺子屋は 8月~12月の新規クラスを1クラス(夜)募集する予定です。
英語教室基礎集中は、 10月以降のスタートで1〜2クラス募集の予定です。
その他単発イベントの予定は、このメルマガで告知いたします。
生徒様の声
寺子屋 http://p.tl/agWs 
英語教室 http://p.tl/5nc7


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です(笑)
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆卒・「わたしにはその価値があるから」  (コア・ビリーフ) vol.272 ☆★☆


ゲルソン・ミールの好転反応なのか?
20年ぶりに三叉神経痛(さんさしんけいつう。顔面にある鋭い痛みを起こす神経)
が出てしまって(原因はヘルペスウィルス説が有力)
あいたたなのですが、
あいかわらず静かでシンプルな生活を送っています。

「〜であること」シリーズのまとめです。

「静かである」ということ
http://rawbeauty.seesaa.net/article/389387588.html

「豊かである」ということ 
http://rawbeauty.seesaa.net/article/389688053.html

「幸せである」ということ
http://rawbeauty.seesaa.net/article/390523858.html


この「幸せである」という境地に達した背景を、
今日はもう少し書いて、まとめとしてみたいと思います。

私の中で、人生が大きく変わったのは、あらためて
1997年(さいとうクリニックに行った年)
http://www.iff-saitoclinic.jp/
と、
ナチュラル・ハイジーンの考え方を知った2006年であったと
思います。

1996年に斎藤學医師の
『アダルトチルドレンと家族』を読むまで、
私は、自分に対する自己評価が低いっていうことに、
ぜーんぜん気がついていませんでした。
その本を読んで初めて
「あ、私、《自分は愛される価値がない》
《幸せを手に入れる価値がない》って思ってる!」
って気がついたんですね。


だから、それからの人生は、
「幸せがあってもみすみす手放してしまい、
恨みだけがたっぷり残る人生」
から
「幸せを受け取る機会を放棄しない、
幸せに向かって手を伸ばす人生」
に変わったんですね。


ただ、途中から、わたしは、
その作業をするためには体力が足りない
ことを実感し始めました。


肩こり・腰痛・睡眠障害に悩まされ、
身体が太って重く、鬱っぽさがありました。


それが一気に解消したのが
ナチュラル・ハイジーンの考え方を知った
2006年です。


その後、私は、
「人生を楽しむ」
「幸福を受け取る」
ということをもっとするために始めた
食事改革であったので、
いろいろな味のバラエティが楽しめる
ローフードの世界を体験し、
グルメ・ローフード、ロースイーツもたくさん
楽しみました。


体調の崩れない範囲で、
海外のおいしいもの
(=っていうかヨーロッパの乳製品ですね^^)
も経験しました。


ところで、フランスの化粧品会社ロレアルが
「私にはその価値があるから」(原文 "Parce que je le vaut bien")
キャンペーンを始めたのは
2009年ごろのことみたいです。

日本のキャラクターになった河原亜矢子さんのCM
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=87G-Kd8nDmA

イギリスの化粧品会社「ザ・ボディショップ」も
「セルフ・エスティーム(自己尊重)」を
キーワードにしたキャンペーンを始めて長いです。
http://www.the-body-shop.co.jp/values/vc_text-activateselfesteem.html
最初の頃は、ちょっとぽっちゃりした女性を
ポスターに据えて
「どんな身体でも自分を愛そうよ」という
メッセージを強く出していました。


それらって、ある側面からは、
とてもいいことだと思います。


娘が女性らしくおしゃれしたりお化粧しようとしたら
即座に「似合わない」「女性らしく振る舞うことは許されない」
というメッセージを出してしまうお母さんって、
そういう母親のもとに育たなかった女性からは
想像もできないほど、
結構たくさんいるのです。
(反対に、「女性らしくしなければ価値がない」という
メッセージを出してしまうお母さんもそれなりにたくさん
いるんですが)


ロレアルの毛染めは頭皮にも環境にも良くないのかも
しれませんが、
明るくなった髪の色で心まで明るくなり、
その結果、頭皮と環境に与えたダメージ以上の
よいエネルギーをこの世に放出してしまう、
ということは人間にはあり得ることなのです。


しかし、です。


ふと、見回してみれば、


この世の中は


「あなたには、それを享受する価値がある。
だから、買って!」

という信号を発する
商品だらけ!

あっちもこっちもあっちもこっちも
そのメッセージだらけ!

「わたしにはその価値があるから」
「自分を大切にするというメッセージを自分に
与えてあげたいから」

なーんてやってると、
あっというまに、私達の生活は
「商品」に溺れてしまう!


「健康な食べもの」というくくりでさえ、
今日は自分にご褒美でローチョコ、
明日はできたばかりのローカフェ、
明後日は自炊の酵素玄米にマクロビおかず、
明々後日はオーガニックだからいいわよね、と有機ワイン
その次の日は、ストイックにしないことも大事よね、
とお友達と自然素材イタリアン

なーんて、
選択肢がいっぱいすぎる!!


2012年にゲルソン療法のWSに出て
「これはよくできてるし少なくともわたしに
あっているプロトコルだ(=おいしくて、
おなかがいっぱいになって、体調最高)」
と思って、ずっと続けていきたかったのですが、
「わたしは自分を愛する手段として
《享受》ということをしたい」
という願望があり、
自分の中でうまく、ゲルソン療法が提示してくるシンプルな食事法と
「いろいろなものを味わってみる喜び」との
バランスがとれませんでした。


私は男性と共同生活もしてみたかったので、
食事の折り合いポイントが見つけられなかった、というのも
ありますが、なにより自分自身が
「いろいろなものを味わう」という形で
と自分への愛を表現したかったので
「毎日、決められた同じものを食べていると最高に調子がいい」
という声を発する自分の身体と
《もっといろいろな味を楽しみたい》自分の心とが
別のメッセージを発する、
つまり一致できない状態だったのです。


でも、今年、再びこの食事法を始めて
今だったら、相手がなんといおうと、
目の前で何を食べていようと(笑)
「私はこれ」って思うことができるだろうな、
と思っています。

場合によっては(というか多くの場合?)
その食事ゆえに、お相手から
「一緒にやっていけない」と思われるかもしれないけど
そのぶんのリスクも今なら引き受けられるな、と。


きっと
「いろいろな味やシチュエーション(レストランの雰囲気とか)
を楽しむ価値が私にはあるから」
というメッセージもそうなのですが、
「異性から愛を表現される価値がある」
というメッセージも、
同様に、
「そのことで自分への愛を表現しなくても大丈夫」
という状態になったのでしょう。


「あなたにはそういう価値がないから
受け取ることはゆるされない」
というメッセージとはまったく別のレベルで。



「放棄する(というかさせられる)ということ」

「辞退するということ」って
ほんとに違うことなんだよなーって、
最近しみじみ思いますね。


「辞退」という言葉は、
以前の「ダメダメ権」」のときにも使ったんですけど、
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/article/260284076.html

他に替わる幸せ、
あるいは、
それ以上の幸せを得てはじめて、
するりとすることができるんですよね。


「両攻め盛況論」を書いた時は
http://rawbeauty.seesaa.net/article/384026248.html


A「身体にいいもの(栄養)を与えて
心をきれいにする、つまり、身体と心はつながっている」

B「身体がどんなに汚されたり有害なものを与えられても、
心一つは、
「きれい」でいられる。人間はそれを自由意志によって選べるから」


この両方を実践していたのですが、
最終的には、Aの影響の方が大きかったし、
達成までのストレスも少なかったと思います
(だって本人はおいしいもの食べてる満足感があるからね)
……あ、でもこのように言語化ができる訓練は
どんなに栄養状態が悪いときでも私の自由意志によって
訓練されてきたのだから、Bの能力も、やっぱり大切だったかな。


というわけで、
「わたしにはその価値があるから」卒業! 
おめでとう^^

……と書くが、
他の人から見るとすごく厳しくてつまんなそうに見える
「毎日同じ、しかも調味料もスパイスもない食事」が
私には最高で、それこそ「わたしにはその価値がある」
と思ってやってるんだろーなー、ともいえる。


大切でラクなことは、
「わたしにはその価値があるから」という思いと
それゆえの行動が一致していること。
これだと、周囲から見てもわかりやすいですよね。


話は変わりますが、
私は先日、クローゼットの中を整理しまして、
かなりしい服とかも処分してしまったのですが
(フランスのギャラリー・ラファイエットで買った
カシミアのセーターとか福島に送ってしまった)
それでも、クローゼットをあけて
「自分のライフスタイルに必要な服は、全部持ってるなあ」と
思っています。


「ほしいもの」で「必要なもの」が
ちゃんと揃う、というのは、
「豊かであること」に書いた
「第一レベルの欲求」が満たされている状態にも
つながります。


つまり、今の私は、
「自分のほしいもの」「自分に必要なもの」が
(いろいろ享受し、自分にあっているか試す期間を経て)
何なのかちゃんとわかって、
それを手に入れて、
そして、それ以外のもの、あるいは好きでも多すぎる量は手放して
「心の中に葛藤なく快適」
という状態に
到達したのかもしれませんね。


《本日のまとめ》

一応、タイトルを「卒・わたしにはその価値があるから」
としてみたのですが、
実は、現在私をとりまく現状こそ、
もっとも「自分が受け取る価値がある」
気持ちがよいもの、だと思っているのかもしれないし、
それが何か(他人と違っても)わかっているのなら
素晴らしいし、幸せなことですね。


本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1160部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・550部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 20:20| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

「幸せである」ということ (コア・ビリーフ) vol.271

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「幸せである」ということ  (コア・ビリーフ) vol.271

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆寺子屋&英語教室 2014年春夏はすべて締めきり、クラスが始まっています☆★☆
寺子屋は 8月~12月の新規クラスを1クラス(夜)募集する予定です。
英語教室基礎集中は、 10月以降のスタートで1〜2クラス募集の予定です。
その他単発イベントの予定は、このメルマガで告知いたします。
生徒様の声
寺子屋 http://p.tl/agWs 
英語教室 http://p.tl/5nc7


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
これだけでもお教室が開けるぐらいの内容です(笑)
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ 「幸せである」ということ  (コア・ビリーフ) vol.271 ☆★☆


前回の「豊かである」ということ は、
http://rawbeauty.seesaa.net/article/389688053.html
すんごいねむねむで書いたのですが、
今まででいちばんぐらいウケもよくって、
でも、たしかに書いた内容は結構すごくて
(なにしろマズローの対抗モデルをさらりんと作ったわけですから)
それもさらっと力入れずに書いていて、
こういうのを、「良い流れ」というのかもしれません。

で、ねむねむだったのでいろいろ
書き落としがあって、
ですから今日はその続きを書こうとして
タイトルを「豊かさであるということ、続き」としようと
思ったのですが、

今、ふと思いついて、
「幸せであるということ」に変えました。

シンプルで、すごくて、そんな大風呂敷広げていいのかという気がして、
でも、もしも新説を言い切ることができるならば、
素晴らしいタイトルの三部作ですねえ。
「静かであるということ」
「豊かであるということ」
そして
「幸せであるということ」。

ちなみにもうひとつ
「自由であるということ」も書きたくなってきた(笑)。

他人ごとみたいに言いますが、
自分で考えようとして出てきたタイトルではなくて、
自分の深いところから湧いてきた、あるいは
どこか高いところからつながってきたようなタイトル。


ちなみに今日もねむねむなので
このねむねむ状態、いいのかも。
(自動書記状態?やばい→
これを書きだした3月3日は結局落ちて、
4日に仕上げております^^)

さて、今日は
とっても繊細なテーマのお話をします。

「幸せであること」というテーマを扱うのが、
どうして難しいのか。

それは、

「幸せ」って、
(身体も心も、文字通り)やせ我慢の状態で「幸せだ」って思えちゃうし、
悲しみや痛みを否認して「幸せだ」って言えちゃうし、
今よりもっといい状態を知ってから、
「ひょえ〜、あのとき私、『あれが幸せだ』って思ってたんだ」
って思うことがありえるんですよね。


食べものなんかがそのいい例で、
私は、大学を卒業して、自分の給料で食べものを買って
食べ始めたときから、いつもいつもそのとき、
「自分が今食べているものがいちばん最高!」って
思えたんですよねえ。

社会人2年めでひとり暮らしを始めたときから
出版社勤務で激務だったけど、週末のうちに鶏ガラと香味野菜で
スープストックを作っておいて小分けして冷凍して、
週日はそれでスープを作ったり、リゾットを作ったり、
肉や野菜にかけるソースを作る、ぐらいのことは
やってたものなあ。


ナチュラル・ハイジーンを始める前は、
「1日30品目」を取るようにしてたし、
会社員時代はバブル期だったので、
ゴージャスなレストランでいろいろ食べたし、
それはとてもおいしいと思った。
全部「幸せ」だと思っていた。


ナチュハイ、ローフードを知ってからも、
厳格なときも、グルメなときも、ちょっと脱線しちゃった
ときも、私はそのときに最高だと思ったものを
食べていたのです。


……さてとそんなわけですが、
現況、私は、食べものだけでなく、
いろんなことが、「そんなものいらないや」になっちゃって
ガンガン盛大に手放しているわけなのですが、
じゃあ仕事をしなくなったのかというと、
そんなことはないです。

むしろ、仕事の手が早くなったし、
集中力も上がったように思います。

英語基礎集中クラスの皆さま
毎回コンテンツ満載で
頭から火が出そうでしょ(笑)
(毎回、コンテンツ充実するように
レジメ書きなおしているから)


不思議なことは
「いやだなあ」「めんどくさいなあ」
「退屈だなあ」と思って
苦手だった仕事の手も早くなったことです。


仕事ではないですが、
最近、私は、朝のモーニング・ページの時間に
(モーニング・ページを知らない人は、下記を見てください)
http://rawbeauty.seesaa.net/article/382930068.html
思いついたことを書いて、
それでも書くことがなくなっちゃったら、
語学学習のために、
英語とフランス語のテキストを、一日交代で
筆写しています。

こうなると、朝がもう「写経」から始まる感じですね(笑)

こういう退屈なことが、
粛々とできちゃうのです。

朝は写経から始まって、
夜は台所をぴかぴかにしてから寝ることができるようになりました。


どうしてそういうふうに変わったのでしょうか。


それは、私が、日々のいかなる作業にも
自分の「存在証明」を要求しなくなったからです。

前回のメルマガで、
マズローの欲求の5段階モデルについて
書きましたが、
http://rawbeauty.seesaa.net/article/389688053.html

マズローの提唱した5段階モデル

1.生理的欲求とは、
「おなかがすいた」「眠い」「排泄したい」などの欲求

2.安全の欲求とは、
「傷つけられたくない」「雨風をしのぎたい」「暑い、寒いを避けたい」など

3.所属と愛の欲求とは、
人間として受け入れられていると感じたい、という欲求

4.承認の欲求とは、
他者からの注目、信頼、尊敬などを得たいという欲求

で、マズローのいう5番目の欲求、
すなわち「自己実現の欲求」と
私の感じてた「存在証明の欲求」が同じかはわからないのですが
(違う気がする)
私は、この「存在証明の欲求」っていうのが
すごい強かった。
「生きた証」みたいのがすごく欲しくて、
仕事しても、おけいこ(語学とかバレエとか)しても
恋愛しても、脚に鎖がついたような状態で
それらをしていたような気がする。


でも、第一の欲求……
栄養を十二分に満たし、排泄も「よけいなもの残さない」レベルで循環させ、
睡眠も高いレベルでとれるようになったら、
その「存在証明欲求(自己価値証明?)」がすこんとなくなっちゃって、
まず、「存在証明(自己価値証明?)のためにやっていたこと」が
どんどんやらなくてよくなっちゃった。


残ったことも「存在証明(自己価値証明?)のために」やらないから、
重くなくて、さくさくできる。
失敗しても「うぉー自分はダメだぁ」とか思わないし(いや
さすがに最近はそこまで思わなかったけど笑)
うまくいってもいたずらに舞い上がらない。


ほんとに粛々とこなすだけなんです。


でね、その、日常業務を粛々とこなしながら、
ふと、気がついたんです。
自分が「鼻歌を歌いながら」アクションしていることに!


なんだこれは。


これがもしかして。


「幸せである」ということなのか?


と、そのとき
しみじみと認識いたした
わけなのですよ。


いや〜〜、おそるべし
「第一段階の欲求」。


ただし、カロリーだけというのはもちろん、
特定の抗酸化物質だけ満たした、
というのではまだここまで達せなくて。

絶妙なデザインによって、
「自然」を超え、「超自然」になるよう
プログラムされた食事が
「幸せ」という感覚まで変えてしまうとしたら。

後付けではあるけれど、
それは「ありえる」。


そういえば私、
「願い事を叶えるためには、リストを作る」とか
「紙に書いて、壁にはる」
っていうの、とてもよくないと思っています。

どうしてかというと、
人は、思いつきもしない幸せを、
思い描くことができないからです。

いえ、正確にいうと、
思いつくことはできるし、
実際、たくさん思いついているのですが、
それは多くの場合、大それすぎていて、
自分で、「まさか!」と思って
ストップをかけてしまうのです。


人は、社会がゴーサインを出さない夢を、
なかなか思い描くことができない。
ましてや公表することなど、できない。

だから、その手でかなった願い事って、
「お金持ちになった」か
女性なら「就職が決まった」「プロポーズされた」
そこで終わり。
それらは世間から「公認された」夢なので。


ここで「自己価値証明欲求」がとれて、
ただ、毎日のことを淡々と、でも集中し、
鼻歌を歌いながらして、
高度に計算された栄養をとり、
あまった時間はごろごろしていたら(笑)
リストを作ったり、紙に書いて壁にはった以上の
ことが来るのではないかと。


「幸せ」とは、
そういうこと、あるいは、そのプロセスの
上にいることじゃないかと思っている、
早春の夜なのでした。


《本日のまとめ》

「幸せ」とは、
「自己存在証明」「自己価値証明」の欲求が
剥がれ落ちた状態である。
つまり、「幸せを呼びこむこと」ではなく
「不幸を押し出すこと」
今思っている以上に
「押し出し切る」ことなのである。
……ということは、
この論は、「ナトカリ・ポンプ・ラブ」につながる。


本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1140部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・550部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。

いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka


thank you for reading..jpg

posted by 石塚とも at 23:08| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

「豊かである」ということ  (コア・ビリーフ) vol.270

***********************************************************************

石塚とものロービューティ寺子屋

「豊かである」ということ  (コア・ビリーフ) vol.270

***********************************************************************

みなさまごきげんよう。
発行人で、ロービューティジャパン代表の石塚ともでございます。
「石塚とものロービューティ寺子屋」は、
「一番大切なことを愛する」読者の皆様に向けて、
今、この時代に学ぶべき価値を発信することを目指しています。
「究極のタカラ=自分との出会い」をご一緒に探求してまいりましょう。


☆★☆2014年 寺子屋&英語教室 2014年春夏はすべて締めきりました☆★☆
ありがとうございました。


☆★☆ すべてのお申し込み、お問い合わせのメールが大変多くなっております ☆★☆
毎日迅速に、ミスのないように対応しておりますが、
不備の際はお手間ですがご指摘ください。
また、メルマガなどで告知した内容に重複した質問には
お返事を差し上げられないことがございます。ご協力よろしくお願いいたします。


☆★☆ おためし寺子屋音声ご購入いただけます ☆★☆
(7月3日(水)wa-living  で行われた回)
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=232431


☆★☆ 石塚とものプロフィール ☆★☆
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/


☆★☆ このメルマガのバック・ナンバー・ブログです。
とくに最近購読を開始された方は、ぜひお読みになってみてください ☆★☆
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net


☆★☆ ロービューティジャパンを会場に
R's purity (アールズ・ピュリティー)さんのローフード教室が開かれます ☆★☆
日程は
http://ameblo.jp/teteta/
こちらからご確認ください。


☆★☆ ロービューティジャパンの無料e-book ☆★☆

◆『あなたの「日本語」を味方にすれば、 「英語」はもっとラクに伸びる。
ロービューティジャパン英語教室のメソッドの一部を無料でお伝えします。vol.01』
お友達にもぜひ下記のURLをご紹介ください。
http://www.rawbeautyjapan.com/ebook/RBJe_reportvol0120120717.pdf



☆★☆ 「豊かである」ということ  (コア・ビリーフ) vol.269 ☆★☆


「ナトカリ・ポンプ・ラブ」が途中で止まってしまっているのですが、
ゲルソン療法WSを受けて、
その後に感じている変化がほんとに
「行くところまで行っちゃった」ので
(いっつもそんなこと書いている気がするけど、
今回はほんとにぶっとんじゃったので)
その心境からのお話を
もう一つさせていただきます。

それは、
「マズローの欲求の5段階モデルって、違うんじゃないか」
と思っている、私の考えについてです。

アブラハム・マズローという心理学者と、
彼が提唱した「欲求の5段階」というモデルを
ご存知でしょうか。

「欲求の5段階」で検索するとすぐに見つかると思いますが、
このメルマガの読者の方なら、
一度は見たことがあるんじゃないかと思うのですが、
こういうのですね。
http://p.tl/9Cva

ユダヤ系ロシア移民の子として
ブルックリンで生まれたマズローは、
のちに心理学者になり、
「人間は、《自己実現》という高次の欲求に向かって
発達していく存在である」
というモデルを提唱しました。

欲求の低い順に

生理的欲求(Physiological needs)
安全の欲求(Safety needs)
所属と愛の欲求(Social needs / Love and belonging)
承認(尊重)の欲求(Esteem)
自己実現の欲求(Self-actualization)
です。

生理的欲求とは、
「おなかがすいた」「眠い」「排泄したい」などの欲求

安全の欲求とは、
「傷つけられたくない」「雨風をしのぎたい」「暑い、寒いを避けたい」など

所属と愛の欲求とは、
人間として受け入れられていると感じたい、という欲求

承認の欲求とは、
他者からの注目、信頼、尊敬などを得たいという欲求

で、それらが満たされると人間は
自分が持つ能力を最大に活かしたい、
という欲求を満たそうとし始めるのだそうです。

私は、この説が、
ずっと疑問だったんです。

どうしてかというと、この説は、
あまりに多くの人が陥っている状態〜中毒・依存症〜が
理論の中に入っていなくて、
依存症だからこの欲求のレベルの通りにいかない人が、
非常に多いと思うからです。


例をあげるなら、
いちばん満たされなければいけない欲求である
安全の欲求、つまり「食べたい」「寝たい」「排泄したい」という
欲求を二の次にして、ゲームや仕事に熱中する人は
たくさんいるということです。
アルコール依存症や麻薬依存症の人も、
ちゃんとした食べものへの欲求より、
アルコールや麻薬への欲求が上回ります。
ゲームとか、ギャンブル依存症の人も、
食事はカップラーメンを続け、
睡眠時間を削っても、
ゲームやギャンブルにエネルギーを投入する、
という現象はありふれたことです。


(欧米では「依存症=アディクション」というと、
アルコールまたは薬物、という人が目立つのですが、
日本では、欧米よりも麻薬が手軽でないため、
この2つにかかる人は「特別な人」
というイメージがあります。
逆に日本で珍しくないのは、
男性では「パチンコや競馬などのギャンブル依存」
「ゲーム依存」
女性では「摂食障害」
ではないかと思います)


その他、
栄養や睡眠を削っても仕事で成功したかったり、
資産を作りたかったり、
恋人に愛されたかったり、
主義、信条のとおりに世界が動いてほしかったり、
という人は、いるわけです。

ですから、
マズローの唱えたとおりの順番に
欲求というのは達成されていくわけではない、
と思えるのです。

もう一つ、
私達が「達成された」とみなしている
第一の欲求は、
実は本当に達成されているのか、
という問題があります。


つまり、私達が
「食の欲求を満たした」と思っていることは、
「カロリーを満たした」次に「風味良くを満たした」であって
「良質の栄養をじゅうぶんに吸収した」とは
とてもとどかないレベルで、
「達成された」と思っている人が多いのではないかと
いうことです。


全然第一の欲求が満たされてないのに
次の欲求に行こうとしてしまう。
それだと、第一の欲求が満たされてない分を
第二の欲求で埋め合わせしようとしてしまうと
思うんですね。

第三も、第四も、第五も。

第一の土台、
つまり、第一の欲求が満たされることで感じられるべき
快感が十分に感じられていないから、
ずーっと欲求不満が続く。

その欲求不満状態を逆転しようとして、
強い、「生きがいへの欲求」が出て来る。
(「それさえあれば、私は幸せなんだ」みたいな)。

依存症の正体とは、実は、それです。

私は、
「今日は何を食べよう」と迷う状態は、
栄養的に満たされていないことを表すサインではないか
と思っています。
今まで食べてきたものですごく「満たされた」と
思うものがあれば、食べものもそんなに浮気しないと思うんです。
身体はその強い快感がわかりますから。
何を食べても大事なところに届いていないときに、
それを「その味に飽きた」という心理に置き換えて
他の味を探そうとする。
そんな心理モデルが考えられないでしょうか?
でも、それだと、
「満たされる」という状態は決して来ないのです。
「味」で「栄養」を埋めることはできません。


ちなみに、ギャンブル中毒の人も、
恋愛中毒の人も
「これさえあればいい」「これがなければ生きていけない」と
思っているわりには、
「もうちょっとなんだけど、ゴールに届かない」
つまり、幸福では決してないのです。


ところが、それに対し、
「第一の欲求」、つまり
「食と排泄の欲求」が、
「飢えを満たす」だけでないレベルで、
つまり「高品質の栄養がじゅうぶん供給され、
異物や不要物がじゅうぶんに排出される」
という、レベルで満たされると、
第二以降の欲求、というのは、
次に行くどころか、
全部満たされて、することなくなっちゃう、
ほんとはそういうモデルなんじゃないか、
と思っているのです。



実は、彼が描いたピラミッドには5つの段階しか
ありませんが、マズローは「第6の欲求」、
つまり、さらに高次元の欲求として
「自己超越の欲求」というものを
想定していたようなのですが、。


「灯台下暗し」とはよく言ったもので、
栄養ベースの意味で
「第一の欲求」がきちんと満たされていたら、
2も3も4も5も、ついには6まで
一気に満たされてしまうのではないか。
というのが、今、まさに今までないレベルで
「しっかりと栄養を満たす」ということを体験しながら
想定している、私が考える人間の成長モデルなのです。

だって、第一の欲求が栄養と排泄レベルで
100%満たされたら。

草をたらふく食べて牧場に寝っ転がる牛。

狩りのごちそうをたいらげて、
ごろごろ昼寝するライオン。

そんな状態になっちゃうわけです
(今の私の心境です)

本当に満たされた状態では
他人を妬んだり羨んだり、
他人のしてることが気に入らない、
なんて、どうでもよくなっちゃいますから、
これって、「自己超越」です。

恋だってセックスだって、実は
(あんまり?)しないんです(笑)

「満たされた」状態では、
恋やセックスに「承認欲求」「自己実現欲求」
する必要がないし、
「子どもを作る」目的以外に
異性とドキドキしたり、ストレスフルな状態になったり、
セックスするのも、
エネルギーの無駄遣いだからしません(笑)。


「なんだか味気ない人生じゃない?」と思うかもしれませんが、
「栄養が満ち足りることでの幸福感」というのは、
ノルアドレナリンがトップモードで出た程度の幸福感なんかとは
比較にならない。
これが、ひさびさに「まじめに厳格ゲルソン」を
やって、身体が出してる声なのであります。

繰り返して言いますが、
「ミルク(完全栄養)とったあとの赤ちゃん」
「草をいっぱい食べたあとの牛」
「狩りの獲物を堪能したあとのライオン」
です。


どれも、ゴロゴロしてるだけです。
キラキラ輝いてなんかいません(笑)。

牛もライオンも、別にその気持ちよさを
他者に知ってもらいたいなどと思いませんので
(超越している?)
エヴァンジェライズしませんが、

私としては、まだ「他人に知ってほしい」という
欲求があるので、
書かせていただきたいと思います(笑)


でもね、こういう心境にいたるのに、私が今年の年頭にたてた
計画では、あと数年かかる見通しだった。
それが、2ヶ月で達成されてしまった。
そのことを今、さらさらと書いているわけだから、
「自己実現」欲求としても、
非常にパワーレスに、さらりと満たされているわけです。


で、私は、この「赤ちゃん」「牛」「ライオン」状態のことを、
「豊か」である、というのでは、と思っています。

だって、自己完結しちゃって、
欲しいものがありませんからね。
でも、自己価値感に満ちあふれている(笑)

おなかいっぱいの赤ちゃんはかわいいし、
牛はのどかだし、
ライオンだって、そのときは危険じゃない(笑)
みんな、愛されます(笑)

それともうひとつ、
人間も、この栄養状態にたどりつける人は、
豊かだと思うのです。


ゲルソン療法で、厳格に毎日オーガニック野菜を食べてみると
感じるのですが、
やっぱり、野菜に含まれている栄養が違います。
風味も断然いいので、農薬使用栽培に戻れなく
なってしまいます。
従いまして、都会でこの生活を続けるには、
多少なりとも予算が必要です。

「豊かさ」というのは貨幣である必要はなく、
たとえば自分で菜園を持って「現物」が手に入れられる人も
「豊か」と言うことができると思います。

ポイントは、
「それが豊かへの近道だ」って、実行する前に
鼻がきくか、ってことです。
世の中、違うメッセージを送る雑音があふれていますからね。


いずれにせよ、
「第一の欲求」というものは、
多くの人にとってまだ全然達成されておらず、
そこが「ちゃんと」達成されると、
「ピラミッド」ではなく「ドミノ倒し」のように、
第6の欲求まで一気にだーっといってしまう、
という感覚を、
現在味わっているところです。


《本日のまとめ》


「照顧脚下 しょうこきゃっか」ってことばを
ご存知でしょうか。
禅のことばでつまり「足下を見なさい」ってことなんですけど、
「栄養と欲求」の関係は、
まさにそんな感じがします。



本日もお読みいただき、
ありがとうございました。

次回も楽しみにしてくだったら
とても嬉しいです。


【お知らせ】
ご意見、ご要望、石塚ともに聞いてみたいご質問、どんどんお寄せくださいね!
お名前、メルアドは残す必要ありません。
ただ、この感想フォームは、ブログ、メルマガ、すべての記事の感想が
一ヶ所に集まってしまう仕組みになっているので
「メルマガの何号感想」というふうに書いていただけると嬉しいです。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


【応援のお願い】
今日の記事が「役だった」と思いましたら

・ツイッターでのリツイート
・facebook でのシェア
 ブログ村「女磨き」ランキングをクリック。
 http://beauty.blogmura.com/ladiesbrushup/
・ご自分のブログにリンクを貼って感想記事を書く

などの応援をお願いします。



【提携サイト】

石塚ともが勉強した中で、役だった英語教材のリストです。
英語教室に来られない皆様は、参考になさってください。
参考になさってください。
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/126424055.html


ジューサーのただいまのイチオシ、エンジェル・ジューサー
http://rawbeauty.seesaa.net/article/315346316.html

導入モデル、低予算モデルとしてのオススメ(2013年6月更新)は、イキイキ酵素くんOD31
http://rawbeauty.seesaa.net/article/364700702.html


バイタミックス(ロービューティジャパン特別価格でお取り扱いしています)
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/category/6337973-1.html


発行人 石塚とも
ブログ『Raw Food, Raw life, Raw love.』
http://rawbeauty.seesaa.net

石塚とものプロフィール
http://www.rawbeautyjapan.com/about_us/

ご感想・要望フォーム
http://rawbeautyjapan.seesaa.net/article/146935122.html


登録・解除フォーム
(まぐまぐ版・1100部)
http://www.mag2.com/m/0001243615.html
(インフォマグ版・540部)
http://www.infomag.jp/Site_6330.html


本文は著作権により保護されていますが、有料の媒体への転載をのぞき、
許可なく転送、転載可能です。
その場合は、メルマガの紹介をお願いいたします。


いつも読んでくださってありがとうございます。
はげみになりますので、
応援クリックをどうぞよろしくお願いいたします。。

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへ
にほんブログ村 ダイエットブログ 食べるダイエットへ

ご意見、ご感想、質問、なんでもお寄せください。
(感想が一つの場所にまとめて集まってしまうので、
日にちやテーマなど、どの記事についての感想か示していただけると助かります。
ご協力ありがとうございます)



メルマガ「石塚とものロービューティ寺子屋」
あなたの人生にじわじわきく奥義。お教室の詳しい説明やご案内もこちらから。
どうぞご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0001243615.html

メルマガの過去ログブログ
メルマガ登録の前にどんな感じか読んでみたい方
http://rawbeautyterakoya.seesaa.net/

twitter
ブログ、メルマガのすべての更新情報が発信されます。
@tomoishizuka

facebook
いつでもフォロー出来ます。
お友達申請は、ひとことメッセージを添えてください。
https://www.facebook.com/tomo.ishizuka

thank you for reading..jpg
posted by 石塚とも at 23:28| ロービューティ寺子屋バックナンバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
test
RBJブックストア 現在のオススメ本と文具ベスト6

→もっと見たい方はこちら

(2022/12/16更新)

『人生が変わる血糖値コントロール大全』
https://amzn.to/3FtQMqV
糖尿病でなくても血糖値の乱高下を繰り返す「血糖値スパイク」が意外な不調の原因かもしれない。実践して効果を感じてます。

『ザリガニの鳴くところ』
https://amzn.to/3HaBSXx
2021年本屋大賞翻訳小説部門受賞。小説で最近一番やられた本です。2022年に映画も公開されました。

『サーカス象に水を』
https://amzn.to/3UuXVvm
古い本ですが、アメリカで口コミでベストセラーになり、ロバート・パティンソン主演で映画になりました。あっと驚かせるラスト。

『マクリーンの川』
https://amzn.to/3HeZgTU
ブラッド・ピットの出世作『リバー・ランズ・スルー・イット』の原作。兄が弟の死を回想し自費出版した原作が世界的ベストセラーに。冒頭がが名文。

『心的外傷と回復』
https://amzn.to/3H5x9Xk
戦争、虐待、犯罪、カルト宗教…。暴力が人の心に傷をつける過程と、人の心がそこから回復する過程を解説した一級の書。ロングセラー。

q.jpg

『ミドリ ベルトシール マグネット13 』
https://amzn.to/3uqTZB0
よく使うノートにつけると、カバンの中で開くのを防ぎます。ペンもつけられます。